カノン・ファンタジア

 

 

 

 

1.変わる世界

 

   −6−

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

二回戦第1試合――。

一昨日この街にやってきて、暇つぶしの楽しみになるかと思って出場してみたこの大会で、思わぬ楽しみを見つけられた。何事においても自分が楽しむことを第一に考える莢迦にとっては嬉しい偶然だった。これから試合で対戦することになる少年は、二日前に出会った時から興味深いと思っていた存在である。加えて、この大会には智代も出ている。

 

(別人みたいになってたなぁ、ともちゃん。美人になったし。でも、かなり平和ボケはしてるっぽいけど)

 

今朝大会会場に来た時からいることには気付いていたのだが、ちょっとした悪戯心から正体を隠してみたものの、まさか本当に気付かれないとは思わなかった。

莢迦が被っている笠についている薄布には、人除けの香が焚き染めてある。それに簡単な魔術を重ねることによって、周りからその存在は認識されるものの、深い関心を持たれないようになる。だがそれも、親しい間柄で、莢迦をよく知る人間に対しては効果が薄い。遠目ならともかく、すぐ近くにいれば気付かれると思っていた。それが同じ部屋にいても、すれ違う寸前まで近付いても、こちらから声をかけて意識を向けさせるまで智代は気付かなかった。

よほど他に関心事があるらしい。そしてその関心の向き先も、今目の前にいる少年に対してだった。

 

(彼個人にも興味はあるけど、仮に彼が興味を抱くほどの存在じゃなくても、ともちゃんを苛めるのには使えそうだねぇ)

 

前に会った時からわかっていたことだが、かなり張り詰めた空気を持った少年だとは思っていた。魔力がないことは見ればわかるため、そこから彼の境遇はある程度想像できる。ならば無理もないこととはいえ、実に危うい雰囲気だった。

ほんの少しつついて揺さぶったら、壊れてしまうかもしれない。

この逸材が育った時のことも楽しみとは思うものの、それを今ここで壊してしまうというのもとても嗜虐的で、楽しそうだった。

 

「ね、君はどっちがいい?」

「・・・いきなり何だ」

「ここで終わっちゃうのと、ここから先へ進むのと、どっちがいいかな、って思って」

「そんなことなら、言うまでもない」

 

少年の手が、背負った剣の柄にかかる。恐れも迷いもないとでも言いたげな目をしている。それを見ていると、ますます嗜虐心が煽られる。どっちに転ぶにしても、苛め甲斐のある少年だった。

試合開始の合図がかかる。

まずは小手調べ程度に行ってみようかと思う。

 

ブゥンッ!!

 

一歩引いたのは、頭ではなく体で反応した結果だった。

 

「へ?」

 

最初の一撃で踏み込んでくることは予想していた。その深さも、速さも、ある程度の予測に上乗せをして考えていたはずだった。にもかかわらず、その斬撃はそれに数倍する速度と威力をもって莢迦の間合いを侵食した。

 

ズンッ!

 

膠着は僅かに0コンマ数秒。第二撃に備えて後退しようとしたところへ、斬り返された剣の切っ先が迫る。

体には届かず、振り抜かれた切っ先は笠の端を霞め、これを弾き飛ばす。

素顔が露になったことで観客席から感嘆の声が上がる。さもありなん、これだけの美人なのだから、と自画自賛するする暇も与えられず、さらに続けて第三撃。横薙ぎにきた剣を、ようやく抜いた刀で受け止める。しかし咄嗟の動きでは大剣の重量を押さえきれず、体が浮かび上がる。

そこへ向かって放たれる四撃目は突き。

空中ではかわしようがない。だが莢迦は、突き出される剣の風圧に逆らわず、身を委ねるようにして体を捻り、左手を剣にかけ、剣圧の威力を利用して跳躍し、相手の背後まで跳ぶ。

ここへきてようやくゆとりができた。そう思った矢先、振り返り様の第五撃が放たれる。回転を加えたその速度たるや、それまでのさらに上を行っていた。

 

「うわっと!」

 

それをかわして後退する莢迦に対し、さらに数度剣が振るわれ、全て紙一重で避け、或いは受けた。

 

「ちょっ、ちょっとタンマ!」

 

声を張り上げて、大きく後ろへ跳び下がる。その声に反応したからか、単に間合いが離れたため仕切りなおす気になったのか、追撃はなかった。

やっと莢迦は一息つけた。

とにかく驚かされた。まさかいきなり主導権を持っていかれるとは思わなかったのだ。それというのも――。

 

