注: 文字用の領域がありません!
−2月9日−
【行ってきました、国際つり博2002】
〜幕張 国際つり博2002〜
〜国際つり博2002レポート〜
 2月8日〜10日に、幕張メッセで行われた【国際つり博2002】
中日となる9日に、ご存じ『バスのきもち バサーのこだわり』のとむさんと一緒に遊びに行ってきました(^▽^)
今まではなかなか予定が付かず、行く事が出来なかった釣り博。念願だっただけに、非常に楽しみ♪
しかし、新製品情報はすでにK波から入っている為に、商品を見て回るのはちょっと勿体ない。
ならば何に徹するか・・・ミーハーに、サイン貰い&写真に徹底する事に密かに決定(^▽^;)
色紙も10枚購入して、写真の準備もオッケー。あとは現場に着くだけ♪


朝7時3分福島駅から新幹線に乗り、7時21分郡山駅でとむさんと合流。いざ釣り博へゴー\(≧▽≦)/
いったん東京駅で下車した後、京葉線に乗り換えて海浜幕張駅へ。
流石に幕張へ向かう京葉線の中になると、いかにも釣り人ってのが居る事居る事(笑)
スポーツ新聞の釣り蘭を(釣り博の記事)をじっくり読んでいる人。ケンクラフトの帽子をかぶっている人等々・・・
電車内でバス釣りの話をしていたおいら達も、向こうからしてみれば『居る居る』って思われていた事でしょう(^▽^;)

それはさておき、海浜幕張を過ぎそうになったり、色紙を座席に忘れてきて係員に持ってきてもらったり等、
多少のトラブルは有りましたが(笑)無事に幕張メッセへ到着。さ〜て、楽しみますか\(≧▽≦)/
注: 文字用の領域がありません!
 階段を下りる途中、一番最初に目に付いたのがメガバスのブース。
いや〜、人が居るわ×10(笑)多分、いや確実に一番混んでました。
一応写真を一枚。噂のポップマックス(でしたっけ?)を見てきました。
中途半端にでかい?けど、人気出るでしょうね。メガバスですから(笑)
う〜ん、人人人・・・下手をするととむさんとはぐれてしまう。
とりあえず、メガバスブースから逆時計回りに見て回る事に。
途中ヘラブナのブースが有りましたが、ここだけ世界が違いました(爆)
壁にはモノクロで右半分しか光が当たっていない顔写真が(笑)
お客さんはおじさん〜おじいさん。スタッフもおじさん〜おじいさん(爆)
職人達が、現場で竿とかも作ってました。堪りませんね(核爆)
あまり長居すると、色んな意味でヤバそうだったんで、さっさと移動。
ん・・・彼処に居る方々は・・・あの金髪は・・・あの方々だ〜! O(゚д゚;)
そう!2人組で金髪で〜と言ったら、この方々しか居ない!
関西シーバス研究所、所長の久保さん&所員の藤沢さんだ〜!!
お会いできるとはラッキー。2人居るなんて大ラッキー\(≧▽≦)/
早速サイン〜、サイン〜♪ 同じ色紙にお二人のサインを貰う事に。
しかし、お二人が上下逆に書くもんだから、上側が解らなくなる(笑)
そこに、すかさず久保さんが、自分の方が上と、『天』の文字を記入。
【かんさいシーバスけんきゅーじょっ】と、研究所名も追加して記入し、
確実に、何処にも無い、世界に一枚のサインが出来上がった!!
いや〜、何度見てもサイコー。ご本人達もTVとノリは同じ。
サイコーに面白い方々で、益々ファンになっちゃいましたわ(^▽^)
 名残惜しいが、久保さんと藤沢さんに別れを告げ、
今日のメインの一つ、ダイワのブースへと足を運ぶ。
と、イベントステージに村越正海さんを発見!!
ホントは10:00〜10:45の、エギング講義を見る予定だったんですけど、
予定外(!?)の人物との遭遇で、講義は見れなかったんすよ。
しか〜し、タイミングが良かったのか、ちょうど村越さんが居たんすよ。
しかもサイン&写真の列も丁度無くなったところで、
直ぐにサインを貰っちゃいました。そして一緒に写真もゲット。
しかしその後、他の人達のカメラマンになる羽目に(笑)
村越さんのサインに誓って、今年は必ずシーバス釣るぞ\(>ロ<)/
 その後、ダイワブースで宮本プロを発見!勿論サインゲッチュー!
