三浦半島の草花   Botanical Scene & Flower of Miura-Peninsure

クリスマスローズ
(Chrismas rose)
学名Helleborus niger L.
キンポウゲ科の多年草。
ヨーロッパ原産。12〜2月の冬季に開花するのでこの名がある。冬咲きの草花として有名
だが、日本で栽培の多いのは本種ではなく、同属で春咲きのレンテンローズH.orientalis
Lam(英名Lenten rose)や種間交配して作出された品種群であることが多い。
いずれも草丈20〜30cmの常緑多年草で、黒く短い根茎をもち、葉は根生する掌状複葉を
つけ、全株無毛である。
直径5〜6cmの5枚の萼片が花弁状になった花を咲かせる。クリスマスローズは冬季に
白色、後に紫色を帯びる花をつけ、レンテンローズやそれと関係のある雑種起源のもの
は早春から春に帯黄緑色や帯紫色あるいは紫色の斑点のある花を開く。
早咲きのプラエコクス、大輪花のマクラントウス、花茎の長いアルティフォリウスをはじめ、
多くの園芸品種が育成されている。
樹下などの排水、保湿のよい半陰地に適した宿根草で、秋または早春に植えつける。
繁殖は株分け、または実生による。
クリスマスローズ属Helleborus(英名bear’s foor)はヨーロッパから西アジアにかけ
て10種あまりが分布し、中国大陸西部にも産する。種間雑種が容易で鑑賞用にされ
るだけでなく、民間薬としても栽培利用される。クリスマスローズは根にステロイド、
ヘレブリンhellbrinなどを含み、強心作用があるという。
【民俗、伝説】 クリスマスローズはその黒い根に魔力があると信じられ、古代ギリシャ
時代には狂気をなおす霊薬の一つに数えられていた。また、頭を良くする薬として当時
の劇作家や哲学者が服用したともいわれ、イギリスではこの根をとるための魔術的
方法が定められていた。それは、花のまわりに剣で円を描き、呪文を唱えて引くと
いうものである。また、引き抜いている姿をワシに見られると、採取者は死ぬとも
いわれた。<セルボーンの博物誌>には、イギリスの婦人が子供の虫下しにこの葉
の粉末を飲ませるとある。
俗説によれば、アダムとイブが楽園を追われたとき、きたるべき罪の浄化の象徴
として持ち出したのがこの花であったとされ、以来、この花を<楽園の思い出>の
象徴とする美意識も生まれ、コールリッジやH.G.ウェルズらがそれを文学化した。
花言葉は<私の不安を救いたまえ>
出展:世界大百科事典(平凡社)




横須賀市安針台
2006/03/20 
15:25
NIKON D70
横浜市金沢区泥亀町
2013/03/04 12:40
NEC N-01E
 
 
 横浜市金沢区富岡西6
2015/03/30 17:22
NEC N902iS
   
 

右端
 横浜市金沢区富岡西6
2015/03/30 17:22
NEC N902iS


中央
横浜市金沢区富岡西6
2017/02/11 13:02
Nikon D70

 
 
 

前ページ(三月の花(その3))へ
 トップページに戻る