タイトルコメント
シンセドラムがハマるうた

「1986年のマリリン」 ほんだみ・なこ
(横ノリで歌って下さい。ではイントロから どうぞ。)

♪(サックス)みゃ〜ららー みゃーららーーーーーーーーみょ〜
       みゃ〜ららー みゃーららーーーーーーみゃらららぽ〜・・
 のう  みその  中は
  (のう) (みその)
びぢぢぢぢん ぢぢん ぢぢん ぢんぢん!
ポポポポポン ポポン ポポン ポンポン! ....


 スイマンセンネェ、いつもそんな感じなので。実際。

函館:のところで書こうと思って書ききれなかった事ですが
「ハコダテ人」(パコダテ人)て映画 観た方いてますか?
わしゃプレビューしか観ておらんですが。
女の子にケモノの尻尾が生えて ひともんちゃく ちゅー話だそうな。
観た方は「おすすめー」とか「はずれ〜」とか書いてくださいませ。

追伸
穴開き溝付きのかっこうよろしいブレーキディスクは
残念ながら 適合しませんでした。 径が ほんの数ミリでかすぎて。
オフセットも 4mmほど深すぎでしたん。
だもんで、外周削っても(削っちゃだめよ)ダメですの。
いや、削ろうなんてユメユメ思っちゃいませんが。やっぱし
キャリパーのほうを外周にもってかなけりゃ嘘だろう!
(それもできません! いろいろ考えましたが、充分な強度を持ったアダプタ
 を作れば可能だが そこまでせんでも・・ちゅーレベルの難易度&重量増になります)

いやほんと、昔っからの懸案事項だったのですがねぇ、ちょびっとでも外周で
キャリパーがくわえる様にするってのは。

(のりもの あんまし きょうみ無い かたへ
 ディスクブレーキは でぃすくをはさんで押さえ付ける訳ですので
 油圧のアシストを強化したり摩擦材を高級にしたりする以前に
 円心から遠くをはさむ様にするってのが 物理的にも経済的にも
 しごくまっとうな方針だと思うのであります。
 だもんで、ほんのわずかでも 外周を目指します。)

じどうしゃのブレーキディスクの直径には制限がありますにゃ。
ほいーるの中にありますので。たまーに、中じゃない所にあるみょ〜な
フランス車や英国車もありますが。みょ〜。
(駆動シャフトの 車輪じゃない側・・デフやトランスアクスルに付いておます。
インボードブレーキ。ほんだの2輪車に使ってたのもインボード言いますが。)
キャリパのピストンを対向2つから4つ、6つに増やすのも、
パッドを広く押さえるちゅー意味もありますが、個々のピストンがちっこくなるので
ホイールの中の限られたスペースで ちっとでも力点を外周にもってける・ちゅー
めりっとが大です。

あんまし制限がなさそうな2りんしゃの場合でもスズキがGSX-Rに三連ポッド使って
ましたが確か。2輪でゆーところのインボードは、ディスクがドーナツ状で、
ドーナツの内側からキャリパがつかむ方式です。これだとコンパクトな構成で
最大限のディスク径が得られてよかですたい。ほんだでは、「しかも、これを
カバーしちゃったもんねー。こーすると、鋳鉄ディスクが採用できるもんねー。
鋳鉄ディスクは効きのフィーリングはえーねんけどすぐ錆びて汚いのでばいくでは
使えなかったんだよ。すごいでしょ!」ちゅーのをウリにしてました(笑)。

妙な2りんしゃ「モト・エルフ」が そのインボードの極端なの試してましたね....
リムにディスク付いてる!デカっ!これ以上でかいディスクは付けられません!
そんで、その内側からキャリパがはさみます。さすがにダブルディスクの
必要は無く、シングルでした。でも何か問題あったのか、すぐ止めちゃいました
けんど。ゆがんじゃうのかな?

航空機は ホンダ式インボードっぽい構成でしかも多板(ばいくのクラッチそっくり)
なディスクブレーキをよく使いますにゃ。ガタイの割にちっこい車輪の中に
ぎっちり詰め込んだ感じです。

とつぜんブレーキに飽きた。(わがまま!)

喜多超戦がミグ29持ってるなんて!へ〜知らなかった。
(この辺が、マニアじゃ無いっちゅー証拠?です。)
だって、ここにある貸し本
改訂版:間違いだらけの自衛隊兵器カタログ
日本兵器研究会・編 アリアドネ企画/三修社
によると・・50億円ですってよ!いやー、メシ代にまわしたら
みんなでうまいもんたらふく食えそうですねぇ。

書き過ぎたじゃん。古いネタのっけて終わります。

画像中に書き忘れたけど、正月の早朝だったのでひとけ有りませんでした。