その後お客さんに、バトラーの説明に入ったので写真は撮れず(T−T)
いや〜、ダイワのブースは混んでる混んでる。人人人、人の山。
その為、ろくに商品も見れなかったのがちょっと残念(TロT)
けど、今日の楽しみの一つ。村上晴彦さんの講義は見れました。
フワ釣りの話も、その他の話も面白く興味深いものでしたね。
ちなみにおいらのバス竿も、村上さんモデルばっかりなんですよ。
他のどんな竿も見劣りしてしまう、非常に面白い竿ばかりです。
特にスモールプラグSP、ツネキチSPはサイコー。面白いっす(≧▽≦)
個人的に、ハマスピニングSPのver.2が何時出るか聞きたかったな。
ピュアフィッシング(アブガルシア)ブースに、もの凄い人集りが。
『誰だ〜?』と覗いてみると、あのムテキング(笑)今江克隆プロが。
この人気は、流石としか言いよう無いですね。何を話してるんでしょ?
遠目にしか見れなかったですし、特に興味が無かった(失礼)ので、
取り敢えず写真を一枚撮って、次へ移動することにしました。
 その後は、外側を移動しながら有名人探し。
けどなかなか見つからないもので、次なる目玉ブースに到着。
村田基さんブース・・・いやいや、シマノブースへと到着。
雰囲気的に、村田基ブースって感じでした。
基さん、ファンの写真におきまりのポーズで答えてます。
サインを貰おうかと思ったら、『今日はサイン出来ないの』との事。
とむさんはしっかりと名刺を渡し、ホームページの宣伝してました(笑)
とむさん、流石です。おいらも見習わなきゃと思いましたよ(≧▽≦)
NEWアンタレスでも出てないかな〜、と思って見てたんですが、
そんなもん、やっぱり無かったです(^▽^;)来年かな〜?
ここで、面白いブース発見(笑)噂の道楽のブースです。
奥の壁に掛かっている写真に注目!創始者の山根英彦氏が、
もう、時すでにお亡くなりになられた方の様でしたわ(^▽^;)
ちなみに、道楽のルアーが解る方なら解るでしょうけど、
道楽のルアーは、やばかったので写真には撮らなかったっす。
今日撮った写真を、現像できなかったら大変ですからね〜(爆)
以外と(?)盛況ぶりを見せていました。好きな人は好きですからね。
 またもや人集りが。誰だと思ったら、いしいその。サイン会なのか?
ちなみにその左にいる方が、柳プロ、右側が徳永プロ。
いしいそのって、こんなに人気が有ったんだ〜。知らなかった。
バスアングラーって、ミーハーだな〜( ̄▽ ̄) なんて思いながら、
いしいそのには目もくれず(笑)徳永プロにサインを貰いました(^▽^;)
なんでなんだろう?このメンバーでなんで徳永プロが暇そうなんだ?
なんでいしいそのには長蛇の列なんだ?ホワイ?(゚ д ゚)
個人的には、徳永プロから直ぐサインを貰えたから良しとしますか。
次なるブースはエコギア(マルキュー)。
居ました。左から、折本プロ、荻野プロ、西村プロのお三方。
噂通り(?)折本プロは、素では真面目でした(笑)
見て下さい、水中のルアーを操る折本プロの、この真剣な眼差し。
五畳半の狼では、決して見る事は出来ませんよ(笑)
荻野プロと西山プロのは、非常に申し訳なかったと思いますが、
折本プロだけにサインをお願いしちゃいました(^▽^;)
『元気やる気本気』とかって書いてくれるかな?と思いきや、
サインは至って真面目でした。サイン中も冗談無し。忙しいから?
ちなみに、違う時間帯には田辺プロもセミナーをやってました。
こちらも人人人の大人気で、全然近くに寄れなかったっす。
本場仕込みの怪しい(?)英語混じりのトークや、
後ろに居る折本プロとの漫才も、非常に聞きたかったのですが、
とりあえず、他のブースに移動する事にしました。
お次は、アングラーズリパブリック(パームズ)ブース。
と其処で、どっかで見たことが有るプロを発見!もしかして・・・
やっぱり!西日本バスクラブで有名な、奥村部長でした!
