三浦半島の草花   Botanical Scene & Flower of Miura-Peninsure

センニンソウ(仙人草)

Clematis terniflora DC
センニンソウ属Clematis( 英名virgin's-bower)
日当たりのよい路傍の潅木林やブッシュ状の疎林で普通に見られるキンポウゲ科の
つる性の半潅木。茎の少なくとも下部は木化し、枯れずに越冬する。
葉は対生し、羽状複葉、小葉は5枚で鋸歯はない。葉柄や小葉柄が木の小枝などに
巻きつく。8−9月、枝の先端や葉腋(ようえき)より3出集散状の花序を出し、全体として
しばしば大きな円錐状になる。花は白色、上を向いて全開し、直径2−3cm。萼片は
4枚、花弁はなく、おしべは多数、めしべも多数で花柱は長く,白毛がある。果実は楕円形
で扁圧された痩果の集まりで、花柱は長く伸び、銀白色の長い毛をつけて羽毛状になる。
北海道南部から台湾までと、南朝鮮から中国大陸南部、小笠原に分布し、外国ではしばしば
観賞用に栽培される。威霊仙(いれいせん)と称して薬用にされるものは、本来はシナセンニンソウ
(一名サキシマボタンヅル)C.chinensis Osbeskの根であるが、センニンソウも広く用いられている。
鎮痛薬などにされる。また、日本ではクレマチスの接木の台木にはもっぱらセンニンソウを用いる。
(出典:世界大百科事典 平凡社)


'08/09/16 17:29 NEC N902iS
横浜市金沢区並木3丁目並木第三住宅車道側


2010/10/19 15:25 NEC N902iS
横浜市金沢区長浜
 
2010/09/17 17:33 NIKON D70
横浜市金沢区コスモシティ
前ページ(九月の花)へ
 トップページに戻る