三浦半島の草花   Botanical Scene & Flower of Miura-Peninsure

ナデシコ(撫子)
(カワラナデシコ/セキチク/ビジョナデシコ
(ヒゲナデシコ/アメリカナデシコ))

pink: Dianthus
ナデシコ科ナデシコ属Dianthusの総称。この属はユーラシアの半乾燥地域を中心に北アメリカの北部やアフリカに300種あまりが、
分布する。多くは多年草で、対性する葉は線形になり、陽地乾性的な環境によく適応している。日本にはカワラナデシコD.superbus
L.var.longicalycinus(Maxim)Williams、シナノナデシコ、D.shinanen Makino、フジナデシコD.japonicus Thunb.、ヒメハマナデシコD.kiusianus
(Yatabe)Makinoの4種が自生している。カワラナデシコは明るい原野や河原に多いナデシコ科の多年草で、秋の七草の一つ。単にナデシコ
とも、またトウナデシコに対して、ヤマトナデシコともよばれる。茎は基部から立ち上がり、高さ30-50cm、上部で多くの枝を出す。葉は線形で
対生し、長さ5cm前後。7〜10月、茎の先に径4cmほどの花をつける。萼は筒になり長さ約3cm、基部には3対の鱗片状の苞がある。花弁
は桃色で、先は細かく切れ込む。花柱は2本、雄しべは10本、果実は萼筒よりわずかに突き出て、先は4裂する。種子は多数で、黒くて、
平たい。本州、四国、九州、および中国大陸に分布する。本州の北部と北海道には、ヨーロッパからアジア大陸に広く分布している
カワラナデシコの基本変種とされるエゾノカワラナデシコvar.superbus(英名はsuperb pink)がある。種子は漢方で麦子(くばくし)と呼び、
利尿、淋病に用い、また通経剤ともなるという。
[園芸種]
ナデシコ属の植物は、赤色、桃色などの花もきれいなため、数十種が園芸植物として栽培され、ダイアンサスの総称名で呼ばれる。
@カーネーション 温室植物として扱われるが、種間交配で小輪多花の路地植えの品種も育成されている。地中海沿岸原産。
AセキチクD.chinensis L.(英名Chinese pink,Indianpink)多年草だが、園芸的には一年草あるいは二年草として扱われることも多い。やや大型で
高さ20-50cmになり、稜のある茎は有毛、花径は2-3cm、茎の頂に1-2個をつける。中国原産で、江戸時代に日本で、四季咲きのトコナツ
var.senperfrorens Makino、細裂して糸状に長く伸びた花弁(max50cm以上)を有するイセナデシコvar.Laciniatus Koern.などの品種群が育成された。
BビジョナデシコD.barbatus L.(英名sweet William,bunch pink)ヒゲナデシコあるいはアメリカナデシコとも呼ばれ、多くの花が高さ30-70cmになる茎頂部
に群がり咲く。ヨーロッパ南部から東部原産の多年草だが、栽培は二年草として扱われ、多くの品種があり、切り花にもされる。
(出展:平凡社 世界大百科事典)


下の写真:
ナデシコ「セキチク」
撮影日'10/06/11 11:44
横浜市金沢区住宅街の民家
NEC 902iS



左の写真:ナデシコ
「カワラナデシコ」
撮影日'09/08/25 14:09
北海道積丹半島神威岬
NIKON D70
この行の写真は
カワラナデシコ
 2012/11/08
14:42
横浜市金沢区
能見台通り32
 
 
 
 
この行の写真
ビジョナデシコ
(ヒゲナデシコ/
アメリカナデシコ)
 

2011/11/22 16:06
横浜市磯子区
JR磯子駅前の花壇
NEC N902iS
 

 

前ページ(十一月の花)へ
前ページ(八月の花(その2))
 トップページに戻る