デモンバスターズ

 

 

第15話 死霊の街 情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栞 「やぁっ!」

祐一 「っと・・・」

以前に比べて格段に鋭くなった栞の一撃を、自分の木刀で受け流す。
こうやって稽古をつけるようになってしばらく経つが、最近は十本に一本くらいは、気を抜いてると危ない打ち込みがある。
目を見張る成長振りだな。

今日の稽古は、攻めの稽古だ。
最初に栞に課した課題と要は同じこと。
俺から一本取るのが目的だ。
だが前と違うのは、今度は俺が常に構えているところへ打ち込むことだ。
不意打ちではなく真正面から俺に打ち込む。
それだけで難易度は百倍だな、いや千倍かもしれん。

俺の攻めを受けるのと、俺から一本取るの。
この二種類の稽古を毎日交互にやっている。
成果は、まぁまぁってところか。

祐一 「よし、今日はこのくらいにしておくか」

栞 「は・・・はい~・・・・・・」

終了を告げると同時に栞はその場に蹲る。
体力の限界まで動き回ってるんだから、当然と言える。

祐一 「無駄な動きは避けろよ。おまえは他の連中に比べてパワーよりスピードに突出してるから、動き回って撹乱するのはいいが、動きすぎてばてたら元も子もない」

栞 「はい」

祐一 「けど、大分マシになってきたな。もう北川くらいとなら互角かもしれんぞ」

栞 「でも北川さんも、最近がんばってますよ」

祐一 「香里が張り切ってるから、一緒になって気張ってんだろ」

聞いた話によると、北川は香里から、自分に勝てたら交際を考えてやってもいいと言われているらしい。
実に香里らしいが、俺の見立てでは、まだ当分二人が交際することはないだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浩平 「落っこちた時の音はこうだ。ストーン」

さやか 「ぶーっ」

祐一 「・・・・・・」

もう、いい加減ネタが尽きるんじゃないかと思いながら、折原の意味不明のボケは続く。
相変わらず、ウケているのはさやかとみさきだけだが。
折原とみさきは、週に二回くらいの割合で水瀬家の食卓に加わっていた。
その日はいつも、食卓上の皿の密度が三倍だ。
さすがに慣れたけどな。

往人 「んぐんぐ・・・翡翠、おかわりをくれ」

琥珀 「あはー、私は琥珀ですよ、往人さん。はい、どうぞ」

みさき 「琥珀ちゃん、わたしにもおかわり」

琥珀 「はいはーい」

食ってる奴らはいつもどおり食ってるが、最近美坂姉妹の食べる量も増えてるような気がする。
運動量が他の連中の比じゃないからな。
食っても食ってもまったく肉にならない国崎やみさきと違い、この二人の場合はちゃんと食った分を燃焼させている。
科学的だな、うん。

秋子 「ところで・・・ちょっといいですか、みなさん」

食事も一段落したところで(国崎とみさきはまだ食っている)、秋子さんが口を開いた。
ちょっと真面目な話らしい。

秋子 「実は最近、妙な話が伝わってきているんです」

香里 「妙な話、ですか?」

秋子 「ええ」

さやか 「へぇ、どんなですか?」

秋子 「ネフィルスの街との連絡が途絶えたと」

ネフィルス・・・確か、ここから西に百キロばかり行ったところにある街だったな。
大きな教会があったはずだ。

祐一 「連絡が途絶えたと言うのは?」

秋子 「その地方から来る商人の流れが途絶え、様子を見に行った者は誰一人として帰ってこない」

浩平 「へ~、物騒だな」

秋子 「調査の必要があると思うのですけど・・・」

浩平 「オーケー、俺が行こう。最近ちょっと暇してたんだ」

こいつでも暇をするなんてことがあるのか。

さやか 「浩平君はね、究極の暇を追及してたんだけど、いまいち成果が上がらないんだって」

祐一 「・・・あっそう・・・」

みさき 「浩平君が行くなら、わたしも行くよ」

香里 「・・・あたしも行くわ」

おや、珍しい奴が名乗り出たな。
香里がよろず屋関連の仕事を請けているのは、実際見たことがない。
しかし・・・。

祐一 「ラヴラヴカップルの邪魔することはないんじゃないか?」

香里 「うるさい」

やれやれ、これだ。
先のドラゴンの一件以来、香里の俺に対する態度は刺々しい。
明らかな対抗心を感じるんだが、空回り気味に見えなくもない。
たぶんこの調査の仕事を請けるのだって、道場の稽古で行き詰って実戦経験がつみたいとかなんだろう。
まぁ、間違ってはいないがな、いきなりハードな仕事は、かえって自信喪失に繋がるぞ。

秋子 「それと、祐一さん」

祐一 「ん?」

秋子 「これは、まだはっきりとしないんですけど・・・・・・お話にあった人らしき人物が、その街へ向かったという情報があります」

祐一 「!!」

なん・・・だと?
あの人が・・・楓さんがその街に?
いるのか?

