ごみっく日記 |
|
|
[着信メール5倍増事件編] |
ほとんどゴミです(^^; |
2001年2月初めのお話です。
事のおこりは随分昔...
パソコン通信しかできない環境だった私がインタネットができるパソコンを入手したのは3年前。
最速マシンがまだ200MHzの時代でした。(でも166Mなんだ<入手マシン)
もちろんインタネットしましたとも。あんな画像やこんな画像みたさに...
あんな画像ってのは地図のことです。便利ですね。地図検索サイト。
こんな画像ってのは気象サイトにあるひまわりから送られてくる画像です。おお、台風の眼が...
ところがところがPCVANで使っていたIDではオリジナルのパスワードを忘れちゃったためBiglobeに入れない。やむなくもう1個IDを取らざるを得ませんでした。(プライベート用と準プライベート用と使い分けるつもりだったので料金のほうはあまり気にしませんでした<太っ腹な自分)
でもってインタネットしてるうちにメイリングリストなんかにも入ったりして、新IDでとったメールアドレスにも結構メールがくるようになってきたんです。
だけど、このPC。なぜかインタネット中にフリーズしまくり(^^;。最悪なのはメール受信して受信終了とともにフリーズしてメールが消えてしまうんですよ。10通以上溜めてると、ほぼ確実に発生。
仕方がないので、新メールアドレスへの着信は古いメールアドレスへ転送するように設定して、なんとかしのいできました。
そして新たなノートPCを購入、インタネットとPCVANのアクセス頻度が逆転した頃、メール転送の方向を逆にしました...
もう判りましたね。お互いに転送させていたんです。でもでも流石はPCVAN。どうやっているのかは知りませんが、ピンポンにはならないようになってました。
時は流れ、PCVAN閉鎖に伴い、一方のIDに新メール方式への移行通知が届きました。そして移行完了通知がなぜか5通もきたのでした...
次の日は、なんと50通もの着信(10通×5)が...そして、ようやく気がつきました。
転送が原因では?旧メール方式と新メール方式間ではピンポンのチェックがうまくいってないのでは?(もっとも5通でstopするのも不思議だけど...という事で、2/8の深夜に片方のメール転送を解除したのでした。
ところが、最後に(勿論5倍に増えて)受信したメールが発信元に送り返されるという副作用が発生した事が発信元からの問い合わせメールで発覚した訳です。
今、気になっています。この副作用は、最後の受信メールだけに発生したのだろうか?それとも、5倍増になったメールの発信元に送られたのだろうか?まさか、片方のメールBoxに残ってた未読メール150通全部ということはないよね
1週間ほど気になってたんですが、幸いな事に最後の1通だけみたいでした。(最も5倍増になったメールは問い合わせがあった一通を除いて全部メーリングリストだけなんで、確認するすべは無いのですが...)