三浦半島の草花   Botanical Scene & Flower of Miura-Peninsure

シュウメイギク(秋明菊/秋冥菊)
別名:貴船菊 
漢名:「秋牡丹」
Japanese anemone :Anemone hupensis Lemoine var.japonica (Thunb.) Bowles et Stearn
中国原産。かなり昔、日本に渡来*
キンポウゲ科の多年草
 庭に植えられるが、現在では野生化しているものが多く、低山の林縁などに生える。花がキクに
似ており、秋に咲くので秋明菊という。また別名のキブネギク(貴船菊)は京都北部の貴船に多かったため
に名付けたらしい。高さ50−80cm、地中に匍匐枝を出して繁殖する。根生葉は3出複葉で長い葉柄がある。
子葉は小葉柄をもち、浅裂し、鋸歯がある。茎は直立、分枝し、節には2ー3枚の茎葉を対生または輪生する。
上部の茎葉は小さく、ほとんど無柄になる。秋には直径5cmくらいの花を枝の先につける。萼片30枚ぐらいで、
外側のものは緑色、内側のものは花弁状となり、大きく、紅紫色、おしべは多数で葯は黄色、めしべはきわめて
多く軟毛があり、球状に集まる。(日本国内では)ふつう果実はできない。、
 本州・四国・九州・中国大陸に分布するが、日本のものは栽培品の野生化したものと思われる。中国大陸には、
5枚の萼片をもち、果実のできるもの(var.hupehensis)が自生している。
(出展 世界大百科事典 平凡社)
*:渡来時期は平安時代あるいは鎌倉時代か?



秋明菊路傍に咲けり朝空に鱗雲ありわが秋は来ぬ (西本幸三)

 
上と右の写真
横浜市金沢区能見台3丁目住宅街の道端
2014/11/11 14:26 NEC902iS
 



2009.11.04 16.18
横浜市金沢区住宅街の民家の庭
NEC902iS



2009.08.26  :15.10
北海道 函館ハリストス正教会前の民家の庭
NIKON D70

前ページ(十月の花(その2))へ

 トップページに戻る