介護保険制度のご案内  ホームセンター中山のホームページです

保険料は40歳以上から 保険料を徴収し 原則65歳以上の方に サービスを給付されます

 
 


       

 

介護保険 (20004月からスタート)

 kaigo

介護保険の決定は 調査員が高齢者を訪ねて、決められた項目

(選択式の79項目あるほか特記事項を書き込む欄があります)

に沿って質問を行い

「一次判定」の後、かかりつけの医師の意見書と合わせて、医療、保健、福祉の専門家

5人程度で作る審査会での「二次判定」を経て、要介護が決定する

普通の病院に入院中は介護保険は使えません

(保護施設に入所した場合に使います 保護施設は2年待ちとか

すぐは入所できないのが現状です)

そこで在宅介護を補助する制度が出来て 下記のような補助が出来ています

病状が重く治療が必ず必要な患者も介護保険は使用できません

保険で使えるのは

住宅改修 訪問介護 福祉用具貸与 訪問入浴介護 通所介護 居宅介護支援

通所リハビリテーション 介護老人福祉施設  痴呆型共同生活介護 

特定施設入所者生活介護 特別養護老人ホーム  などがあります

要介護者が入所してサービスを受けられるのは

「介護老人保健施設」、「指定介護療養型医療施設」、「指定介護老人福祉施設」

の三週類です

費用は所得税の医療費控除の対象になります

以前から介護老人保険と介護療養型医療の両施設の利用料は控除対象でしたが

法施行で新たに特養での介護費、食費の各自負担分の二分の一が控除されることになった

見直しは新規の場合で半年、更新の場合が1年で、要介護度を見直します

介護予防が導入される2006年度からは、従来の[要支援]を[要支援1]に

[要介護1]を[要支援2][要介護1]に細分化する このうち、要支援1,2の人が

介護予防サービスの対象となります

20064月からケアーマネジャーは要介護の人だけプランを作成します

要支援の人は包括支援センター(072-740-3555)が担当します しかし実際のプランを作るのは

そのセンターから委譲を受けたケアーマネジャーがおこないます

 

転ばぬ先の 住宅改修
 


 

家庭内事故死 交通の1.5倍

65歳以上の人は交通事故で死亡するより 家での事故で死ぬほうが1.5倍も多い

要介護認定で 「要支援」以上の認定があれば 介護保険から改修費用が出ます

当店にご相談ください 下記の工事される場合はお金が保険より出ます

@    手すりの取り付け

A    段差の解消

B    滑りにくくするための床材の変更

C    扉の引き戸などへの取り替え

D    洋式便器などへの取り替え

以上の5種類です

費用は20万円が限度です

(この保険は皆さんがお金を出しているので 予算があるとかないとかでは、ありません

皆さんご利用いただけます心配しないでご利用ください)

利用者は一割負担、9割は保険で支払われます、

一人一回限り (転居や三段階以上重くなったら再利用できます)

担当のケアーマネイジャーに書類を作ってもらってください

見積書は当店で作成します 

介護保険居宅介護(支援)住宅改修費支給申請書

介護保険居宅介護(支援)福祉用具購入費支給申請書 の作成します

住宅の改修の費用は利用者が一時的に全額をたてかえ1〜2ヵ月後保険から費用の

9割が戻ってくる償還払いという仕組みになっています[この制度は少し変わっています現役並みに収入があれば3割負担になっています]

 

20万円以内ですが かなり助かります

それと この制度は個人に対して支給されます夫婦とも要介護の場合二倍になります

また引越しした場合も再度対象になります 屋外(自宅)の手摺や段差改造にも対象になります

ご相談お待ちしています 宝塚市のホームページもご覧ください

ですが さらに浴室の浴槽の深さを浅くする工事も介護保険の対象になりました

またこの保険以外に兵庫県の住宅改造資金助成制度が利用できます

60歳以上の方なら 浴室、便所、玄関、廊下、居室、台所3箇所以上改造される方に

三分の一 金額100万円を限度に助成金が出ます(兵庫県の予算が残っている場合です

でも皆さんあまり知らないから多分OKです)

ここに記入しているのは内容は参考です 詳しくは関係者にお聞きください

介護保険の要介護の認定方法は

1.  宝塚市介護保険課に相談する

2.  そうすると近くのケアーマネジャーを紹介してくれます (とにかく 82-3201に電話)

3.  被保険者本人がケアーマネジャーを雇う形になりその費用も保険から出ます

4.  相談にはお金は要りません 早くから相談していると 「あーしまった」ということもありません

介護保険を使わなければならない時はいつくるかわからない。年をとって体が動かない 脳梗塞などの急な病気で入院

、後遺症が残りそう いざと言う時使えるように勉強しておきましょう

医療保険なら医療機関に保険証を持っていけばすぐ受診できますが介護保険は認定が必要です

認定には 調査を行います 家に来ます 

高齢者は、来客があるといつもはできないことを頑張ってやってしまったり、認知症の場合には できないことを

できる と答えたりしがちです 普段道りの生活を見せられるようにしてください。

image205 image208

image210 image212

image216 image218

image220 image222

image224 

以上 日常生活するのに 安心できます

 

image212 image216

image220 image222

image224 サンハイツの手すり 横づけにしたり縦付にしたり 希望を聞いています

 

image188 image193

階段に手すりを取り付けしました ポストには毎日取りに行きますので 安心できます

image184  image184

少しの階段でも あれば安心できます

image200

image216

やっぱり 手すりがあると安心できますj

image188 image191

image193 image195

image197 この画像7枚分で約16万円です

image170 こんな壁でも台座のない 手すりが取り付けできます

image159 image163

image166 image168

image170 image172

image174 image176

image007 このタイルすべるので滑らないタイルに張り替え

image008

image009

image010 この1枚開き戸を2枚折り戸に取替え

image011 image012

image078 image126

 

