手乗り雛成長記録

文鳥の雛を手乗りに・・・は我ながら随分育てたな~と思うのですが、今回初めて
錦華鳥の雛の挿し餌に挑戦しました。

2005. 6.12
 東京から夕方帰宅し、雛を取り出しました。
 ベテランさんたちから色々注意すること等伺って来ましたが
 文鳥の雛よりずっと小さくて緊張です。
 一番小さい子がフォーンのようです
 上野のこんぱまるからシリンジを購入して来て使用しています。
 2時間置きに挿し餌をしましたが、寝る前には全員口を開けて
 くれるようになりました。

 
2005. 6.13
 挿し餌が軌道に乗って来ました。
 一番小さいフォーンっぽい子も、びっくりする位
 たくさんご飯を食べます。
 挿し餌の内容は、ケイティパウダーフード+小松菜粉+
 ストレスパウダーです。
 シリンジを使って与えています。
2005. 6.14
 餌の消化が早く、夜中に一度挿し餌しているのですが
 朝にはお腹がペコペコで、大きな口を開けて
 ご飯を強請りました。

 2~2時間半置きに挿し餌しています。
 
2005. 6.16
 大きい子たちは、ふごの淵に上がれるようになりました。
 本当に錦華って成長が早いです。
 明日から餌に粟玉を混ぜて、特製育て親で挿し餌して
 見ようと思います。

2005. 6.17
 頭に白い刺し毛のある子が1号です。
 朝に突然台所へ飛んでいき、探すのが大変でした。
 4号のフォーンの子と大きさに差があり過ぎ、まだ
 籠に移せないので、ふごごとケージの中に入れました。
 近場を飛び回っている分には、しっかり戻って
 来るのですが挿し餌中も気が抜けません。

 4号ちゃんが小さ過ぎるので、今日は全員ケイティを
 食べさせました。

 

2005. 6.18
 粟玉を上げて見ましたが、全員1口食べたら口を
 開けなくなりました。

 このまま一人餌になるまでケイティで通すことにしました。

2005. 6.20
 お腹一杯になり、手の上で眠そうな4羽です。
 ちっちゃくてフワフワで可愛いです。
 1号は4羽の中で一番人懐こいです。
 ひとしきり遊ぶと手の上に戻って来ます。
2005. 6.24
 1号と4号です。
 命名しました。
 1号:昴(すばる)~夫が谷村新司の”昴”が好きだから

 2号:球(きゅう)、3号:天(てん)、4号:銀河(ぎんが)
 昴から、全員天文に関する名前にしました。
 球~地球の球、天~天空の天です。
 昴は頭のてっぺんに星のような白い斑点があり、最初から
 命名していました。
2005. 6.26
 昴です。
 他の3羽と一緒に文鳥たちの籠の下に入り込むと
 呼び戻すのが大変です。
2005. 7. 4
 球と天です。
 水浴びした後でビショビショです。
 この2羽が今の所同居しています。
 昴・銀河はそれぞれ1羽ずつ籠に入っています。
 銀河が甘えん坊で、一番人懐こいです。