いかにツバメを当てるかが勝利の鍵
小、中斬り関連にリーチのある技が揃ってるので中距離戦は強い。
が、右京の本命は相手の懐に潜り込んでからのゆさぶりだ。
伝家の宝刀ツバメ返しとしゃがみDで二択をせまっていくべし。
〜修羅〜
(長所):得意な間合いは中距離〜密着。小、中斬り関連の性能が高いので地上の斬り合いも強い。とにかく密着してのしゃがみDとツバメ返しの二択が強力。しゃがみDのHIT確認が出来るようになればかなり強力な攻めが可能。
(短所):ツバメ返し以外の必殺技はほとんど使えないと思った方が良い。防御崩しの性能が極端に低く、ダッシュ投げが出来ないのはかなりの痛手。そのくせ反対に投げられると大ダメージをくらいやすい。ジャンプ軌道もゆったりなので自分から飛び込める事はあまり無い。案外しゃがみDの当たらない間合いで戦われると手詰まりになる事が多い。
〜羅刹〜
(長所):陽炎と雲雀はかなり使える技。陽炎は遠距離の牽制に、雲雀は近距離でのカウンター技や連続技で活躍してくれる。
本命は修羅と同じくしゃがみDの当たる間合い。修羅と違って陽炎と雲雀のおかげで手数が多く、プレーしていて楽しい。
(短所):防御崩し、ジャンプの弱点は修羅と同じ。陽炎も読まれると危険なので注意。
〜必殺技〜
共通
秘剣 ツバメ返し
|
空中で + 斬り
|
右京と言えばツバメ返し、ツバメ返しと言えば右京。今回も斬紅郎無双剣と同じで真のように飛び道具ではない。ガードされるとスキまみれなのも同じだ。シリーズ通して中段攻撃なのでこの技と下段でいかに揺さぶれるかが右京の勝負所。ボタンによる性能の変化は技の出るスピード。Aが一番速いので常にAで出すように。ツバメ返しは怒ると段数が上がるので破壊力が大幅に上昇する。出来れば常に怒っていたいところだ。ツバメ返しはただの中段攻撃ではなく、技の判定もかなり強力なので相手の技に合わせてのカウンター技としても使える。さて、シリーズ伝統のコマンドを合成してのツバメ返しは今回も可能。まずは地上から即ツバメ返しを出す「昇りツバメ」。コマンドは「 + 斬り」。この昇りツバメは絶対に覚えてほしい。右京がツバメ返しを使う時は7割方この昇りツバメである。もう一つが退き込みから出す「バックダッシュツバメ」。こちらは方法が2つあり、一つは単にバックダッシュ中に直接コマンド入力をするもの。初代や真に比べると格段に出しやすくなっている。その代わりにこの方法だとどうしても出るまでに時間があるので自分が画面端を背負ってないと効果を発揮しない。そこで使うのがもう一つの方法、「 + 斬り」で出す方法がある。こちらははっきり言って相当難しく、しっかり練習しないとなかなか出せない。しかし、こちらのバックダッシュツバメは出るまでがほぼ一瞬なので密着した相手の目の前からまるで昇りツバメのような中段攻撃として使える。さらにたとえガードされても退き込みながら出すので後方への慣性が残っており、相手との間合いが離れるので反撃を受けにくい。右京使いを目指すなら絶対にマスターしておきたい。 |
修羅
秘剣 ささめゆき
|
+ 斬り
|
これも右京の伝統的な技で前方に無数の斬撃を放つ技。ボタンによる性能の変化は技を出している時間と終わった後のスキの長さで両方ともCが一番長い。連続技に組み込みにくくどちらかというと削り技。相手の起き上がりにうまく重ねよう。Aで出せばガード後の反撃が難しい技なのでもし使うならAが良い。 |
非剣 ささめゆき
|
+ D
|
その場でリンゴを投げる秘剣ささめゆきにフェイク技。相手の起き上がりに投げてそのまま防御崩しやツバメ返しを決めたりするのに使うと良い。連続で投げておちょくり技として使うのもいい(笑)。また、技をキャンセルしてこの非剣を出して技の硬直を無くすという大道芸的な使い方も可能。BBC→非剣→ツバメ返しとかできる。 |
秘剣 朧刀
|
+ 斬り
|
真のころの残像踏み込み斬りの名残のような技。前方に移動してAなら一回、Bで二回、Cで三回の斬撃を出す。AかBで連続技にする以外ほとんど使えない技。慣れた相手だとガード後確実に反撃してくる。 |
ツバメ六連
|
怒り時に + AB
|
中段攻撃の武器飛ばし技。威力は割と高い部類に属し、14連斬やBBCから繋がるので決められる時は必ず決めておいた方がいい。修羅右京のダメージソースになる技。ガードされるとスキまみれなので中段攻撃だからといって乱用しないように。 |
羅刹
秘剣 ささめゆき・閃
|
+ 斬り
|
