群体型スタンド分類

 まず群体型スタンドとはなにか。
 通常1体のヴィジョンとして顕れるのがスタンドですが、数体から数十数百体というヴィジョンとして顕れるのが群体型スタンドです。ただし基本的概念として1体のヴィジョンが分割しているというものがあるので、1体1体はかなり小さめなヴィジョンとなっています。

 群体型スタンドの特長として1体あたりの本体対応ダメージが小さくなるというものがあります。ただし、群体数が少ないと1体あたりのダメージ対応が大きくなるため特長と言えなくなるタイプもいます。またパワーが小さいため比較的遠距離に行くことも可能ですが、だいたいは遠隔視能力を持っていません。戦闘に関しては、多勢に無勢をストレートに実現して近距離パワー型に勝利することも少なくありません。

 群体型スタンドにもいくつかタイプがあります。

(1)純正群体型とでも言うべきタイプ。終始、複数体のヴィジョンが顕現している。

(2)切替群体型とでも言うべきタイプ。単体型ヴィジョンと群体型ヴィジョンを切り替えて使い分けるタイプ。

(3)分割可能型とでも言うべきタイプ。1体のスタンドから分離した一部も独自に活動することができるタイプ。


純正群体型 ハーヴェスト 群体型と言えばこのスタンド。約500体の圧倒的数量をほこり、近距離パワー型のクレイジー・Dにも正面から対決すれば勝利できる。キラークィーンの爆破のように広範囲に攻撃が及ぶ能力には弱い。
バッド・カンパニー 歩兵数十体、戦車7台、戦闘ヘリ・アパッチ4台、特殊部隊・グリーンベレー数体の軍隊型の群体型。近代兵器を装備しているだけあって破壊力は大きい。
パール・ジャム 数は不明だが1度に6体が顕現したのは確認。食べられる分には、トニオはダメージを受けないようだ。
セックス・ピストルズ bP〜bV(bSは欠番)の6体。6体しかいないので4体やられると意識を失うほどの大ダメージを受ける。因みに、珍しい能力としてピストルズ同士は遠隔地にいても意思が通じ合っており探査・索敵を即座にミスタに報告できる。
メタリカ リゾットの体内に生息しているスタンド。小さいやつらがとにかくタクサンいる。「ロォォォ〜〜ド」とみんなで合唱している。
ローリング・ストーンズ 何体いるかは不明。融合タイプでもあるためダメージは皆無。ただし本体であるスコリッピの意思とは関係なく活動している。
サヴァイヴァー ほんの7/100ボルトに潜むくらい小さなスタンド。小さい替わりに大量に顕現することが可能であるため、本体へのダメージは微小であろう。
ハーミット・パープル 複数本の茨が顕現している。2〜3本切断されてもダメージはほぼない。
ラヴ・デラックス 毛髪の数だけスタンドがある。打撃には無敵だったがエコーズAct.2の能力によりまとめて倒された。
チャリオッツ・レクイエム 能力範囲内の生物全ての精神の背後に潜む球状のものがC・レクイエムの真実である。しかし通常の群体型と異なり、1つの球のダメージが全ての球に呼応するという、かなり性質が変っている群体型であった。
切替群体型 ハイウェイ・スター 普段は人型だが、追跡モードの時はスライス状にバラバラになる。バラバラになると1つ1つは足跡みたいな形になる。
フー・ファイターズ プランクトンが寄り集まって人型を構成する。水さえあれば底なしに増殖していくため人型も複数つくることが可能。数だけでいえばbPの群体型である。
ハイエロファント・G 普段は人型だが、身体を紐状にすることができる。特殊な形状の群体型である。紐から本体へのダメージはかなり軽微である。
ストーン・フリー 普段は人型だが、身体を糸状にすることができる。特殊な形状の群体型である。スタンドの方の糸が切れると徐倫がダメージを受けるかは確認することができず、いまいち不明。個人的には受けない(正確には「極度にダメージが軽い」)と思うが…。
分割可能型 イエロー・テンパランス スライム状のスタンドからは一部が離れて独自に活動することも可能。
EW&F 化ける時に複数個の物品になることが可能である。5つのサイコロになった時もある。
ノトーリアス・B・I・G バラバラになってもそれぞれが活動することが可能(ただし動いているものを襲うという行為のみだが)。基本的には1つに戻ろうとする。


戻る