三浦半島の草花   Botanical Scene & Flower of Miura-Peninsure

ハナショウブ(花菖蒲)
学名 Iris ensata
アヤメ科の多年草。
ノハナショウブを原種として改良作出された園芸品種の総称。
年々地下茎から茎をだす。高さ約80cm。葉は剣状でとがり、
平行脈を有し、かつ、中肋脈がある。初夏の頃、赤紫・濃紫・淡紫色など
の美花を茎頂につける。俗には単に「しょうぶ」というが、節句に用いる
ショウブ(サトイモ科)とは全く別の植物。
出展:広辞苑(岩波書店)



六月の花(その2)ページへ

 トップページに戻る