ダイダイ(橙)
Gsour orange : bitter orange:
Citrus aurantium L.
ミカン科常緑小高木
赤橙色で野球のボール大の果実がなるかんきつ類。古くから庭先で栽培され、果実はお飾りや食酢などに使われる。
総状花序を成し、白色5弁の花が5月に咲く。果実は200gほどで、冬期に色づく。果皮が厚く種子も多い(約30粒、白色
多胚)が多汁。酸味強く、5-6%のクエン酸を含む。3月以降す上がりし品質は劣化するが、果実はいったん緑化したのち
再着色し翌年まで樹上にとどまる。
インドのアッサムを中心とする地域が原産地といわれる。日本には中国から伝来、記紀に記される最古の導入かんきつは
ダイダイであるともいわれる。日本ではダイダイが落果しにくく、新旧代々の果実が同一樹上になること、また果実が黄金色を
呈することから、縁起物として正月のお飾りに用いる。鍋料理などに食酢としても利用される。マーマレードにはカブス(ダイダイ)
がよい。また果実は薬用、浴湯剤として知られる。昔は乾燥した果皮を蚊遣りに用いた。
(出展:世界大百科事典 平凡社、岩波国語辞典 岩波書店)
上と右の写真 上は前年の実、右の落花のあとには新しい今年の実 2013/05/16 11:07 横浜市金沢区西6丁目 住宅街の民家の庭 NEC N-01E |
前ページ(五月の花ーその3)へ
トップページに戻る