「どういうことよ、君。一回戦の時と全然別人じゃないっ!?」

 

そういうことなのだ。確かに一回戦の彼はまだ全力ではないだろうとは思っていたが、その時と今とでは全力とかそうでないとかそういう問題ではないほどの違いがあった。はっきり言って、動きのレベルがまるで違う。

 

「当たり前だ。さっきのは、学院レベルの全力だったからな」

「はい?」

「おまえの実力はわからないが、少なくとも学院レベルでやりあえる相手じゃないのはわかる。だから今は、実戦レベルでいってる、それだけのことだ」

「・・・・・・・・・」

 

別にそれ自体は驚くような技術でもない。莢迦の知り合いにも、いつでも剥き出しの全力でいる奴もいれば、常に手の内を隠して底を見せない奴がいたりもする。だがこの少年に、完全に相手によってレベルを使い分けるほどの実力があるとは、正直思わなかったのだ。

虚を突かれたとはいえ、莢迦を圧倒したこの少年の剣技は驚嘆に値する。

 

「驚いたね。いや、素直にごめん。君のこと、侮り過ぎてたみたい」

「別にどうだろうと構うかよ」

「そう。でもせっかくだから、侮ったお詫びに、いいものを見せてあげるよ」

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

空気が変わった。

相手がまだ全力でないことはわかっていた。油断している隙をついて一気に決められればそれでもいいと思って攻め立てたが、やはりそうそう甘い相手ではなさそうだった。

試合前に、似合わないくらい血相を変えた智代に忠告されたことを思い出す。

 

『止めても無駄だろうから止めはしないが、あいつには気をつけろ。あいつに惑わされるな、じゃないと、全部壊される』

 

智代と莢迦がどういう関係なのかは興味がない。知っている相手らしいが、それで何が変わるわけでもない。ただ、莢迦が只者ではなく、油断するなというようなことを智代は言いたかったのだと受け止める。

もとより、相手が誰であろうと油断するつもりなどない。常に全力で倒しに行く。

一回戦の相手北川は確かに強かったが、それはあくまで学院レベルの範囲内でのことだった。だから祐一も、同じ学院レベルで全力を出して戦った。

だが今眼前にいる相手は、間違いなくそれ以上のレベルの相手だった。だから一切の出し惜しみはせず、全力中の全力で勝ちに行く。

誰が相手であろうと、負けるわけにはいかないのだから。

 

「いいものとやらが何だろうと関係ないが、来るなら来いよ」

「そうするよ。あ、それと――」

 

動く、と感じた。

 

「――今からは私も、レベルを一段上げていくから」

 

声は、まったく予期せぬほど近くで響いた。

祐一の目は、直前まで数メートル先、まだ間合いのずっと外にいた莢迦を捉えていたはずだった。それが動くと感じた瞬間には、動いたと認識する前に、間合いの内側、すぐ傍にまで入り込まれていた。

 

「ぐっ!」

 

後退する祐一に対して、莢迦は仕掛けてこない。今のはただの挨拶代わりだったとでも言いたいのか、莢迦は踏み込んだ位置から一歩も動かなかった。

 

(何だ・・・今のは!?)

 

まるで動きを捉えられなかった。瞬間移動でもしたかのような感覚である。

或いは、空間転移の魔術とも考えられた。かなりの高等魔術で、使える者はほとんどいないと言われ、たとえ使えても、正確な位置への移動は極めて困難であるという。だがこの女は自ら魔女と名乗るほどであるからには、その程度の芸当は可能なのかもしれない。

 

「最初に断っておくけど、私はこの試合、魔術は一切使わないから」

 

しかし祐一の考えは、莢迦の言葉によって否定される。それを信じるわけではないが、祐一の直感も、彼女が魔術を使っていないと告げていた。この超速度の踏み込みは、何かもっと別のものだった。

 

「さて、次は連続していくよ」

 

言葉が終わらない内に、莢迦の姿を見失う。視界内から掻き消えたのだ。

瞬間的に祐一は、目に頼るのをやめ、耳を澄ませて相手の位置を探った。すると微かに、地面を蹴る音が聞こえた。その音が、背後で聞こえたと同時に、祐一は振り返って剣を振った。

 

ヒュンッ!

