スタンド名  ジェイル・ハウス・ロック
本体名 ミューミュー(ミュッチャー・ミューラー)
具象化法 幽体
操作方法 近距離操作
戦闘スタイル 能力攻撃型
 破壊力 −  射程距離 −   敏捷性 − 
 念動力 −  能力射程 −   移動力 − 
 精密性 −  不死身性 −   防御力 − 
 自在性 −  難攻不落 −   持続力 − 
能力 3つまでしか記憶させない
 JH・ロックに接触した者に対して、以後の記憶が3つしか保持できなくなるようにする。JH・ロックは壁などに潜行して自らの表面積を大きくして、接触する機会を増加させている。具象化しているので普通に殴る事も可能。
解説
 普通に攻撃する事はできるがあまり攻撃力は高くない。手加減したとはいえ、徐倫のダメージは比較的軽かった。念動力は、破壊力も。敏捷性も優れているとは判断せず。防御力と不死身性も普通レヴェルと判断して。移動力がある能力ではないので判定。射程距離は近距離操作にしては比較的長め、。半永久的に続くので能力射程と持続力は判定。精密性は指が無いので人間型にしては低め、判定。能力の性質上、あまりコントロールを必要としないので自在性は判定。一度に大勢を能力にハメルことができ、また能力の持続力と射程も長いのは高評価である。しかし何よりも、自分を敵と認知させないのがJH・ロックの最も強力な能力である、難攻不落度は。徐倫が「無敵」と評したのも実はあながち間違いではない。
ジェイル・ハウス・ロックの元ネタ
 キング・オブ・ロックと称されるエルヴィス・プレスリーの超有名曲“監獄ロック”の原題“Jailhouse Rock”から。あまりにもストレート過ぎる名前なので、誰もスタンド名になるとは思ってもいなかった。今の時代に聞くと、カッタルイ曲ではあるが当時はものすごい人気だったらしい。若い時のエルヴィスは本当に良い男である。早すぎる死は伝説を生む。今でも「エルヴィスは生きている」とか「エルヴィスを見た」などという話を時々聴くが、これは彼の人気の凄さの証なのだろう…。



戻る