糖尿病網膜症   

糖尿病の目の合併症として糖尿病網膜症がよく知られています。糖尿病になると、体の細い血管や
 神経が障害されます。全身の血管が冒されるのですが、目には特に細い血管があることと、進行す
 ると見えなくなるので重要です。また、体の外から血管を直接観察できることから、病気の進行を
 知る上でも眼底の検査が大切です。

今回は、糖尿病になるとどのような変化が眼底におきてくるかをお話します。
 血液中に糖が増えると、糖がタンパクと結びつきますそれが血管の壁に障害を起こしてきます。

単純網膜症
      細い血管にコブ状の膨らみができたり、血管から血液や血液内の物質がにじみ出てきます。
    血管の
コブを網膜小動脈瘤といいます。写真で黄色く見えるのが硬性白斑といいます。
    この時点では治療の必要が
ありませんが、必ず定期検査を受けてください。

        
    

 

  前増殖網膜症
       血管が細くなったり、詰まったりしてきます。血管が詰まって血液が網膜に行かなくなるた
     めに白く
なります。図で白、写真で黄色く見えるのが軟性白斑といいます。
       (中央の黄色いのは視神経です)
       静脈が数珠状になったり、細い血管に異常を認めます。レーザー光線による治療が必要にな
     ってきます。


      


 
  増殖網膜症
     網膜症の変化が硝子体内に及んできた状態です。眼内に出血を起こします。
   眼内への出血は硝子体出血
といいます。進行すると網膜剥離を起こしてきます。硝子体手術
   が
必要になります。写真は網膜剥離の状態です。


           

 
   

上の図では、網膜と硝子体、血管の関係を示しました。わかりやすくするために全体像を
 下に書きました。左図が単純網膜症、右図が
増殖網膜症です。


        

                                   戻る