 

剣は空振ったが、迫っていた相手を退けたことだけはわかった。

 

「二度目でもうついてこれるなんて、大した反応速度だね」

 

反応は確かにできていた。けどそれも、遅い。

気付いた時には再び接近を許していた。辛うじて回避しようとするが、刀の切っ先が腕を掠っていく。その時、すぐ横を吹き抜けていく空気の流れを感じた。

空間転移などではなく、間違いなく莢迦は普通に動いている。にもかかわらず、その動きがまったく見えない。

 

(これは・・・縮地か!)

 

縮地――独学で様々な武術を学んでいる際、文献の中で見つけたものである。

流派によって多少その呼び名や型が違っていたが、その真髄は、超速移動を可能とする特殊な歩法だった。会得すれば、まさに電光石火の速さをもってして、間合いを制することができる。祐一にも、真似事くらいならできないこともない。

だが莢迦のそれは桁が違う。これはまさに、伝説にしか存在しない神速を体現した本物の縮地である。

 

チッ!

 

僅かな空気の流れに反応して向けた剣に、相手の刀の切っ先が掠る。防げたのは、完全なまぐれだった。そう何度も幸運が続くはずもない。

 

(落ち着け! 大丈夫だ、縮地の特性は理解してる)

 

縮地の特性、その長所も短所も、全てその超スピードに集約される。

まず、あまりの速さゆえに、使う本人にも完全な制御はできない。ゆえに、縮地の動きは直線的なものに限られる。即ち、点から点への移動である。それを結ぶ線はまったく視認することはできないが、方向を変える際、点の位置では一時的 に一つの方向へ向かうエネルギーのベクトルは0になる。それは実に、0コンマ1秒以下という刹那に過ぎないが、その点の瞬間ならば見切ることは可能だった。

動きそのものが単純な直線的移動なら、後は方向を見切れば対処できる。点の瞬間、次の縮地に入る際の足の向き、重心の移動を見極めれば、次の方向を予測できる。

 

タッ!

 

地面を蹴る音を聞く。それと同時に、ほんの一瞬点の位置にいる莢迦の姿を捉えた。体のブレが、移動の方向を知らせてくる。

もう一度足音。今度は祐一の方へ踏み込んでくる。

相手の方を向いていては間に合わない。体を横にずらしながら回転し、背後に向き直る。

腕を斬撃が掠める。つけられた傷の向きから、次の点の位置を予測する。

 

(見えた!)

 

祐一の目は、はっきり点の位置を捉えていた。そして瞬時に、点から点までの距離を目測で測る。その前の点との距離も、それとほぼ同じだった。

さらに次の点を追って視線を動かす。今度も間違いなく、予測通りの方向、ほぼ同じ距離の位置で切り返した。

多少の誤差はあるが、およそ8メートル。それが点から点へ至る縮地の、一歩の距離だった。

方向、距離ともに計算に入れつつ、祐一は身を沈める。真似事とはいえ、祐一自身もある程度の高速歩法は扱える。スピードで劣る分は、相手の動きを読んで、一瞬早く先回りできるように動けば、追いつけるはずだった。

再び莢迦が切り返す。

重心の僅かな移動から、方向を予測する。距離を算出し、次の点の位置を見極める。そして、相手より十分の一歩早く踏み出す。

 

ギィンッ!!

 

(ビンゴ!)

「!」

「逃がすかっ!」

 

打ち合わせた剣を離さぬよう、覆いかぶさるように押さえ込む。

後退させはしない。剣から伝わってくる僅かな動きの予兆も見逃さず、相手の動きに自分の動きをピタリと合わせる。下手な隙を見せれば、即座に斬りかかれる。相手もそれがわかっているからこそ、鍔迫り合いの状態で動かない。

間近に迫った莢迦の顔には、少なからず感心の色が浮かんでいた。

 

「やるね。こんなに早く私の動きに対応してくるなんて」

「・・・・・・・・・」

 

祐一は無言。ほんの少しでも言葉を発すれば隙が生じる。だと言うのに、莢迦はまだ余裕があるように見えた。

 

「さて・・・こうピッタリくっついてたら速度じゃ振り切れないかな」

 

それなら、と莢迦の口元がニヤリと歪む。同時に、剣にかかる重みが数倍に膨れ上がった。

 

(なっ・・・!?)

 

相手の動きを封じるために、上から押さえ込んでいた祐一の剣が押し返されていた。全力で押し込んでも、尚押し負ける。

一体、その細身のどこにそれだけの膂力が秘められているのか、力勝負に持ち込めば勝機が見えると思った祐一の思惑とは裏腹に、逆に莢迦の剣が祐一の剣を力で押さえ込んでいた。

負けじと祐一はさらに踏ん張りを利かせ、押し返そうと力を込める。だがその瞬間、フッと剣にかかる重圧が無くなった。

 

(しまった!)