羅刹のささめゆきは修羅と違って攻撃がHITすると発動するタイプ。削る回数は修羅より少し多いが終了後のスキも大きい。HITすると相手を空中で乱れ斬りする非常に爽快な技。ボタンによる性能の変化はHIT後の段数と技を出している時間、終了後のスキの大きさ。Cで出せば30斬近く斬りつけるので実に見栄えがよい。密着でBBCや画面端に引っ張って背面近立ちBから繋がる。どちらかというと趣味の技。 |
雲雀
|
+ D
|
刀の柄を前方に突き出す技でHITすると相手はよろめき状態になるので追撃が可能。判定が結構強いので相手の技に合わせてのカウンターに使える。連続技にも組み込みやすく、14連斬や近立ちBから繋げる事も出来る。追撃は基本的にしゃがみCが最適。あとは状況と間合いによってダッシュCあたりだろう。実は羅刹覇王丸の凪刃ガード後に確実に反撃できる技。覚えといて損は無い。 |
陽炎
|
+ 斬り
|
飛び道具。ボタンによる性能の違いは自分の硬直時間ぐらいなのでいつもAで使うと良い。技を出すまでに一瞬の時間があるので連続技に組み込むことは出来ない。出した後の硬直時間は割と長いので読まれて飛び込まれると危険。よって中〜遠距離で使っていくのが基本。遠距離でAで撃ったらダッシュで追いかけていき、ダッシュCで切り込んでいこう。 |
夢想残光霞
|
怒り時に + AB
|
突進技の武器飛ばし技で、HITすると技が発動するタイプ。やはりガードされるとスキまみれなのでほとんど連続技専用と割り切ってもいい。BBCや14連斬から連続技にできる。ツバメ六連より威力が低いのが残念。 |
〜通常技〜
技名
|
キャンセル
|
HIT効果・属性
|
弾
|
技名
|
キャンセル
|
HIT効果・属性
|
弾
|
技名
|
キャンセル
|
HIT効果・属性
|
弾
|
近立ちA
|
○
|
通常
|
×
|
近しゃがみA |
○
|
通常
|
×
|
ダッシュA
|
×
|
通常
|
×
|
近立ちB
|
○
|
通常
|
○
|
近しゃがみB
|
○
|
通常
|
×
|
ダッシュB
|
×
|
通常
|
○
|
近立ちC
|
×/×
|
通常/大
|
○
|
近しゃがみC
|
×/×
|
通常/大
|
○
|
ダッシュC
|
×
|
通常
|
×
|
遠立ちA
|
○
|
通常
|
○
|
遠しゃがみA
|
×
|
通常
|
○
|
ダッシュD
|
×
|
通常・下段
|
×
|
遠立ちB
|
○
|
通常
|
○
|
遠しゃがみB
|
×
|
通常
|
○
|
+ D
|
×
|
通常・転倒
|
×
|
遠立ちC
|
×/×
|
通常/大
|
○
|
遠しゃがみC
|
×
|
大
|
×
|
+ D
|
×
|
下段・転倒
|
×
|
立ちD
|
×
|
通常
|
×
|
しゃがみD
|
×
|
下段
|
×
|
素手ダッシュP
|
×
|
通常
|
×
|
素手立ちP
|
×
|
通常
|
×
|
素手しゃがみP
|
×
|
通常
|
×
|
素手ダッシュD
|
×
|
下段・転倒
|
×
|
CD
|
×
|
CD
|
○
|
不意打ち
|
×
|
中段
|
×
|
実はキャンセルできる技はかなり限られてくる。といっても使うのは近立ちBと遠立ちBぐらいだが。
遠しゃがみCやダッシュC、 +Dは見るからに下段だがちゃんと立ちガードできてしまう。
〜14連斬〜
1斬
|
2斬
|
3斬
|
4斬
|
5斬
|
6斬
|
7斬
|
8斬
|
9斬
|
10斬
|
11斬
|
12斬
|
13斬
|
14斬
|
CD
|
A
|
A
|
B
|
B
|
C
|
C
|
A
|
B
|
C
|
C
|
C
|
C
|
C
|
×
|
×
|
○
|
○
|
×
|
×
|
×
|
×
|
○
|
×
|
○
|
○
|
×
|
×
|
使うのはやはり12斬目キャンセル。
〜連続斬り〜
|
AAA
|
キャンセル
|
ABC
|
キャンセル
|
BBC
|
キャンセル
|
1斬
|
CD
|
×
|
CD
|
×
|
CD
|
×
|
2斬
|
A
|
○
|
A
|
○
|
B
|
○
|
3斬
|
A
|
○
|
B
|
○
|
B
|
○
|
4斬
|
A
|
○
|
C
|
×
|
C
|
○
|
珍しくAAAの最後のAにキャンセルがかかるキャラ。・・・BBCのように判定を残して浮くわけではないので
意味は全く無いのだが。AAAの後に判定が残っているのは蒼月のみである。
〜通常技ピックアップ〜
遠立ちA・遠立ちB
地上の斬りあいはこの技でカバー。なかなか使い勝手が良い。弾きには注意。
近立ちB
連続技にはこれ。キャンセルして色々な技に繋ごう。
遠しゃがみC
防御崩しの後や雲雀の後、相手の硬直時間の追撃はこの技が一番。
