注: 文字用の領域がありません!
−1月1日−
【初日の出を見に行こう!】
〜北海道 襟裳岬〜
皆様、新年明けましてオメデトウございます!ヽ(´∀`)ノ
今年も釣り人達の波止場と、管理人のゴン太を宜しくお願いします!!

って事で、2009年一発目の釣行日記は実は釣行日記ではございません(´∀`;)
今回は職場が元旦休みだったので、初日の出を見に行こう!って事になりました。
本当であれば日本最東端の納沙布岬に・・・行きたかった訳ですが、
31日の夜に出発しては日の出までは間に合わないので却下するしか無くなりました(´д`;)

って事で可能な移動範囲で、北海道で日の出の有名な場所にする事としました。
その場所は襟裳岬。日高山脈の最南端でも有り、多くの人が初日の出を見に集まる有名スポットでも有ります。
当初は一人で行く予定でしたが、会社の同僚も3人同行する事となりました。
31日の仕事を終え、札幌を出発したのは夜9時過ぎ。
途中で雪にスタックした車を助ける等のアクシデントは有りましたが、1日のAM3:00頃無事到着しました。
しかし現場は10mクラスの強風。しかも地面は凍結有りの危険な状況。
場所取りなどは明るくなってからと言う事で、AM6:00頃まで仮眠を取る事としました。
辺りは薄明るくなり、人々が足早に展望スポットへと移動をし始めました。
こりゃいかんと我々も手短に準備をし現地へ。現場は結構な人だかりとなってました。
そんな中、写真を撮るにあたって良さそうなアングルの場所を確保成功。
日の出の9時55分まで、しばしの間寒さに耐えながら待つ事となりました。
幸いながら雪や雨の心配も無く、気温も0℃前後と暖かい元旦の襟裳岬。
しかし日の上がる地平線付近には、丁度邪魔になりそうな雲が有りました。
場合によっては、初日が顔を見せるタイミングは雲に隠れて見えない可能性も・・・
これだけは運任せですしねぇ・・・
しかし日の出前、朝焼けに染まる空と言うのも何度見ても美しいものです。
画像はデジカメですが、この間にもフィルム一眼レフでレンズを換えて何枚も撮影していました。
そんな中、予定の日の出時間よりも5分ほど早く太陽の一部が水平線より姿を見せました。

こちらは動画にてお楽しみください。画像は汚くて申し訳無いっす(´д`;)
出始めは見えたんですが、やっぱり雲が邪魔して完全に姿を見る事は出来ません。
まぁこんな日の出も綺麗と言えば綺麗なんですけどね(´∀`)
とりあえずは日の出が見れて一安心。
此処まで来た甲斐が有ったってもんです(´ω`)
さて次は風が強く夜に作れなかった年越し蕎麦を、少し遅くなりましたが食べるとしましょうかw
とある道の駅の駐車場の邪魔にならない端っこを使わせていただき、早速蕎麦を茹でるの図w
この日の為に日本一の蕎麦の生産地である幌加内から鴨南せいろ蕎麦を注文しておりました。
風の強い日も、イワタニのBO(ボー)ってカセットコンロなら安定して活用できます(´∀`)
で、完成の図。これがまた冷えた体に激ウマでした(´∀`;)
あとはお餅を焼いて磯辺餅&きな粉餅に。さらに鴨南せいろの残り汁に入れて煮込んで・・・
これまた激ヤバで、一人あたり蕎麦+4〜5個の餅を平らげてしまいましたw

ちなみにこの使用した鍋やらお椀やらは、全て自宅に持って帰ってから洗いましたよ。
知床で調理した際もモチロンそうでしたが、ゴミも全てお持ち帰りしました。
現地で洗ったりゴミを捨てたりの行為は絶対に辞めましょうね(´∀`;)
あとは初詣だ〜!
って事で、帰り際に手ごろな神社を見つけてお参りに。
初詣なんかも、今まで仕事で正月休めなかった私にとっては10数年ぶり。
神様とかは信じない私では有りますが、正月と言う行事を楽しむ意味合いでは良いもんですねw
お賽銭をいれて一応形だけですが今年の爆釣を祈願などしてみました(´∀`;)
さらにおみくじなんてのも有りましたので、同僚皆で引いてみる事に。そしたら・・・
こいつぁー正月から縁起がエエわいw
生まれて初めてかもしれない大吉なんぞが出てくれました。
ほか3人は小吉や末吉でしたので、別段大吉が出やすい訳でも無かった様です。
まぁ占いもおみくじも信じない私では有りますが、大吉ですと悪い気はしませんね(´∀`;)
さ〜て今年も、良い釣りが出来るようにガンバルぞ〜!!
−戻る−



1 #