ごみっく日記
[ごみっく日記2005年度版] ほとんどゴミです(^^;
<目次に戻る> <先頭に戻る>

今は亡きPCVAN SCOM#6の「ごみっく日記」&#7の「読書(予定)日記」の続きです。

さてさて、日記の上ではちょうど一年ぶり。最後の書き込みから半年ちょいかな。ご無沙汰していました。
一応生きております。でもこの頃とみに物忘れが激しくな~んも覚えてませんです。
小遣い帳とか蔵書リストで覚えてるとこだけ書いてみます。2005年度総集編という事で。

<2005年度に読んだコミック>
漫画喫茶は何度か通ったけど、記憶にあるのは「でぃすのーと」と「武装練金」くらいかな。あ、JOJOの西部劇版もあったな。
買ったコミックは4月分を含めて15種34冊(2005.4~2006.3)
娘に強要された「テニプリ」は?えっ、それ何?この行は誰にも見えない。なんも書いてない。
吾妻ひでお , 失踪日記 , イースト・プレス
やはり私的には2005年度のベストかな。あたいも時々「旅に出ます。探さないで下さい。」になりたくなるし。アルコールに逃避したくなるし、というかすでに逃避してるし(まだピンクの象さんは見えてません)。
浦沢直樹&手塚治虫 , PLUTO 1-2 , 小学館
これ、どんな結末になるんだろ。全く予想できない。
尾田栄一郎 , ONE PIECE 37-40 , 集英社
子供用。だけど買った者の特権で一番目に読むのだ。元気になるコミックなのだ。
こうの史代 , 夕凪の街 桜の国 , コミック , 双葉社
コミック界の良心かな。
土山しげる , 食いしん坊! 1-4&6 , 日本文芸社
フードファイターものっていう所に惹かれて買ったんだけど、内容がうすいでし。
三田紀房 , ドラゴン桜 7-12 , 講談社
読むと頭がよくなったように思うコミック。やめられましえん
羅川真里茂 , しゃにむにGO 20-21 , 白泉社
なんかパワーダウン。
ラズウェル細木 , 酒のほそ道 17-18 , 日本文芸社
どの巻を読んでも金太郎飴。なんだけど癖になるコミック。
木尾士目 , げんしけん 6-7 , 講談社
5月発売のアフタヌーンでめでたく完結。コミックで時の流れがほぼ一致しているのは久々に読んだ(つうか記憶がないな)。
倉田よしみ , 新味いちもんめ 15-16 , 小学館
相も変わらず成長しない成長物語。
河あきら , WONDER! 4 , 双葉社
そういえば河あきらのファンサイトがいつのまにか消滅。
萩尾望都 , バルバラ異界 4完 , 小学館
残酷な神はまだ読んでない。もう読めない身体になってしまったかも。
石川雅之 , もやしもん 1-2 , 講談社
私的2005年度ベスト僅差の次点です。醸されて3巻は予約してしまったわい。
幸村誠 , プラネテス 3-4 , 講談社
年末に本棚整理してたら、1&2巻がでてきて、そいでもってネット書店を検索したら3&4巻がまだ発売(在庫あり)してたんで購入。しばしノスタルジアに浸りましたです。
西岸良平 , 3丁目の夕日 映画化特別編 , 小学舘
映画見たんで、ついでに購入
↑2005年度に見た映画はこれ1本だけ。