いや〜、トレードマークの黄色いキャップも被っていないし、
格好いい服装だったので(笑)少しの間、解りませんでしたわ(^▽^;)
おいらは早速、色紙と釣り用のバッグにサインを貰う事に。
とむさんは帽子にサインを貰い、名刺を渡してました。流石です(笑)
奥村部長、サービス精神満点ですね。ペンチ君も会場に来てました。
勿論、一緒に記念撮影。なぜか、今日のペンチ君は無口でした(笑)
2人とも無事(?)西日本バスクラブへの入隊を果たしました(笑)
奥村部長と別れ、個人的に気になる天龍のブースへ。
噂には聞いていましたが、天龍の竿も良い感じですわ(^▽^)
トラウトロッドも良い感じで値段もお手頃。とむさんも気に入ってました。
それ以上に、おいらの目にと待った物はこちらのリール→
知る人ぞ知る、バンスタールのスピニングリールです。
航空機のパーツを生産しているメーカーが作っているリールです。
無骨で美しいデザイン。正に漢のリールって感じでした(^▽^;)
いや〜、ハンドルが重い重い。ベールがないのも独創的ですわ。
ちなみにお値段は、約100,000円なり(^▽^;)
バス釣りで使うのが密かなる夢、と言うのは秘密です(爆)
またもや、アングラーズリパブリック(パームズ)ブース前を通ると、
カウンターに座っている、河辺プロを発見!周りは築いていない模様。
勿論、サインをゲッチュー!一緒にサインまで貰っちゃいました(^▽^)
その後、アングラーズリパブリック代表の原田さんがカウンターに。
サイン貰おうかな〜と思いましたが、写真をとるだけにしました(笑)
その後、パパ大津留さんを発見!勿論、サイン&写真ゲッチュー。
色紙の一言『優しい釣りを!』 「閣下…心、洗われました」(笑)
ちなみに、パパ大津留さんもノーマークでした。大御所なのにね。
全体的なイメージとしては、バスプロ以外は結構マークが甘いですね。
バスプロ以外の方々ならば、発見できればサインゲットは楽ですよ。
一通り見終わり、一通りサインも貰ったしもう一回りして帰ろうと思った時、思わぬ人物発見!!
おいらが尊敬するアングラーの一人。丸橋英三大先生が、セミナーをやっているでわないですか!\(>ロ<)/
これは絶対サインを貰わなきゃでしょ!セミナーも今始まったばかり、これは聞かなくては。
と、ちらっと横を見ると、横の方になんとチャーマスさん事、北村秀行さんがいるでは無いですか!!
チャーマスさんにもサインを貰い、後はゆっくり丸橋さんのお話を聞く事に。
ホントは帰ろうとしていた時だったので、ここでとむさんとは別れる事に。
とむさん、お疲れさまでした&有り難うございました。って、おいら一人で帰れるのか〜!?スッゴク心配( ̄。 ̄;)
それはともかく、丸橋さんのお話は、JGFAやキャッチアンドリリースの重要性のお話でした。
「閣下…心、洗われました」(T−T)(またかよ、って元ネタ解る人いるかな?(笑))
お話の後にサインを頂き、写真も撮って貰い、少しの間お話もする事が出来ました。感無量\(≧▽≦)/♪
その後・・・

なんとか無事に、福島に帰る事が出来ました。
普段電車なんかに全く乗らなくても、なんとかなるもんですね(笑)
ちなみに釣り用のバッグはPMDスギサカショルダーバッグと言い、いわゆる渓流用なんですよ。
ホントは杉坂兄弟にサインを貰ってくる予定だったんですが、杉坂兄弟とは会えなかったんでこんなになりました(笑)
関西シーバス研究所(シーバス)に西日本バスクラブ(バス)に丸橋英三先生(JGFA)
節操の無いフィッシングバッグに仕上がりました(笑)これでは渓流には持っていけませんね(爆)
しかしながら、我が家の家宝になったのは言うまでも無いでしょう(^▽^;)
家で見るたび『ニヤリ』と、思い出し笑いをしてしまいます(笑)勿論、釣り場にも持っていきますけどね。
−戻る−