 

力のバランスが拮抗しそうになるタイミングで、莢迦は力を抜いて後退していた。

前に数歩たたらを踏んだ祐一が体勢を立て直した時には、既に莢迦は縮地に入っていた。だがバランスを崩しながらも、その動きを見切るため、目だけはしっかり動きを追っている。

今度はさっきよりも、さらに確実に動きを見極められる。

 

(右!)

 

点の位置を予測して、先に回りこむべく踏み出す。

しかしその位置に、莢迦は現れなかった。代わりにその気配は、背後から迫ってきた。

 

「ぐぅ――っ!!」

 

気配に向かって思い切り体を向けて剣を振るう。ぎりぎりで繰り出された突きの軌道を逸らすことができた。

そこから再び、相手の動きを追う。

今度は左。そう予測した祐一だったが、斬撃は正面から迫ってきた。これも辛うじて防御する。しかし動きを読んでいたはずなのに、それが完全に外れている。読みが甘いわけでも、単なる偶然でもない。莢迦は、祐一が足の向きと重心の移動で動きを予測していることを察し、動きの前にフェイントを入れているのだ。

ならば、裏をかくその動きの、さらに裏を読むまでだった。

 

「ほんとに対応が早いね。じゃあ、こんなのはどう?」

 

点の位置で莢迦の姿を捉える。その動きを、ぎりぎり限界まで引き付けて読む。

足の向きは右、だがこれはフェイク。重心は左へと移動している。読みきったと思った瞬間、莢迦の姿が分裂した。

本当に分身したとしか思えない動きだった。莢迦は右、左、そして正面全てに向かって同時に踏み出したのだ。

 

ザシュッ!

 

まったく対応しきれず、放たれた斬撃は祐一の肩を斬り裂いた。

 

「がはっ・・・!」

 

複数のフェイントを合わせて、まるで同時に多方向へ動いたかのように錯覚させられた。理屈では今の動きをわかっても、ついていけない。

これだけ複雑な動きを見せながら、速度は先ほどからまったく落ちていないのだ。総合的なスピードは、明らかに上がっていた。

 

(なんて・・・奴だっ!)

 

対応が早いなどと莢迦は言っているが、それにも増して莢迦の速度の上げ方が早い。祐一の反応速度ですら、追いつけないほどに。

 

(けどまだだ! まだ見切れる、もっと集中しろ。どんなにフェイクを入れても最終的に動く方向は一つ、そして動きそのものが直線的なことに変わりはない!)

 

やっていることに間違いはない。さらに神経を研ぎ澄まし、集中して相手の動きを読みきれば、捉えられる。

次の動きは、また三方向へ行くかのように見えた。それを、さらにぎりぎりまで待つ。二つまでは絞り込めた。あとは直感を頼りに動く。

加えて、リーチの広い大剣を横薙ぎに振るうことで、命中率を高める。

 

キィンッ!

 

剣戟が響く。薙ぎ払った祐一の剣を、莢迦の刀が弾いていた。その勢いで後退した莢迦がもう一度踏み込んでくる。今度の動きは、はっきり見切れた。

 

(そこだっ!)

 

振るわれる剣。だがそこで奇妙なことに気付く。

今まではまったく見えなかったはずの点と点を結ぶ線の動きが、今は微かながら見えていた。速度そのものが、遅い。

完璧に捉えたと思われたが、莢迦はまるで祐一の剣をすり抜けるかのうように、背後へと回り込んでいた。

攻撃はない。だが今攻撃されていたら、防御も回避も一切できなかっただろう。それくらい完全に後ろを取られた。しかも今の動きは、直線的なものではありえない。

今のは、限りなく直線に近い、曲線を描いていた。

 

「うそ・・・だろ・・・・・・?」

 

直線的な動きに比べれば、速度は僅かに遅い。だがそれでも信じられないことに、莢迦は円を描くような、曲線的な縮地までも使うことができた。

その事実に今度こそ祐一は、驚愕に身を震わせる。

只者ではない、などというレベルではない。この相手は、強さの次元が違っていた。

 

「さーて、惜しいけどそろそろ・・・チェックメイトかな?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

to be continued


あとがき

 第2稿からある祐一vs莢迦がさらにパワーアップ。1章の山場の一つなので、書く方も力が入っているシーンである。次回は二人の試合に決着が・・・。