<2005年度に読んだ本>
編集とか監修とかも1作家とカウントして106作家210冊(そのうち138冊が図書館のお世話になっています)。
210冊の書名書いてもなんなので読んだ(はまった)作家と、私の好きな作家についてちょこっとだけ。
宇江佐真理 , さんだらぼっち(髪結い伊三次シリーズ)等21冊
2005年度で一番はまった作家さんです。深川を舞台にした物語がなぜか好きで、これまで読んでなかった分一気読み。とりあえず落ち着いた。
浅田次郎 , 鉄道員 等13冊
プリズンホテル4部作は再読。泣かせる職人
大石英司 , 神はサイコロを振らない 等13冊
何年か前に古本屋で入手した「新世紀日米大戦」10冊と「合衆国封鎖」上下を整理するために読んだんでBEST3入りしただけ。「神は~」も大甘のSF。
三雲岳斗 , RUMBLE FISH 等7冊
つう訳ではまった作家の3番手はめでたく完結したRUMLE FISHの三雲岳斗。んでも、この作家、なんとなくライトノベルズ界から無視されてるような気がしてなりませぬ。きっと気のせいに違いないけど。
J・R・R・マーティン , タフの方舟 等6冊
外国人作家ではこの人。「七王国」シリーズ1部と2部で4巻読むのは体力的にきつかったす。しかし「タフ」と作風が全然違うっすよ~
後はあたいの好きなのをちょこっと
A・レナルズ , 啓示空間 , SF , 2005年出版 , 早川書房 , 文庫
本文だけで1032P。分厚かった。良く読めたな>自分。でもスペースオペラっぽい文体で案外読みやすかったです。
古橋秀之 , ある日、爆弾がおちてきて , SF , 2005年出版 , メディアワークス , 文庫
時間がテーマのほのぼのSF短編集。すべてのヒロインに萌えっ。
笹本祐一 , ARIEL番外編 家出艦長の里帰り , SF , 2006年出版 , 朝日ソノラマ , 文庫
艦長の恋物語が片づいた後は、綾の初恋物語編(一応、ハッピーエンドになることは本編で語られているのだが)を希望。
霜島ケイ , 空と月の王 , SF , 2005年出版 , メディアファクトリー , 文庫
ライトノベルズです。大甘なストーリーです。んでも読んだっていいじゃん。
日日日 , アンダカの怪造学 1-2, SF , 2005年出版 , 角川書店 , 文庫
ライトノベルズだし大甘だし、以下、同上。1巻目の桃子ちゃん。掃除の指揮場面に萌え。
有川浩 , 図書館戦争 , SF , 2006年出版 , メディアワークス , 図書
有川浩を読むのは3作目だけど、3作ともヒロインって親父フェチっぽい。きっと未読の1冊(ハードカバーの1冊目)もそうに違いない。ヒロインの成長物語。
喜国雅彦 , 本棚探偵の回想 , エッセイ , 2004年出版 , 双葉社 , 図書
文庫本になったら購入するのだ。
伊坂幸太郎 , チルドレン , ミステリ , 2004年出版 , 講談社 , 図書
あたいの利用している図書館では人気のある作家なのか、新作は貸し出し中で手に入りづらい。「探偵役は倉知淳の猫丸先輩風性格」でこの作品のイメージが判るかも知れない(倉知淳読んでなきゃ判んねだろうけど)。
井上夢人 , theTEAM , ミステリ , 2006年出版 , 集英社 , 図書
コンゲーム?本筋とは全く関係ないが、このお仕事ペイしてたのか気になる所。
霞流一 , サル知恵の輪 , ミステリ , 2005年出版 , アクセス・パブリッシング , 単行本
馬鹿ミス嫌いの人にはお薦めできません。
光原百合 , 最後の願い , ミステリ , 2005年出版 , 光文社 , 図書
連作ミステリ。でもって長編ミステリ。この作家はすべてお薦め。
川辺敦 , 私はナース , ミステリ , 2005年出版 , 早川書房 , 図書
ヒロインの看護婦が元気なのに惹かれます。
田中啓文 , 笑酔亭梅寿謎解噺 , ミステリ , 2004年出版 , 集英社 , 図書
この作家のSFは好きではないが、ミステリは非常仁まとも。ジャズミステリ「落下する緑」もお薦め。
日明恩 , 埋み火 , ミステリ , 2005年出版 , 講け談社 図書
消防署ものの2作目。主人公の成長物語。
泡坂妻夫 , 蚊取湖殺人事件 , ミステリ , 2005年出版 , 光文社 , 文庫
ミステリでも奇術でも人情物でも時代物でもすべて良し。
北村薫 , ニッポン硬貨の謎 , ミステリ , 2005年出版 , 東京創元社 , 図書
50円玉20枚の謎が、E・クイーンによって解かれていた。なんちゃって。
山本幸久 , 笑う招き猫 , 一般文学 , 2004年出版 , 集英社 , 図書
現在一押しの作家。「はなうた日和」もお薦めですが、やはりヒロイン2人の掛け合い漫才が...
嶽本野ばら , 下妻物語 完 , 一般文学 , 2005年出版 , 小学館 , 単行本
続編でもって完結編。とはいうものの番外品でもいいから、この凶悪(?)コンビの物語を読みたいよ~

