いや、なんとなく「壱文字」のタイトルでなんか描こうとしたまでです。
「よ」とだけ見聞きしてこれ系を想像した方はもうかなりの鉄にんげん?
です。わても........そうなのか?コワコワ。
まあ、貨車です。形式「ヨ8000」ちゅー車掌車です。に乗り込んで
遊んでみたいなぁ.と。これってオープンデッキで西部劇風でなかなか
格好良い。ファンも多い。数社で模型化されてるのが証拠。
JNRのコタツ布団にしたけど、もっと分かり易く描けばよかったな。
いまじゃJRF(ジェイアールフレート)になっちまって車掌車そのもの
が絶滅状態なので寂しいかぎり。
懐かしい車掌車って、暇そうに乗ってましたよね、車掌さん。
あんな暇そうでなんの仕事してるんだろ。
って、あれはですねぇ、駅通過時の「見張り」や「後方監視」もしますが
昔の貨物列車ってべらぼうに長い編成をあっちで切りそっちで繋ぎしながら
パズルさながらの段取りで働くものだったので........最後まで車掌さんが就いて
いって編成のきりもり.マネージメントを行うって訳です。ですので、実は
相当忙しかったのですね。仕事内容を考えると、電車のソレよりよっぽど
「車掌」って意味に近いと思いませんか。
現在の貨物列車は、小回り仕事はトラックに奪われたので量とスピードで
勝負です。編成は終着駅まで切らない直行便なので........もう車掌さんは
要らなくなりました。寂しいかぎりです。

貨物って、ほんと重要だったんだよなぁ昔は。
郵便番号(3ケタ)って、地域でまとまっているじゃない?あれも
区分けの基準はいろいろ有るだろうけどメインは鉄道の路線で決めた
ものみたいですよ。ほら、東京出発して8**なら九州向かって80*
は北九州止まり、81*なら福岡近辺、86*なら鹿児島本線まで進む.......
とか。と読めば納得でしょう。長崎県は85*がデフォルトですが
壱岐や対馬は長崎なれど福岡と同じ81*。福岡で荷下ろしして海路で
運ぶから。「県市分け」より「段取り分け」でしょ?
生活の中でいまも生きている。
(EOF)