スタンド名  サーフィス (うわっ面)
本体名 間田 敏和
具象化法 融合
操作方法 近距離操作
戦闘スタイル 能力攻撃型
 破壊力 −  射程距離 −   敏捷性 − 
 念動力 −  能力射程 −   移動力 − 
 精密性 −  不死身性 −   防御力 − 
 自在性 −  難攻不落 −   持続力 − 
能力 人形に触ったものをコピー
 サーフィスが融合している人形に触った者を、人形をベースとしてコピーする。コピーは指紋、声紋そして癖までも完全にコピーする。違いは額についているネジ以外には見当たらない。接近戦は人間並みだが、スタンドから本体へのダメージは無い。

逆マリオネット
コピーされた人間がサーフィスと向かい合うと鏡に映っているかのように操られてしまう。ただし、この能力はスタンドにまでは及ばないのでスタンド使いとの戦闘には向いていない。
解説
 念動力、敏捷性、移動力は人間並みであろう、判定。人間のパワーと木の硬度で破壊力はと判定。逆マリオネットがあるが特定の人物しか支配下におけないので防御力は平均レヴェルのと判定した。融合タイプなので不死身性は判定。コピーし続けること、持続力は判定。精密性は人型なので、たった1人だが標的を操ることを評価して自在性は。射程距離はサーフィスを視認できる距離として、能力射程は標的と面と向かい合える距離として。難攻不落度は対象数の少なさと射程の長さを考えてと判定した。
 本体の動きを操れてもスタンドの動きは操ることはできないので、射程距離が長いスタンドに対しては不利となる。スタンド同士の戦闘に向かないタイプである。
サーフィスの元ネタ
 わからない…。



戻る