<2005年5月の飲み日記>
5月2日(月)
GWなんで「亀戸餃子」から東十条の「埼玉屋」へ。餃子は軽く6皿。埼玉屋で生ホッピー3、野菜(クレソン)、レバ、アブラ、上シロ計18本で3900。生ホッピーうまいっす。レバとアブラ最高っす。帰りに黒松(黒砂糖使いのドラ焼きで安くて美味)を土産に買う。
5月14日(土)
北千住は徳多和良でチューハイ3、平目煮こごり、鴨ロース、いなだ焼、いなだ白子、アナゴ天、イチジクで2940。う~む、イチジクが酒のつまみになるなんて。いなだ白子も絶品。そのまま帰らず北千住から立石へ寄り道して江戸っ子へ。ハイボール、煮込み、ハツ、タンで860。焼き物は期待ほどではなかった。
5月18日(水)
なぜか平日なのだが、立石コース(外出直帰かとも思ったけど骨ゲットしてるから遅くとも午後休で逃亡したらしい)。宇ち多で梅3、骨、タン生、ツルタレ、カシラ若焼きウス塩、レバ若焼きウス塩、シンキで1530。栄寿司でシマアジ、平目、蛤、トリ貝、鯖、小鯛、甘エビ、中トロ計2940。
5月28日(土)
成城学園のNHK技術研究所に行ったらしい。帰りに徳多和良でチューハイ3、しめさば、湯葉&ほうれん草、鮎の煮浸し、海老天、冬瓜煮物、ノレソレポン酢で計2835。

他に地元で5回ほど

<2005年6月の飲み日記>
6月3日(金)
外出直帰(だと思う)で東十条・埼玉屋へ。生ホッピー4、クレソン、牛刺し、レバ2,上シロ、アブラ、ウズラ卵、軟骨、チレ2、シャモで5170。牛刺しやっぱ美味しいですう。
6月5日(日)
今年初めてのガソリン。47.4L。リッター4.7Km
6月25日(土)
立石・宇ち多から北千住・徳多和良コース。間に漫画喫茶で休息(何を読んだかは不明)。宇ち多で梅3、骨、タン生、大根、カシラうす塩、ハツうす塩、アブラタレ、ナンコツタレで1700。徳多和良は生ビ、チューハイ2、めごち天麩羅、白魚豆腐、海籐花、イカ大根で2205。海藤花ってなんだか聞いた記憶だけはあるのだが、当然のごとくその答えは記憶無し。

他に地元で7回

<2005年7月の飲み日記>
7月2日(土)
家族サービスで小田原-箱根-熱海。小田原で食べた煮魚定食が美味でした。
7月6日(水)
中央線の客先へ外出&反対方向へ直帰。中野の川二郎へ。ビ-ル2、ひととおり(鰻串焼き6本)、あたま2塩,たんざくwithにんにく醤油、漬け物、お土産用に佃煮で3950。
7月9日(土)
徳多和良でチューハイ2,芋焼酎2、冬瓜、ポテサラ、鮎煮浸し、ムール貝、なめろう、ばくらい、サバ味噌煮、はも。〆て3465。ばくらいって初めて食べた。
7月16日(土)
2週連続で徳多和良。チューハイ3,生ビ、しめ鯖、自家製薩摩揚げ、水茄子、小鯛姿焼き、蟹とミル貝マリネで2940。シメ鯖美味しすぎ。水茄子。茄子も生で食べれるなんて初めて知りました。
7月30日(土)
またまた川二郎。ビール2、ひととおり、あたま2塩,たんざくwith酢醤油、漬け物、鰻丼。4220。たんざく最初塩でと頼んだら、ご主人が「塩もいいけど酢醤油もいいよ」と言ったので言われたとおり変更。人の助言は聴くものです。