秋子 「情報が途絶えてしまった街のことなので、間違いないとは言えないんですが・・・」

さやか 「・・・・・・」

祐一 「・・・充分だ」

今まで足取りすら掴めなかったんだ。
それらしい、なんて話でも充分すぎる情報だ。
会えるかもしれない・・・!
そう思うと、自然と体が震えた。

祐一 「俺も行こう」

さやか 「祐一君が行くんなら、私も行こうかな~」

栞 「あ、じゃあ、私も行きますっ」

相次いで名乗りを上げる奴ら。
だが俺は、そんなのにかまけている場合ではなかった。

香里 「ちょっと栞! なんであなたまで」

栞 「いいじゃないですか。私だってそれなりに役には立ちますっ」

浩平 「んじゃ、決まりだな。俺とみさき、美坂姉妹に、さやか、相沢・・・この六人でネフィルスの街に行くってことで」

さやか 「決定~♪」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

百キロの距離を移動するとなると、なかなかに時間がかかる。
だがのんびりしていたら、せっかく見つけたあの人の手がかりを逃すことになるかもしれない。
とは言うものの、馬車を手配するくらいしか急ぐ方法もないわけで・・・。

栞 「こんなに遠出したのはひさしぶりです~」

みさき 「風が気持ちいいね~」

さやか 「こういい天気だと、つい歌いだしたくなるよね~。ららら~♪」

半分は遠足気分でいやがる。

浩平 「・・・・・・」

祐一 「?」

何をしてるんだ、折原は。
やけに静かだが、窓の淵をじーっと眺めて・・・。

良く見れば折原の視線の先には、小さな虫がいた。
窓は開いているのだが、虫は繰り返し繰り返し窓ガラスにぶつかっては跳ね返されている。
その動きを折原はじっと見入っているのだ。

浩平 「・・・ふふふ、虫がいかにして窓という概念を理解するか・・・」

祐一 「・・・・・・」

間違えた。
半分“以上”が遠足気分だ。
このバカは放っておこう。

 

 

およそ二日。
それで目的地のかなり近くまで来たが、これ以上は馬車の御者が行きたがらなかった。
例の噂を知っているのだろう。
馬車を帰し、そこからは歩きだ。

香里 「・・・ねぇ、相沢君」

祐一 「ん?」

香里 「この話、どう思う?」

祐一 「どうして俺に聞く?」

香里 「あの連中に聞けと言うの?」

先頭を歩く俺と香里。
香里が振り返らずに背後を指差す。
そこには・・・。

浩平 「う~ん・・・あの雲の移動速度は・・・」

みさき 「この辺りはあんまり風が良くないね」

栞 「でも、シルバーホーンの辺りじゃ見かけない植物がありますね」

さやか 「る~らら~♪」

祐一 「・・・・・・まぁ、わかるけどな」

遠足気分の愚か者どもと相談なんかしたくないだろう。
というか絶対にまともな答えなんか戻ってきやしねぇ。

さやか 「相談乗ろうか~?」

祐一 「歌ってろ」

特にこいつは。
話に加わると余計に引っ掻き回しそうだ。
多少鬱陶しくても、歌でも歌ってる方がまだ被害が少ない。

祐一 「考えられる可能性は、大きく分けて二つだな。何らかの理由で街全体が他との交流を絶った。或いは・・・・・・何らかの理由で街そのものが壊滅した」

香里 「より可能性が高いのは?」

祐一 「後者だ。前者だった場合、行った人間が帰ってこないのは説明しにくい。もっとも、街の連中がトチ狂って、街に入った人間を皆殺しにしてるなら話は別だがな」

あまりそういう事態は考えたくないな。
それに・・・まさかあの人に限って、問題はないと思うが・・・。

香里 「となると、街が壊滅した? でもどうして?」

祐一 「さあな。盗賊の類に襲われたにしちゃ、やっぱりおかしい。たぶん、もっと厄介な何かだろう」

香里 「そうね・・・・・・・・・ところで相沢君」

祐一 「何だ?」

香里 「秋子さんが行ってた、あの人って何のこと?」

祐一 「おまえには関係ない」

 

 

 

さらに半日ほど歩いて、目的地を眼下に見下ろせる場所に到着した。
周りと丘陵地帯に囲まれた盆地にある、わりと大きな街。
中央に聳え立つ巨大な教会がシンボル・・・なんだが・・・。

