期 間:平成20年11月25日~27日 ![]() |
|
はじめに これまでの日帰り巡拝3日間を改め、昨年はテント1泊2日と日帰り1日で巡拝した。今年は更に泊数を増やして2泊3日にして往復時間を短縮。野営地と巡拝ルートについては現地の状況で判断することにして「初日だけ付き合うワ」と云うカミサンと共に早朝に家を出た。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ §1 行動の記録 総距離=92km 実働総時間=25時間 第1日目 11月25日(天気 快晴):秩父線和銅黒岩駅から羊山公園 (距離28Km)行動:7時間10分 昨年と同様に和銅黒岩駅で下車して一番寺・四萬部寺へ。16回目を迎え、朱印で真赤になった納経帳は日付のスペースがなく各頁の裏面に捺印してもらう。通年のコースに従い順打ちで11番・常楽寺まで進み、近くの秩父駅まで日帰りのカミサンを送り今夜の野営地を探す。11番寺近くの羊山公園へ行き大型の休憩舎を見つけ、落葉を掃除したいたオバサンに了解を得て設営。 深夜にパトロールが来て起こされたが、国道からも離れて静かな良いテントサイトだった。 <タイム> 岩槻駅(5:20)-大宮駅(5:50-6:10)-熊谷駅(6:50-7:08)-黒岩駅(8:10-30)-1番寺(9:15-20)-2番寺(10:05-10)・3番寺(11:05-25)・4番寺(11:35-41)・5番寺(12:56)・6番寺(13:00-10)・7番寺・8番寺(13:36)-9番寺(12:05)-1 0番寺(14:40)-11番寺(15:00-10)-秩父駅(15:25)-羊山公園・設営(15:40) 第2日目 11月26日(天気 快晴):羊山公園から32番・法性寺 (距離37Km)行動:9時間50分 早朝勤行中の12番・野坂寺を皮切りに13・14・15番寺と巡拝して秩父駅に荷物をデポする。以降は、身軽になりジョギングで16番・西光寺から29番・長泉寺まで進む。30番・法雲寺へはこれまで通り影森駅から白久駅まで電車を利用。 白久駅から秩父駅へ戻り荷物を回収。バスで今夜の宿泊地・小鹿野町へ向かう。松井田バス停で下車して32番・法性寺へ行き、納経時に「駐車場の休憩舎にテント張らして」とお願し許可を貰う。 <タイム> 発(5:40)-12番寺(6:00)-13・14・15・秩父駅(6:50-7:00)-16番寺(7:10)-17・18番寺(7:35)-19番寺(7:50)-20番寺(8:00)-21番寺(8:10)-22・23番寺(8:50)-24番寺(9:20)-25番寺(9:55)- 29番寺(10:30)-28番寺(9:50)-27番寺(11:07)-26番寺(11:20)-影森駅(11:30-44)・・白久駅(12:00)-31番寺(12:13-17)-白久駅(12:30-13:10)・・秩父駅(13:21-14:09)・・松井田バス停(14:31)-32番寺(15:30)設営。 第3日目 11月27日(天気 曇り後晴):32番寺から34番寺・皆野駅経由帰宅 (距離 27Km)行動:8時間分 昨日ムリして32番寺まで進んだので今日の行程は余裕が持てる。「早いですネ」と31番寺の納経では熱いお茶を接待される。栗尾バス停に荷物をデポしてジョギンで31番寺を往復。 33番寺で昨年は不通だった折立峠が通れることを確認して結願寺・34番へ向かう。34番寺から皆野駅行きバスが1時間待ちのため歩くことにした。 <タイム> 発(5:50)-クワハウスオガノ(6:25)-三島バス停(6:51)-皆野町役場(7:01)-皆野車庫(7:25)- 栗尾バス停(7:55)-31番寺(8:25-30)-栗尾バス停(8:50-00)・・泉田バス停(9:15)-33番寺(9:50)-折立峠(11:55)-34番寺(12:17-25)-皆野駅(13:50-14:21)・・熊谷駅(15:18)。 §2 教訓と所感 ◇ 今回も一部公共交通機関を利用した。理由は、いずれも交通量が多い国道で徒歩には向いていない。 ◇ バスや電車の便が少ないので、待ち時間を最小限にするコースを考慮した。その為に、2日目の野営地は32番寺の先のクワハウスオガノが適地(温泉&休憩舎)。翌日の31番寺へは、栗尾バス停まで皆野町役場バス停発・坂本行(7:14)の始発を利用可(栗尾バス停着7:20)。 ◇ 初日に12番寺まで進むと翌日の行動が楽になる(羊山公園にデポ後12番寺を往復)。 ◇ 納経受付は8時から17時までだから早朝の記帳は出来ない。又、13番や16番は閉門のため門外参拝になる。しかし「遍路は道中にあり」と云うので時間に束縛されず歩行したい。早朝の清々しさは1日の英気を養う時間帯であり、スポーツ歩行の意味からは貴重な空間と思える。 ◇ とは云え、今年は12年毎の「ご開帳」の年で本尊を間近に拝顔出来た。次回の「ご開帳」を参拝出来る幸運に恵まれるだろうか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ §3資 料 編 1 費 用 1)交通費 岩槻駅~大宮・熊谷経由・黒岩駅 \1,560- 皆野駅~熊谷・大宮経由・岩槻駅 \1,540- 影森駅~白久駅 \300- 白久駅~秩父駅 \430- 秩父駅~松井田・バス代 \340- 栗尾~泉田・バス代 \240- 計=\4,410- 2)食料費 現地購入分 \580- 現地酒代 \410- 3)その他 デポ代 \300- 合計金額:¥5,700- ![]() ![]() ![]() ![]() 2 資 料 秩父34観音霊場 巡拝記録 (平成21年12月更新済み) |
|