 

 

介護保険で手すりをつけましたimage007

介護保険で土間をタイル張りにしました

image010 image011

image012

image013 image011 image077

門扉前に手すり          階段に手すり 入り隅    階段 出隅

image079 image081 image017

 不安定な階段をimage025 タイル仕様に

image003 image005 image007 

image009 

  

image023 image025 

image031 image033 image017

image016 image018

image031

 

 

image019 image021 image027

image029

image024 image026

浴槽内の手すりは最初から浴槽に取り付けたものを据付しました

 

image028 image030

image201 image203

                              少し長い目にしました

image032 image034

 

image036 image038

image045 image047

 

image040 

 

image031 image033

 

image035 image037

 

image039 image041

image157 TOTO製

image009 image010

image011 image012

image013 どんなサイズでも合わせます

image042 image044 image046

image159

image064

image048 image050

 

image011 image012 image013

 

image014 image015 image016

image074 image076 image078

 

 

image017 image018 image019

 

 

image222 image225

元気な人は近道をします 右側の画像の縦手すりは 本当に役に立っています

image227 目障りな補助板は使っていません

 

image052 image054 image056

image058 image051 image060

image053 image055

 

image055 お年よりは勝手に出歩くので 室内側に鍵をつけました

image056 image058

トイレに手すりをつけました

image007 image008 このトイレを洋式にしました

image009 image010 image011

 

image012 image013 image014

 

image015 40万円です 

工期は2日ですが 二階にトイレのない方はその日に使えるようにします 

賢い便器です 人が前に立つと蓋が開きます もちろんウオッシュレットもついています

便器から離れると 勝手に水を流してくれます 大か小も自動で判断します

節水です節電です 介護保険を利用できます(20万円まで) 用が済んだら

自動で蓋が閉まります もちろん後の匂いもとります 室内暖房付きです

万一の場合も手動で操作できます

和式トイレから洋式トイレにする場合 介護保険の対象になります

image163

できるだけ かっこよくするため 裏地に取り付けるようにしています 3万円

  

 

介護保険で手すりをつけました

image014 image016

介護保険で握り玉をレバーハンドルに取り替えました

image018 image020

image011 image012

image013 image014

image015 image016

 

介護保険制度ができて 手探りの状態ですが 今はまだケアーマネジャーの権限は低い

もっと責任を持たせて権限の委譲をすることで 関係者は身軽になる 

宝塚市介護保険登録事業者

手摺は狭くなるからいやだと 思われますが落ちたり 転んだりしてからは手遅れですいつまでも元気ではありません

image008 勝手口に手すりを取り付けしました

image009 image010

image011 image012

image013 image014 円筒錠をレバー式にしました

image114 image116

介護保険で外側に手すりを取り付けしました

image116 image118

玄関周りに手すりをつけました

image120 玄関上がりかまちのところに踏み台を取り付けしました

取り付けでないと介護保険の対象になりません(置くだけではだめです)

image118 image178

image208

image011 image013

介護保険で階段に手すりを取り付けしました

 image013  image116 image120 image123

image125 image127 image129 image131

image116 image120

浴室改造後手すりを取り付けしました

image161 image163

image203 image205

image120 image125

image129 image133

階段の手すりと階段すべり止めを取り付けしました

image125 image133

階段入り口に 自動車用のステップアップを取り付けしました

image133 image135

車椅子で壁が壊れたので 壁にカバーを取り付けしました どんどん当てても大丈夫

image135 image137

ニュータウン土地分譲のままの階段です 御影石は硬いのでコンクリート部分に穴を開け取り付け

image136 image138

左側にも手すりがありますが 反対側(右側)にも手すりを取り付けしました

image165

image138 お風呂場にてすり

image140 内階段に手すり

板など貼り付けせず 裏地に取り付けしています 違和感がありません 後から取り付けたとわからない

image126 TOTO製

image142 外階段にも手すり

image144 ポーチにも手すり

image045 渡邉外7

安藤手すり ユニットバスに手すりを追加しました

image157 廊下に手すりをつけました

image166 image170 

しっかり取り付けるため かっこよく取り付けるため 無駄な材料を使わないため色々工夫しています

image207 周り階段手摺

image172 image176

 普通の円筒錠をレバー式に取替えできます

image176 image178

石階段で石につまずき転倒 手すりを設置して階段はモルタルで段差解消しました

image180 image182

閉じこみの恐怖解消のため中折れ戸に取替えしました

image184 image186

ドアーの横に取り付ける手すりは オフセットタイプが使いやすい

image188 image190

雨がかかるところはステンレスにしました

image188 image193

とにかく自分で歩く 自分のためです

image198 image200

急階段で回覧板のポスト入れが心配事の一つだった これで一安心

image198 image200

裏の勝手口に手すりを取り付けしました ついでにブロックも動かないようにしました

image212

 腰の痛い場合は縦に長いてすりは助かります

 歳をとると あっちにも こっちにも

手すりがほしいものです

 

 

補強板はすべて壁内を探してつけています 手すり手すりになっていません 見た感じかっこよろしいです

 

 

階段の両側に取りつけました

ホームセンター中山

宝塚市中山桜台2-2-1 

電話 89-1987 FAX88-6480

 メールアドレス ho-mu@mub.biglobe.ne.jp

  ホームページURL http://www5b.biglobe.ne.jp/~ho-mu/

宝塚市介護保険事業者協会 http://takarazuka-kaigo.kobe-ic.net/index.html

 

top   NEXT