祐一 「・・・これはまた、随分とあからさまだな」

浩平 「ああ、俺が聞いてた教会ってのは、あそこまで大きくはなかったな」

さすがの浩平も真面目に受け答えをする。
俺達の前に存在するのは、教会の姿をした城だった。
元々大きい教会とは言え、今そこにあるのはその十倍はある。
街の一部を完全に潰して存在してるしな。

栞 「こんなこと・・・いったい誰が?」

香里 「馬鹿げてるわっ。こんなの、人間の仕業とも思えない・・・」

みさき 「・・・嫌な空気だね」

祐一 「これは間違いなく、犯人は普通の人間じゃねぇ。かなりの魔力の持ち主だ」

意図的に地形を変えるほどの、な。
思ったとおり、厄介そうな仕事だ。
あの人は・・・どこかにいるのか?

さやか 「・・・・・・ところでさ」

栞 「どうしたんですか?」

さやか 「お迎えが来てるみたいなんだけど」

祐一 「ああ、わかってる」

こんな街の状態が伝わっていない。
それはつまり、これを見た人間は例外なく、始末されてるってことだ。

祐一 「気をつけろ! 円陣を組め」

声をかけると同時に、俺達は一番弱い栞を中心に円形に陣を取る。
今日は全員、ちゃんとした武器を持ってきている。

香里はこの間も見たロングソード。
折原は鞘に納めたままの、定寸二尺三寸五分の刀。
みさきはそれよりも長い、二尺七、八寸はある刀。
栞にも今日は真剣の刀を持たせてある。
俺とさやかは無手だが、俺達には普通の武器は不要だ。

香里 「ねぇ・・・相沢君」

祐一 「何だ?」

香里 「変だわ。さっきから、すごく不安な感じがする」

祐一 「そりゃ、実戦経験の浅い奴がはじめの頃良く感じるもんだ」

香里 「そうじゃないわ。・・・・・・ただ、漠然と不安なのよ。これだけの面子が揃ってるのに・・・よくないことが起こりそうで」

祐一 「・・・・・・」

実はな、俺もだよ、香里。
遠足気分のバカどもがどうとか言うんじゃなく、ただ何かを感じる。
大きい・・・というか、禍々しいとでも言うのか?
アルドと対峙した時とは違った意味で嫌な感じがしやがる。
さっさと片付けて、楓さんを探さないとな。

祐一 「来たな」

栞 「わっ、わっ、なんですかこれは!?」

わらわらと出てきたのは、骸骨やゾンビといったアンデットモンスターだった。
チッ、面倒な敵が出てきたな。
しかも、これだけ大量のアンデットを操る敵となると、どう予測しても厄介な黒幕しか思い浮かばん。

浩平 「おい、相沢」

祐一 「何だ?」

浩平 「この先まだ長そうだし、ここは俺に任せておけ」

妙にやる気満々だな。
なんか怪しいが、確かに体力の浪費は避けたい。

祐一 「わかった。ちゃっちゃと片付けろよ」

浩平 「ああ、三十秒もあれば充分だ」

言い終わるや否や、折原の姿が消えた。
少なくとも、ほとんどの奴には消えたようにしか見えなかっただろう。
あいつは、腰の刀に手をかけながら高速移動している。

タッタッタッタッタッタ・・・・・・

俺達の周りを円を描くように走るあいつの足音だけが響く。
それに混じってかすかにだが、抜刀する音も聞こえた。

浩平 「・・・・・・」

チャキッ

折原が刀を納めると、全てのアンデットモンスターが崩れ落ちた。
いずれも行動不能なまでに破壊されている。

浩平 「フッ・・・見たか、相沢」

祐一 「・・・ああ、見たよ・・・」

阿呆が。

栞 「え? 何のことですか?」

祐一 「こいつ、敵を斬る時全部、バカだのマヌケだのノロマだの形に斬りやがったんだよ」

ったく、体力の浪費はしない方がいいって時に、くだらないことで本気出しやがって。

祐一 「そんな調子じゃ、いくらおまえでもばてるぞ」

浩平 「心配ない。大ボスはおまえに任せるつもりだからな」

祐一 「何?」

浩平 「俺は他の連中と違って、まだおまえの本気を見てない。興味あるな」

祐一 「・・・・・・」

みさき 「うん。だから、大ボスさんのところまでの敵は、わたし達が引き受けるよ」

祐一 「・・・了解」

確かにこの様子じゃ、かなりの数の敵に遭遇しそうだからな。
満遍なく戦うよりも、確実に大ボスを仕留められる奴を残して進むのがいいだろう。
この場合、やっぱり俺だろう。

祐一 「それじゃあ、行くぞ。まずは街に下りて、状況を見極める」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つづく