![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
熊本地震関連 熊本映画センター支援状況(兵庫県映画センター分)
募金箱に入れていただいた分につきましては、映画センター全国連絡会議で集約して 熊本映画センターに送られます。随時報告いたします。 熊本支援映画会(コミュニティシネマ) くまもと映画『うつくしいひと』を上映して熊本を応援しようというプロジェクトが立ち上がっています。 『うつくしいひと』上映予定(5/18現在、兵庫県下) 6/4~10 豊岡劇場 7/2 神戸文化ホール(神戸市民文化振興財団) 7/2~8 宝塚シネピピア 熊本支援に映画『ザ・テノール』を! 株式会社ソーシャルキャピタル・プロダクションさんのご厚意により 『ザ・テノール』を熊本県や熊本映画センター支援に活用できることになりました。 各地でチャリティ映画会が催される場合には、ご協力の程よろしくお願いします。 熊本支援に上映会を主催してください。 あなたの地元で映画会を主催してください。 会場費・宣伝費・映画料・映写料等の費用は全て主催者負担です。 この内、配給元のご厚意により「映画料」を熊本映画センターなどへ支援金として送ります。 スポンサーを募っていただいても良いですし、お客様から入場料を徴収していただいても構いません。 上映期限は作品ごとに異なります。 支援上映会用作品 「ザ・テノール」(期限:年内、協力:株式会社ソーシャルキャピタル・プロダクション) 「原野の子ら」(シネマアルチ) 「風といのちの詩」「寒川」「鬼がら」「ここに生きる」(m-20) 「女たちの都〜ワッゲンオッゲン〜」(期限:1~2年、協力:新日本映画社) 支援映画会についてのお問い合わせは各地の映画センターへ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東日本大震災関連映画 「抱く(HAG)」(海南友子監督最新作) 先祖になる(池谷薫監督最新作) 遺体 明日への十日間 夢を生きる テイラー・アンダーソン物語 ガレキとラジオ 生きぬく 南三陸町 人々の一年 大津波のあとに 槌音 フクシマ2011~被爆に晒された人々の記録 その他(山形ドキュメンタリー映画祭サイト) 東日本大震災関連 阪神淡路大震災の時に、私たちは多くの人に助けられました。 今起こっている震災の中で、私たちに何ができるか考えて行きます。 皆さん一緒に頑張りましょう。 東日本大震災に関する「被災地に映画を贈ろう!」募金について 2012/01/10茨城映画センターからの報告 2011/10/28茨城映画センターからの報告「310+1(みとぷらすわん)」 2011/9/9付、茨城映画センターからの報告 2011/9/28付、山形県映画センターからの報告 2011/03/25映画センター全国連絡会議からのお願い |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
since2000.08.25 Copyright(C). 2000-2016 HYOGO-CINEMA-CENTER(Hyogoken-eiga-center
Co,.Ltd.) このサイトの著作権は(株)兵庫県映画センターにあります。画像・情報等の著作権は提供元企業・団体等に帰属します。無断転載・二次使用厳禁。 |