鎮痛剤の働きと使い方          2014.11

頭痛や目の奥に痛みがあるときに、痛み止めを勧めるのですが、「痛み止めは飲みたくない」
という人がいます。
理由は、体に悪いのではないか、習慣性があるのではないかということ
です。鎮痛剤について理解して、適切な時期に正しく薬を使うことが必要です。


痛みに関係している物質はプロスタグランディンとブラジキニン
(下左図を参照)
①頭痛の原因になる刺激や炎症があるとブラディキニンという物質が作られます。ベラディキニン
 は感覚中枢に作用して痛みを起こします。
②このとき、プロスタグランディンという物質も作られます。ブラディキニンはプロスタグランディンの
 合成を助け、プロスタグランディンはブラディキニンの作用を強める働きがあります。

    

鎮痛剤の成分(上右図)
①非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
  プロスタグランディンの産生を抑えます。現在、一番使われています。成分名は、アスピリン
  イブプロフェン、エテンサミドなどです。胃腸障害を起こしやすいですが、障害の起きにくい
  薬もでてきています。
②イソプロピルアンチピリン
  プロスタグランディンの産生を抑え、脳にも働きかけます。
  ピリン系ですので注意が必要です。(アスピリンはピリン系ではありません)
③アセトアミノフェン
  脳の痛みを感じる部分に働きかけます。効き目は穏やかですが、副作用が少なく安全に
  使えます。小児にも使えます。

鎮痛剤の副作用
  胃腸障害 薬の了以に比例しますので、適量を上手に使えばいいです
  腎障害    稀な障害です。短期に使うときには問題になりません。
  薬物乱用頭痛  一日中続く強い痛みです。鎮痛剤を月に15日以上3ヵ月以上使用すると
          おきる可能性があります。頭痛を繰り返し頻繁に鎮痛剤を必要とする場合
          は早めに医師に相談してください

鎮痛剤の上手な使い方
  痛みを我慢することは鎮痛剤を使うことより何倍も体と精神に悪いです。
  痛みがおきたら決められた容量を早めに使い、漫然と使い続けないでください。
  痛みが改善しない時は早めに医師に相談してください。

                     戻る