【シムヌテイ骨董店】



作:藤和 価格:3000円 文庫サイズ 468ページ

とある骨董店と、そこに訪れる人々の話。
日常物の短編連作です。

--本文サンプル--

 都内だけれども閑静な、人通りの少ない住宅街にその店は有った。
 木造の二階建てで、屋根には瓦が敷き詰められ、所々に苔と雑草が生えている。
 店の入り口は正面にふたつで、どちらも和風な屋根には不釣り合いな、 アール・デコ調の装飾が施された木の扉だ。向かって左側には『商い中』の札が、 向かって右側には『OPEN』の札が掛かっている。
 ふと、両方の扉からひとりずつ人が出て来た。
 左の扉から出て来たのは、かすりの着物を着て袖をたすきで留め、 手の甲を蔽うグローブを着けた小柄な女性。深紅の髪を留めている髪飾りを揺らしながら、 『とわ骨董店』と書かれた、膝の高さほどの白い看板を扉の横に置いている。
 右の扉から出て来たのは、きっちりとタックの入ったスラックスと六つボタンのベストを着て、 第二ボタンまで開けたシャツの隙間から滴型の赤い七宝が並んだネックレスを覗かせている、 華奢だけれども背の高い男性。少し刈り上げた後ろ髪から斜めのラインを繋ぐ長めの前髪を、 指で払いながら黒い看板を扉の横に置いている。その看板には『シムヌテイ骨董店』と書かれている。
「いやー、真利さんに会うの久しぶりね」
 着物の女性が、男性に話しかける。真利と呼ばれた男性は、にこりと笑って女性に返事を返す。
「そうですね。仕入れをしていると二週間なんてあっという間に感じますけど、半月ですからね。
僕が留守にして居る間、林檎さんはどうでした?」
 そう訊ねられたので、林檎と呼ばれた女性は片手を腰に当てて、 真利が居なかった間の話をする。いつもの常連さんが来て話をしていっただとか、 林檎の店では無く真利の店に用事があった客に、なんで店が休みなのかと訊ねられたとか、そんな話だ。
「慣れてるお客さんは良いんだけど、偶に仕入れって言うのが何なのか理解しない人も居てね、ほとほと困ったわよ」
「それはご迷惑をお掛けしました。
でも、林檎さんが仕入れに行って店を閉めてるとき、僕も似たようなことありますからね」
「骨董品がその辺から沸いて出るって思われると困るんだけどね」
 少しだけ愚痴を言い合って、挨拶をして、ふたりは出て来た扉を開けて店の中へと戻る。これから数時間、 お互いひとりで自分の店を見なくてはいけないのだ。

 真利が店の中に入ると、店内は八畳ほどで決して広くは無い。その中に、 レジカウンターと商品棚が壁際に並べられている。 レジカウンターの側には赤い別珍を丸い鋲で留めた古びた倚子が置いてあり、そこが真利の指定席だった。
 この店は骨董店と言っては居る物の、おそらく、 この店の商品を見た大半の人はガラクタの山だと言うだろう。染みの付いた植物画、茶ずんだプレパラート、 所々錆びた缶ケース、表紙がボロボロになった洋書、 ブレスレットにしては小さいビーズの輪。多少はきれいなアクセサリーもあるけれど、店に並べられている大半は、 使い道もわからないそんな物だ。
 それらを眺めながら、真利は独りごちる。

 今日はどんな人が、愛しいガラクタをお迎えするかな?

Back