映画「不死鳥」部屋




追記:これは武器解除呪文でした。



ハリーがディメンターに追いかけられるシーンで
すでに泣いていた泣き虫毛虫です。こんにちは。
(今回のディメンターは随分と遺体っぽかったですね)

映画を見に行くのが嫌で嫌で嫌で嫌でたまらなかったのですが
オオオー見てよかったです……。





このシーン、何度もフラッシュバックして、かゆいところに手が届く感じ。

この監督さんはシリウスとルーナに優しい気がする(笑)
(暖炉妖怪じゃなくなってたし)

最後、ルーナがハリーにお悔やみを言ったあとの台詞が、
「なくしたものは、意外な所から出てくるンだよ…」
で映画が終わっているのが
す っ ご く 嬉 し か っ た。
あれは「これからお前はすべてを失う」と対になってる台詞ですよね!?
先生、ドアの上とか探すんだ!!







予言
気になったのは、シリウスの扱いが向上した代わりに
ぞんざいにされた予言なのですが(笑)
前半の伏線がカットされたので、
後半で突然出てきてかなり唐突に感じられた。
あと予言の後半がチョン切れてたし……。
予言の子がハリーなのかネビルなのか分からなくなるっていうのは
かなり重要なファクターだと思ってたんだけどどうよ…?
まあシリウスと引き換えなら文句などないですけどね!


査問のシーン
魔法使い達に問いたい……
どうしてあんたらは裁判で開心の術を使わんのですか。
大人は偽証が可能なのか?プライバシーか?人権か?
冤罪>人権・プライバシーでしょうに。
ハリーに使ってやれよ……(監獄に行く前のシリウスにも)。


アクション
子供の戦闘と、死喰い人vs騎士団の戦闘、おじいちゃんの戦闘
全部速さや効果が変えてある、細やかなところが好きだ!
杖の先から細い光線がピーってでなくて良かった!!
カメラワークも良かった。
ワーナーの威信をかけた戦闘シーンだった(笑)。
パンフレットに書いてありましたが、
今回は魔法戦を殺陣として捉え、振付師に付いてもらったのですね。
シリウスのあの一風変わったアクションは「ストリート系」だそうです。
ストリート系!!振付師さん分かってる!


キス
チョウに近付いて行くハリーを
ジニーがひたむきに見つめているカットがあって、
「監督さん分かってるー!」と思った。
これもパンフよりですが、
10歳の頃からダニたんを見守り続けたスタッフが
キスシーンに感慨で胸いっぱいで、
「とても目を開けて見ていられない!」って
仰ったというのは可愛い!
それにしてもチョウの出番の減り具合は凄かったね。
宣伝材料になるキスシーンのためだけに
存在を許されている感じ。



アンブリッジ
好演でした。好演すぎて中の人が
日常生活に支障をきたさないか心配です。
お部屋とかファッションとか、(自分には合わない系だけど)
結構センスよくて可愛いと思った。


パッドフット
小さッ!!かわゆッ!!
3巻のときのハリーはよっぽど怯えていたんだね。
そして5倍くらいの大きさに見えたんだね。
てかアニメーガスって一々裸に……?違うぞ?
ところでおじさん、どうして黒のガウン(上等そう)で
そんなに胸元を見せ付けますか?
この映画のお色気シーンですか?
義息が前作で脱いだからおいらもですか?






あっちへの扉
デカっ!
私の想像の6、7倍はあった。
というか見間違いでなけりゃ
騎士団の皆さんあの入口から登場なさったよね?
あれって一体何なのさ!?
追記:ここは門から出てきたのじゃなくて、
   門の前にテレポートしてきたようです。



おじさん
ダニーたんがおそらく何らかのトレーニングをしているからか
えらく胸の厚みがあって、逆にゲイリーは元々痩せている上に
年齢のせいもあって、ペラペラだった。
二人が向かい合うシーン、おじさんは吹けば飛ぶようでした。




ハリーお迎え部隊
から何故か先生が除名されていたのですが
先生の飛行シーンは、子供には見せられない
アダルトな映像なんだと思っておきます。


親世代
あれじゃ動体視力のテストだ。
後列左側がルーピンてんてーで
後列右側がピーターか!?と思ったんですが
(そもそも後列に2人いたか?ってのがウロ…)
(シリウスは分かりました)
ヤングセブルスのあの美形ぶりは何でしょうね。
あんなに可愛いと、
好きな子はいじめたくなるしパンツ見たくなるジャン!
みたいなんですけどどうなのか!
しかし
イジメの過去を主犯格の息子に見られたスネイプ、
怒って閉心術の授業を放棄→
ハリー、俺様とつながりまくり→
だまされておびきだされる
で、原作より一層因果応報感が高まってますね!
いじめ格好悪い。
原作読んでいない一般ピーポーのみなさんは
ハリーの親の名なんか覚えてないだろうから
あのシーンは「???」だったろうなあ。
ハリーもイジメっこ父にあまりショック受けてなかったもんね。



2007.07.18


家系図
ブラック家の家系図はインパクトがありましたねー。
病んだ感じ…(というか異国の香り)もよく出てました。




シリウスが残っていたらこんな感じだったのでしょうか。
それにしても名前を焼かれるより、似顔絵を焼かれるほうがえぐいですね。
きっと若かった彼はちょっぴりショックだったことでしょう。

ところであの絵の中の皆さんは、
何か変なうん…じゃなくて巻貝みたいなかぶりものをなさってらしたですが
あれは一体何なんでしょうね。帽子?髪?
私は推理したのですが、ブラック家の皆さんは全員サイズがタイニィで
あれは少しでも体が大きく見えるようにという工夫なのではないでしょうか。
そして全員タテ縞の服を愛用し、カカトの高い靴を履いていたに違いないです。
追記:ベラさんは巻貝をかぶってなかった!

なんかねー、ブラックの家の内部は明らかに小さかったですよ……。
部屋も廊下も、ホビット庄かと思いましt…いやなんでもないです。


ドリー夢
監督さんはシリウスとルーナが好きに違いないので(もう決定事項)
7巻の監督ももしこの方がやってくださったら、
たとえ原作では超スルーされても、「もしかしたら復活するかもヨ?」
みたいなそういうシーンを茶目っ気で追加してくれるかも!とか
そういう甘っちょろい夢を見ています……。

ルーピン先生が本格的な旅支度をしていて、
行き先を聞いても笑って教えてくれないとか。

派手な鳥が空で旋回しているのが
カメラの隅に映ってるとか。


2007.07.30


シリル
騎士団の本拠地に入ったハリーが
初めに見たものは……!!

……そう、くっつきあって座ってるシリルでした。
もう「何?どっちかの膝の上にどっちかが座ってんの?」
という勢い。
部屋が狭いからか?
それとも椅子が足りなくて1脚に2人で座ってんのか?
なにあれ!なにあれ!


「14年前、私達は愛するものを滅ぼされかけた」



先生、美しい指を惜しげもなく見せ付けてくれます。
しかしその言葉で犬が「きゅーん…」って顔してます。
犬泣いちゃう。犬泣いちゃう。
先生、犬はナイーブなんだから、言葉を選ばないとだめ!




2007.11.12


このページにある台詞や魔法や服装や髪型は全部ウロ或いは捏造です。立ち位置が次の瞬間逆になってる絵もあるね。