スタンド名  メタリカ
本体名 リゾット・ネエロ
具象化法 幽体
操作方法 近距離操作
戦闘スタイル 能力攻撃型
 破壊力 −  射程距離 −   敏捷性 − 
 念動力 −  能力射程 −   移動力 − 
 精密性 −  不死身性 −   防御力 − 
 自在性 −  難攻不落 −   持続力 − 
能力 鉄を操る
 射程内の鉄分を磁力のような能力で自在に操る。鉄を操ってハサミやナイフ等を作製したり分解することができる。メタリカ自体はリゾットの体内に存在する群体型であり、パワーは皆無である。

鉄分排出
生物の体内にある鉄分をカミソリやハサミ等の形にして体外に吐き出させてしまう。造り上げた物体で直接に標的を攻撃することもできるが、真の狙いは生物の血液から鉄分を抜き取ることにより全身に酸素を回らないようにすることであり、酸素を得られなくなった標的は動けなくなる。しかも早めに処置をしないと鉄分を失った生物は長く生きられない。

保護色
身に纏(まと)った鉄分を彩色することにより背景に溶け込み見つかりにくくなる。弱点は視覚以外の探知方法を持つスタンド。また、メタリカの鉄を操る能力はリゾットを中心として発動するため、そこから居場所を見つかる危険もある。
解説
 近距離パワー型殺し!
 ハッキリ言って近距離パワー型の天敵である。射程は短いといえ(射程距離
判定、能力射程判定、移動力判定)近距離型の射程距離よりは長い。またメタリカの射程は巧妙であり「接近すれば勝利!」(念動力判定、破壊力判定、不死身性判定、敏捷性判定、防御力判定、精密性判定のメタリカに接近戦を勝てる要素はない)という考えがある近距離型スタンド能力者は、すぐそばにリゾットがいるため攻撃を受けているにも構わずに退くことををしない。よってズルズルとメタリカの策略(自在性判定、持続力判定)―足を止められ、切り刻まれる(難攻不落度判定)―にはまっていく。
 弱点は視覚以外の探知法を持つスタンド。やはり直接攻撃には脆い。
メタリカの元ネタ
 かつてスラッシュ・メタル四天王と称されたバンド(本人達は嫌がっていたが)の1つ、METALLICAが元ネタ。現在、最もビッグなバンドの1つである。作中におけるメタリカの唸り声「ロォォード」であるが、METALLICAのアルバム『Road』からきている。



戻る