しゃがみD
かなり早く連打が可能。この技が当たる間合いが右京の本領発揮な間合い。なんと目押しで昇りツバメがHITするのだ。
このしゃがみDからHIT確認して昇りツバメを出せるようになれば相当に強力な右京になれる。
つまりしゃがみDの数を調整して昇りツバメができればかなり陰険な連携に早代わり。
垂直ジャンプC
右京はあまりジャンプで飛び込むようなキャラではないのでジャンプ攻撃はあまり使わない。
この技は非常に横に長いので中距離でいきなり垂直ジャンプして使ってみると面白いかも。
ジャンプD
珍しく二段技の飛び込み。地上戦だけではバリエーションに欠けるのでリスク覚悟で飛び込んでみるのも一つの手。
ダッシュA
この技はガードさせるのを前提に使うと良い。先端をガードさせれば思ったよりもスキが無いので
弾かれキャンセルを利用して雲雀や弾きを狙おう。
ダッシュC
右京のメイン技。この技で相手の懐に潜り込むのだ。うまく潜り込めたらしゃがみDとツバメ返しの連携で攻めよう。
立ちガード可能技なのでちゃんとガードしてくる人には注意。少し離れた間合いでの相手の硬直に入れる技としても使う。
ダッシュD
転倒させられる下段技。実は右京はあまり下段技が無いキャラである。転倒させられる技もツバメ返しか朧刀ぐらい。
ガードされると最大級に反撃されるが中段のツバメ返しを生かすための布石として使うのも悪くない。
〜追い討ち〜
はっきり言って非常に性能が悪い。小追い討ちでも技を出してから当たるまでやたら時間がかかるので
なかなか確定条件が無い。威力もそこまで大きいわけでは無いのでいっそ当てるのをあきらめて
フェイク技として使ってもいいかもしれない。小追い討ちは空振りしても思ったよりスキが少ないので
手を出してきた相手にツバメ返しでカウンターを取るのもいい。
ちなみに素手になったらナニが何でも小追い討ちを狙うべし。魂的に。
〜連斬〜
割と普通の性能。CDは近立ちBと同じモーションで、そこそこリーチもある。
ただし空振りするとスキは大きいので注意。右京は怒りが重要なキャラなのでスキあらば14連斬を決めよう。
修羅・羅刹共に連斬から武器飛ばし技が繋がるのもミソ。
〜怒り〜
ツバメ返しのパワーアップは必需品なので絶対に怒りたい。
CDのや連斬の性能は悪くないので14連斬を決めるチャンスは多いはずだ。
修羅は攻撃力の不足を補うためにツバメ六連を使いたいのでなおさら怒りは必要。
〜防御崩し能力〜
これも性能が悪い。まず投げ間合いが極端に狭いのでダッシュ投げが出来ないのが痛い。
さらにすかりモーションの硬直の長さもかなり長く、確実に反撃される。
投げられるチャンスは少ないので投げたらきっちりダメージを与えておきたい。
〜対空〜
逃げジャンプCが確実性は一番高い。ジャンプが高くゆっくりなので右京はトロいという印象があるが、
実はダッシュ速度はかなり速く、機動力がある。その機動力を生かしてジャンプの下をくぐって
ダッシュAやダッシュCという手もある。
戦法〜修羅〜
遠立ちA、遠立ちBをちらつかせながらダッシュCで斬り込んで行くのが基本パターン。
ダッシュCをうまくガードしてくるなら一気に近づき、直前で緊急停止してしゃがみDやツバメ返しの揺さぶりモードに。
ダッシュCがHITしてうまく懐に潜り込めた時も同様だ。この戦法を中心として14連斬を狙って怒り、
武器飛ばし技や怒りツバメ返しでダメージを与えていこう。相手の技に合わせての昇りツバメ返しはなかなかかっこいい。
稀に非剣でおちょくるのも忘れずに(笑)。ダッシュAあたりも交ぜていくとおもしろい。
全体的に右京は修羅羅刹共にヒットアンドウエィな戦い方である。
戦法〜羅刹〜
基本は修羅と同じだが羅刹には雲雀と陽炎があるので攻めの選択肢が多い。遠距離で陽炎を撃ってダッシュCで
斬り込んで行くのが羅刹右京の常套手段。近距離戦も修羅の攻めに雲雀を絡めた連続技を狙っていこう。
雲雀は思ったよりもガード後のスキが少ないので使える。右京もヘタをすると単調なプレーになりやすいキャラだ。
たまにジャンプDで飛び込んでみたり、自分が壁を背負ったらバックダッシュツバメを狙ってみたりと
色々とやってみよう。特にコマンド合成のほうのバックダッシュツバメを覚えるとやたらと楽しく動ける。
O津式ランキング(SS〜Gの9段階)で
修羅右京=ランクE
羅刹右京=ランクC
羅刹は使いこなせばかなり戦える。修羅は努力次第??
・実は蒼紅の刃以外のすべてのサムスピ作品に出演。
・なかなか死なないという点ではナコルルよりしつこい。
・素手小追い討ちに全てを賭けろ。