EF65 1008

2001年4月1日完成

 EF65PFの更新車には、大宮車輌所施工車と広島車輌所施工車があります。大宮のものは今までの JR貨物標準色(白地に青2色、裾帯1本黄色乗務員室扉)ですが、広島のものは白地に青1色、裾帯 1本、扉は全て黄色となっています。また、側面ナンバー上のJRマークが無く、所属札入れの上にJRF マークがあります。(画像手前が1008、画像奥が前回製作の1045)

 今回、岡山機関区の所属車の中から番号を選んだのですが、ベース車がKATOEF65PF前回品なので、 岡山の車輌にするには小加工が必要です。EF65 1019をベースにするならば貫通扉下のステップが 長いので初期車の再現が可能ですが、ただのPFから作るとステップが小さいので1023号機以降となって しまいます。この中で1032号機が岡山所属の更新車なのでそのように作っていたのですが、何故かヘッド ライトのヒサシを削ってしまい(泣)、1001〜1018の状態にしてしまいました。仕方なくステップには 目をつぶって1008号機として製作しました。

 主な加工点は標準色ボディの塗り分け継ぎ目消し、手すり金属線化、パンタ交換、テールライト交換 (銀河製新型電機用)、前面ルーバー取り付け(GMコルゲートシート)、 屋根上扇風機カバー撤去などです。やはり大変なのは継ぎ目消しで、 わずかにクリーム色の部分のパーツが大きいので、ただ隙間を埋めて削っても妙な感じです。今回、今までのように パテを使わず瞬着を使ったところ、加工性が悪く(硬いので)かえって大変な思いをしました。

 塗装はグンゼのミディアムブルーとGM白37号、ドアは今までGM黄5号で妥協していましたが、 今回は黄5号に白37号を足したものを使いました。もっと白を入れても良いと思います。また、塗装 順序も変更し、今までのように青を先ではなく、屋根の後に白を吹き、青の上を吹いた後、裾帯を吹きました。 こうするとマスキング手順は増えますが、前面ステップ部のマスキングが少し楽になり、修整の手間も少ない ようです。ちなみに、今回黄色部が多いので、黄色は最後に吹かず、白の後に吹いています。

 JRFマークはEH500−901の時の原稿を縮小しました。

Back