先月の反動で地元は2回

<2005年8月の飲み日記>
8月6日(土)
もしかしたら夏休み。徳多和良でチューハイ3,マリネ、ツブ貝酒蒸、エッシャー酢漬け、合鴨イチジクソース、丸なす煮浸し、ハゼ天、シャコ天。3150。冷たい丸茄子煮浸しが絶品でした。
8月8日(月)
東十条・埼玉屋。生ホッピー4、クレソン、埼玉漬、煮込み、レバ刺し、レバ、アブラ、上シロ、軟骨、軍鶏、バラで5200。レバ刺しがぷっつんぷっつんしてました。
8月10日(水)
立石で栄寿司&宇ち多コース。生ホタテ、ホタテひも、鰹、鯖、鯛、かんぱち、中トロで1890。梅4,サイダ、骨、シンキ、つるたれ、タンナマ、カシラ、はつ、レバ生。2040。骨とシンキとツルタレが食べれて、し・あ・わ・せ。
8月11日(木)
お盆なので家族で田舎に帰る。3日間。行きは青春18切符で交通費を浮かす。帰りは新幹線

他に地元で4回

<2005年9月の飲み日記>
9月3日(土)
徳多和良でチューハイ3、アンキモ、はも、じゅん菜、おこ鯛天麩羅、水菜と油揚げおひたし、焼きあさり。2940。焼きあさり、結構デカくて美味でした。
9月10日(土)
立石コース。宇ち多で梅3、煮込み、レバ塩、ハツ塩、サイダ、シロタレ、アブラ生・ガツ生、軟骨生・シロ生。1700。栄寿司で秋刀魚、ツブ肝、平目、シマアジ、ツブ、ホッキ貝。2100。秋刀魚にぎりが美味しい。
9月17日(土)
徳多和良で梅干しサワー3、こち天、さつまいも蜜煮、はたはた煮付け、冬瓜、南蛮漬け、こち焼き、ホタテシンジョ。3670。
9月24日(土)
お墓参りに田舎へ。一人旅と土日切符という事から山形まわりで帰る。前日読んだ雑誌の新蕎麦特集で「ソバ屋で憩う」を引っぱり出し、山形の萬盛庵へ。紅花蕎麦は予約してなかったので食べれなかったが、松茸蕎麦(ついでに天蕎麦も)を堪能。併せて3600。松茸蕎麦はほんとに美味でした。値段も高かったけど。

地元は7回

<2005年10月の飲み日記>
10月5日(水)
たぶん外出直帰だと思います。思いたい。宇ち多でハツモト、てっぽう・なんこつ、タンナマ、カシラ塩、シロタレ、つるたれ、レバ・ガツ、梅3。1700。
10月8日(土)
立石-北千住コース。宇ち多は今週2度目。煮込み、アブラ・なんこつ、タンナマ、カシラ塩、シロナマ、?、ハツ・ガツ、梅3。1700。徳多和良で生ビ2、白子、蛸芋、薩摩揚げ、うな肝佃煮で1890。
10月29日(土)
またまた立石-北千住コース。宇ち多で梅3、ホネ、カシラ塩、タン、大根、シロタレ、あぶら・がつ。1530。徳多和良でチューハイ2,松茸はも、茸汁、牡蛎天、鮎煮浸し、白魚卵豆腐。2310。牡蠣の天麩羅がすごい。

地元は6回

<2005年11月の飲み日記>
11月5日(土)
徳多和良でチューハイ1、抹茶割り2、すじこ丼、三の屋刺し、白子、茄子と車海老、ふろふき大根、南蛮漬け。3150。三の屋ってなんだったかなあ、白身の魚のような記憶が...
11月13日(日)
家族を誘ったが用事があるとの事で一人で奥久慈方面へ。本当は蕎麦祭りへ行く予定だったが、寝坊したため予定変更で常陸大子の軍鶏鍋を食べに行く。ビールと軍鶏鍋、うどんを頼んで2940。鍋1人前にしちゃ多かったなあ。お通しがキノコとえんぶりの醤油あえで美味でした。お土産に軍鶏弁当4ヶで3900。こちらも美味しかったっす。
11月26日(土)
立石-北千住コース。宇ち多で梅3、煮込み2、はつしお、あぶらしお、しろたれ、がつ・あぶら生で1530。あぶら塩って割といい。徳多和良はチューハイ1、抹茶割り1、ほうぼう、かわはぎゼリー寄せ、はた飯蒸し、ふぐ一夜干しで2100。

