ハッピー&パフェの雛成長記録

我が家で初めてのシルバーペアに可愛い雛が2羽誕生しました。
初めて鳴き声を聞いたのが2004年1月18日でしたが、2羽の
大きさに差が有り小さい方の雛は2日~3日後に孵化したものと
思われます。

2004. 2. 6
 今日生まれて初めて、パパ&ママと離れました。
 人間は怖いよ~。
 まだ餌をねだってくれないので、無理やり口を
 開けて給餌しています。
2004. 2. 7
 ふごの蓋を開けたら、じっとこちらを見ていました。
 小さい方の子は、午前中から可愛い声で餌を
 ねだってくれるようになりました。
 一日で随分羽が伸びて来ました。
 大きい子が早く口を開けてくれないかな~。
2004. 2. 8
 お昼になってようやく大きい子も口を開けて餌を
 ねだってくれるようになりました。
 こうして2羽を比較して見ると5~6日は孵化した
 日にちが開いているようです。
 2羽共元気に大きく育って欲しいです。
 明日から日中は実家に預けます。
2004. 2. 9
 今日から日中は実家に預けています。
 なかなか母には顔を見て口を開けず挿し餌に
 苦労しているようです。
 日増しに懐いてくれているようで、とても可愛い
 です。
 挿し餌は3~3時間半間隔であげています。
2004. 2.10
 小さい子もようやく羽が生え揃って来ました。

 大きい子は生後3週間過ぎましたので、明日辺り
 ふごの中に粟穂を入れて見ようかと考えて
  います。
  そろそろ名前を考えなくては・・・・・。
2004. 2.12
 大きい子が飛び上がり、ふごから出て来ました。
 小さい子がまだふごの生活で丁度良い感じです

 ので、明日からどうするか迷う所です。
2004. 2.13
 小さい子の羽が生え揃って来て、少しずつ
2羽の
 大きさの差が縮まって来ているようです。
 今日思い切って日中プラケースに入れて見ま
  した。
 小さい子はまだ食べては寝ることの繰り返しです
 ので、明日も様子を見ながらどうするか考えます。
 夜はふごに寝かせました。
 
2004. 2.14
 大きい子はもう籠に入れても良さそうな感じですが
 あと2~3日プラケースで我慢してもらいます。
 2羽だけで孵化の日にちが開いていると、保温の
 こととか考えて1羽ずつにも出来ず悩む所ですが
 小さい子もどうにか成長が追いついて来たよう
 です。
 
2004. 2.15
 命名しました。
 大きい方の子:ぼたん(ぼたん雪から)
 小さい方の子:あられ(霰)
2004. 2.17
 左がぼたん、右があられです。
 ぼたんが今日初めて実家にいて水浴びを
しました。
 あられも羽が生え揃い、少しずつ2羽の見分けが
 つきにくくなって来ました。

2004. 2.20
 ミレニアムキャリーに皿巣を設置して過ごして
 います。

 とにかくベタベタな2羽です。
 昨晩までふごに寝ていたのですが、今日初めて
 夜も籠で眠りました。
2004. 2.28
 手前があられ(32g)奥がぼたん(33g)です。

 あられが大きくなって、ちょっと見た目には見分けが
 つかなくなりました。
 まだ挿し餌を欲しがりますが、結構自分で餌も
 食べますので一人餌まであと一息だと思います。
2004. 3. 4
 ぼたんが昨日、あられが今日でようやく一人餌に

 なりました。
 2羽の大きさに差があったので、ぼたんの挿し餌
 卒業が遅れましたが、何とかここまでこぎつけ
 ました。

 大人色になる日が楽しみです。^^
2004. 3.13
 ぼたんが喧嘩っ早く隣の籠に威嚇すると
あられが
 さっとぼたんを宥めに間に入ります。
 とても仲の良い兄弟です。
 
2004. 3.20
 お昼寝中の2羽です。
 寝姿が可愛くて写真を撮りました。(^^)
 左がぼたん、右があられです。
 あられの方が羽が白っぽくてちょっと見た目、大きく
 見えます。
2004. 4.30
 大分雛換羽が進んで来た2羽です。
 大きめの籠に移してから、懐き具合がいまいちに
 なりました。(;;)
 入り口を開けていても警戒してなかなか出て来ない
 のです。
 少しずつ馴らしてて行こうと思います。
 左がぼたん、右があられです。
2004. 5. 4
 1羽だけで籠から出て来たぼたんです。
 まだ頭がチクチクしていますが、大分換羽が進み
 大人色に近くなって来ました。
2004. 5. 9
 珍しく籠から出て来た、あられです。
 ぼたんより少し白っぽい印象があります。
 ちょっとシャイです。

トップページへ