車で観に行く滝


 小中大滝  (群馬県みどり市東町小中)



 

 近くのランドマーク    なし

 カーナビ設定     北緯36度35分07秒,東経139度19分31秒

 駐車スペース     北緯36度35分09秒,東経139度19分30秒

 駐車場から徒歩約10分

 コース概要       北関東自動車道伊勢崎インターより伊勢崎・深谷方面へ向い、約1.8km先の
あずま跨道橋を県道68号桐生方面へ左折します。約1.1km先の東小保方信号を左折します。
左折してすぐ(100m弱)のY字路を県道291号みどり市大間々方面へ右折します。約10.1km先の
大間々町上毛電鉄赤城駅南のT字路を左折します。 約3.0km先の上桐原交差点(福岡大橋手前)
を左折します。本来は約7.3km先の小中橋先小中信号を左折しますが、2005年9月現在は
滝の約1.7km手前で土砂崩れのため通行止めです。迂回路があります。約8.4km先の沢入を左折して
小中新地林道(西山林道)に向かいます。約12km(?)先の左に駐車場があり、その手前を左折して
約0.2kmで左に駐車場入口があります。滝へはそこから橋を渡り徒歩10分です。
通行止めは解除されています。


◇コースガイド◇

【左】伊勢崎インターから
左の伊勢崎・深谷方面へ
向かいます。
【右】高速から1.8km先の
上武道路(17号)
あずま跨道橋を県道68号
(桐生伊勢崎線)桐生方面に
左折します。


【左】あずま跨道橋交差点を
桐生方面へ左折します。
【右】東小保方交差点を
左折して、県道291号を
みどり市(旧大間々町)に
向かいます。


【左】すぐ先東中学前の
Y字路手前の標識。
【右】Y字路をみどり市方面へ
右折します。


【右】みどり市(赤城駅南)
のT字路を左折して
県道69・78号と合流します。
【左】東町小中交差点。
本来ならここを左折します。
現在は途中で通行止めです。
8月末現在迂回案内は
ありません。小中から
約2.0km以上入ってから
通行止め看板が出てきます。


【左】崖崩れの様子。
大滝から1.7~2.0kmほど
手前で幅10mほど崩落。
【右】迂回路の草木湖の先
東町沢入(そうり)の
西山林道入口。
袈裟丸山登山口・寝釈迦の
案内看板があります。


【左】左折してすぐの集落に
ある通行止め看板。
小さい赤い字で大滝までは
行けるとあります。
【右】駐車場手前を左折した
下の駐車場入口。(小中側から)
この先(写真では手前)も
当然通行止めになっています。



 小中大滝







○遠くここまで来たついで○

 水沼駅温泉センター せせらぎの湯(猿川温泉) 
                    含二酸化炭素-ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉(泉弱酸性低張性冷鉱泉) 
                    駐車場位置   北緯36度29分58秒,東経139度16分40秒


【左】国道122号大間々町
方行から水沼駅入口の
案内標識。
【右】手前水沼駅舎と
奥の温泉センター。
温泉センターの大駐車場へは
右折しますが、
駅前に止めて駅に入り
跨線橋を渡っても行けます。



踏み切りを渡りくろほね大橋
手前を右折して大橋の下を
潜るとセンター裏の
駐車場に入ります。
【左】駐車場から見た
温泉センター。大窓が浴場の
部分。
【右】駐車場側の玄関


【左】駐車場側の温泉の看板
【右】温泉センター内湯から
かっぱの湯への長い廊下。
温泉センターはホームに
沿って建っていますから!




ほかの画像は「水沼駅温泉センター」のホームページの方がきれいなので
館内や温泉の詳細は 「こちら」でご覧ください。

[さいしょのページへ]

[県・地域別のページへ]


まえのページ  つぎのページ

更新日2005/09/09
追加修正日2010/10/26