スタンド名  トーキング・ヘッド
本体名 ティッツアーノ
具象化法 幽体
操作方法 遠隔操作
戦闘スタイル 能力攻撃型
 破壊力 -  射程距離 -   敏捷性 - 
 念動力 -  能力射程 -   移動力 - 
 精密性 -  不死身性 -   防御力 - 
 自在性 -   持続力 - 
能力 真実を言わせない
 標的の舌に取り憑いて嘘しかしゃべれなくする。また、ボディアクションでも真実を伝えることは不可能になる。一度取り憑いてしまえば能力の発動と解除は自在に行えるので、標的の言動に真偽を入り混じらせることができる。パワーは全くないが、取り憑いた標的の舌を操って蛇口をひねるぐらいのことはできる。
能力効果 <情報収集> <強制行動>
☆真実を言わせなくする。意識が肉体に正しく命令を伝えられない状態をつくりだしている。また標的の舌を操ることも可能 <強制行動>
☆遠隔視できるかどうか微妙な処(ところ)である。「舌に張り付いていながら口外に出ていたことを感じとれなかった」という場面があるが、ティッツアーノの意識がスクアーロに集中していたためと考えることもできる…。諸説はあるがこのPAGEでは「遠隔操作タイプ」とする <情報収集>
解説
念動力 念動力、破壊力、敏捷性とも人間以下。判定。
破壊力 判定。
敏捷性 判定。
移動力 遠距離に行けるがトーキング・ヘッド自体には行動の自由がない。判定。
不死身性 小さなヴィジョン、判定。
防御力 ほぼなし。判定。
射程距離 遠距離に行けるが行動の自由はない、判定。
能力射程 標的に密着して発動するので判定。
持続力 判定。
精密性 人型ではあるがヴィジョンの小ささから汎用性が小さい。判定。
自在性 言葉だけではなく身体の動作も影響下に置けることや、発動/解除が自在なことから自在性は高い。判定。
トーキング・ヘッドの元ネタ
 ニューヨーク出身のバンド、TALKING HEADSが元ネタ。メンバー全員がインテリであり、ハイ・カルチャーの人々と良く仕事をしていた。1988年に最後のアルバムを出して活動を停止。



戻る