地元は5回

<2005年12月の飲み日記>
12月23日(金)
祝日だけど宇ち多が開いているというので立石へ。栄寿司でシマアジ、平目、ツブ貝、ホッキ、ウニ、中トロ。2730。宇ち多で梅3,煮込み2,タンナマ、カシラ塩、ハツ塩、軟骨塩、ガツ・アブラ生。1700。
12月29日(木)
宇ち多で梅3,煮込み2,アブラ塩、ガツ塩、シロタレ、ダイコン。1530。

地元は9回

<2006年1月の飲み日記>
1月13日(金)
20ヶ月ぶりで森下・山利喜へ。レモンハイ、神亀2合、ニコタマ、トースト、大根煮、ツル・ナンコツ・タン塩で3890。やっぱニコタマ&トーストははずせませんです。なんかもう1品頼んだようなそうでないような。
1月18日(水)
人間ドッグで休暇。終わった後はいつもは「どぜう」なのだが、今年は立石コース。栄寿司でシマアジ、平目、生トリ貝、生ホタテ、ホッキ、ツブ。2520。宇ち多で梅3、ホネ、ツルタレ、シンキ、たん生、かしら塩、レバタレ、アブラ・ナンコツ。1700。
1月25日(水)
大都会へ外出。定時間日だったんで、北千住で途中下車。大橋で梅2、肉豆腐、牛煮込み、あら煮、さつま揚げ。2100。徳多和良でチューハイ1、芋焼酎お湯割り、ごっこ汁、ボラ刺し、あら煮、海老塩焼き、鰊サラダ風、サバ寿司。3045。サバ寿司が美味しいよう。
1月27日(金)
今日も外出。打ち合わせが長引いたが、「3丁目の夕日」最終回へ滑り込み。(実際は5分ほど間に合いませんでしたが)。なつかしいなあ。

地元は6回

<2006年2月の飲み日記>
2月4日(土)
いつもの立石コース。宇ち多で梅3、煮込み、カシラ塩、ハツ塩、レバ塩、タンナマ、シロミソ、アブラ・ガツ生。1700。栄寿司でシマアジ、平目、アンキモ、白子、鯛、コハダ、ツブ、ツブ肝。2940。ねっとりとしたツブ肝が...
2月11日(土)
宇ち多で梅2、煮込み、ハツ塩、レバ塩、ナンコツ素焼きお酢。1020。宇ち多はやっていたが他のめぼしい店は祝日でお休み。久々に柏のさくら水産へ。ビール、かつおたたき、はまち、なんかの天麩羅で1669
2月25日(土)
会社を出るのがいつもより2時間遅く(土曜はたいてい休出&4時あがりで北千住へ)、大橋も徳多和良も満員。1年ぶりで天七へ。いか、キス、レバ、ポテト、タマネギ、豚カツ、椎茸、若鶏、チューハイ2杯で2960。

地元は6回

<2006年3月の飲み日記>
3月16日(木)
会社を定時で脱出。北千住へ。徳多和良は運良く隙間があった。チューハイ3、鰊酢じめ、ハゼ天、地蛸柚子胡椒、ホウボウ姿蒸し、行者ニンニク、牡蛎味噌煮で3150。
3月18日(土)
またまた徳多和良。チューハイ3,ぼら天、アスパラ天、牡蛎菜の花煮、白魚豆腐、アナゴ煮、海老芋含め煮、もずく雑炊。3465。先日食べた牡蠣味噌煮は味付けが濃ゆかったが、今日の菜の花煮は絶品。もずく雑炊は更に美味。
3月25日(土)
家族サービスで熱海
3月29日(水)
なんか用事があって休暇。その後、宇ち多で梅3、ホネ、煮込み、シンキ、アブラ・ナンコツ、ハツ・ガツ、カシラ塩、シロミソ、ツルタレ。1870。

地元は5回。この日記を書いていて気がついたけど2005年(1月から12月ね)の飲み回数は103回(その前の年は59回でした)。2倍近く増えてしまった。ほんとにストレスたまっていたんだなあ。ちなみに2006年1月~3月で28回。4倍すると...今年もストレス続いてるんか。当然だろうなあ。

<目次に戻る> <レスはこちらへ> <先頭に戻る>