三浦半島の草花   Botanical Scene & Flower of Miura-Peninsure

タイワンレンギョウ(台湾連翹)
/デュランタ

sky flower: golden dewdrop: Duranta repens L
クマツヅラ科の常緑低木。
枝先に小さな(15mmφ位)藤色の花を長い総状花序に多数つける。
ハリマツリともいう。観賞用として温室に植えられ、熱帯では
庭木や生垣に使われる。原産地はフロリダ、西インド諸島、メキシコから
ブラジルの熱帯アメリカ。高さ3mぐらいで、枝は4稜をなし、先端は下垂しやすい。
節にはトゲがあり、若い部分には短い軟毛が密生する。葉は対生し、倒卵形で長さ
2-10cmで大小がある。葉の先はとがり、粗い鋸歯がある。萼は浅く5裂する。花冠は
漏斗形で先端は5片に分かれて平開し、花径は1.5cmくらいで、花筒は先の方で少し
湾曲し、横向きに咲く。おしべ4本でうち2本は長い。果実は球形の液果で熟すと黄色
となり、アルカロイドを含有しているので、ボーフラの防除に利用されるという。
(出典:世界大百科事典 平凡社)
台湾連翹の名前からわかるように、台湾が日本に割譲された明治中期頃、
わが国に渡来した。
最近はデュランタのカタカナ名称も多く使用される。
熱帯原産で国内では温室で育成となっているが、この写真のように横浜南部でも
露地に咲いているということは地球温暖化の影響があるのでしょう。

前ページ(八月の花)へ
 トップページに戻る