ごみっく日記
[ごみっく日記2004年9月] ほとんどゴミです(^^;
<目次に戻る> <先頭に戻る>

今は亡きPCVAN SCOM#6の「ごみっく日記」&#7の「読書(予定)日記」の続きです。

9月1日(水)
本日の朝日新聞「ののちゃん」のセリフ。
「おんなじ青い空なのに昨日と今日で違ってみるのはなぜ。」「気のせいです。」
笑た
9月2日(木)
夏バテな身体を休ませるため(言い訳です。サボりたかっただけ)、午後から会社お休み。でもって、何故か(いや確信犯ですが)立石は「Uち多」まで。先月食べ損なった待望の「ツルたれ」を食す。美味すぎるです。
9月3日(金)
三雲岳斗 , レベリオン 弑殺校庭園 , SF , 2000年出版 , メディアワークス , 文庫
「i.d.2」で登場人物がシンクロしていると後書きに書いていたので購入。1巻は随分昔に買って読んだのだが、記憶になし。まあ、続巻を買ってなかったくらいだから、つまらなかったんだろう。でもって2巻目は割とサクサク読めました。テーマは超能力者による超能力者狩り。
9月4日(土)
来週の仕事を考えると今日休出しておいたほうが吉。なのだが、うだうだしてるちにお昼。はっと気がついたらオヤツの時間。仕方なく起きて会社を通り越して北千住の「O橋」まで。ここは一度来たことがあるが、ちょっと私の好みではなかった。でも、あの時は梅を知らなかったんだよお~。「O橋」の梅は「Uち多」のより甘い。まあ、がまんできなくはないが...梅2と梅抜き1、肉豆腐2、煮込み1、貝柱とハゼフライを賞味。前回行った時よりは美味しく飲めたけど、やはり私の好みとはちょっと違う。いい店なんだけど、1時間かけてまで通う程ではない。
「O橋」を出た後、「T七」の隣にある「N見」へ。名物の千住揚げを頼む。他に肉豆腐(「O橋」のはすき焼き風だが、ここのは味噌味。私の場合、煮込みは味噌味と刷り込まれてるんでこちらのほうが良)。豚足があったんでこれも注文。うう~コレステロールが...最後の締めに「鳥つくねwith温泉卵」。これは美味でした。流石にビール大瓶は半分しか飲めず。
三雲岳斗 , レベリオン 炎を背負う少年たち , SF , 2001年出版 , メディアワークス , 文庫
三雲岳斗 , レベリオン 楽園に紅き翼の詩を , SF , 2002年出版 , メディアワークス , 文庫
三雲岳斗 , レベリオン 彼女のいない教室 , SF , 2002年出版 , メディアワークス , 文庫
結局、かぶってる登場人物って誰なんだろ。人物名すぐ忘れちゃうんだよなあ。
9月5日(日)
半分2日酔いの雰囲気で1日ぐだぐだ。やはり「はしご」はきついです。といっても焼酎3杯とビール半分しか飲んでないんですが...
江口まゆみ , ニッポン酒紀行 , エッセイ , 2000年出版 , ジャストシステム , 図書
読んでいて「酒が飲みたい。酒が飲みたい。酒が飲みたい。」という事にはならず。
石田衣良 , 電子の星 池袋ウェストパーク4 , ミステリ , 2003年出版 , 文芸春秋 , 図書
ラーメン屋の話が良かったような。
島田雅彦 , 食いものの恨み , エッセイ , 2004年出版 , 講談社 , 図書
昔は良かったなあ。いくら食べても太らなかったし...
9月6日(月)
予定通り最終まで会社でジタバタしてから、駅までTAXI。今日は電車は遅れてなかったらいいや。

9月7日(火)
直出で大都会へ。朝のラッシュがつらいっす。会社に戻ってからそろそろ帰ろうかと思った8時頃に電話が鳴る。「そんなの出んわ」とほっとく訳にもいかず受話器を取る。案の定、緊急支援依頼。締め切りは明日の午前中。ブウブウ。連続最終電車。コンビニ寄ったら日付が変わっているんでサンデーゲット。
平谷美樹 , 君がいる風景 , SF , 2002年出版 , 朝日ソノラマ , 文庫
読む本がなかったので2年前に買って挫折してたのを再読。適当に飛ばし読みしてたら、興味がでてきて最初から読み直し。まあ、ジュナイブル向けですが。「時を翔る少年+純愛」ってとこか
9月8日(水)
今日は定時間日。マーフィの法則は健在。本日も5時近くに客先からかかってきた電話で23時まで。最終まで拘束されなかっただけでも感謝すべきかい?夕食も取れなかったんで帰りにチキン煮込みカレー+野菜+ガーリック。
重金敦之 , 舌の向くまま , エッセイ , 2000年出版 , 講談社 , 図書
食べ物エッセイは安心して読めるから、いいなあ。
9月9日(木)
モーニング。マグロの餌がお仕事のコミック「大漁まちこ船」(だったかな?)も最終回。結局良く判らない漫画でした。コンセプトは「笑いが取れればよし」かい?

9月10日(金)
お弁当を忘れてしもた。奥さんの怒りが恐いんで昼間会社からゴメンコール。
9月11日(土)
休出。どこにも寄らずに(「寄れずに」が正解)帰宅。
清水義範 , 八つの顔を持つ男 , 一般文学 , 2004年出版 , 光文社 , 文庫
会社員の顔、父親としての顔、というようなTPOによって当然変わる8つの場面を描いた連作短編集。清水文学の中では結構シリアスっぽい。もう少し「笑い」があっても良いような...
9月12日(日)
終日うだうだ。
柄刀一 , 火の神の熱い夏 , ミステリ , 2004年出版 , 光文社 , 文庫
なぜか語り手(犯人ではありません)に感情移入できなかった。
9月13日(月)
先週から調子が悪かったが、起きると咳が止まらず。今週は絶対に休めないので気力で頑張るしかないっすか?
本の雑誌。「吉野」の第4弾。父、母、弟の次は犬。ふ~む、そうきたか。
9月14日(火)
中島みゆきのコンサートツアーチケット先行販売のメール。会員にならなきゃいけないのは仕方がないとしても、平日しかないんかい。コンサート。
9月17日(金)
明日、田舎に帰る予定だったのだが(決めたのが今週になってから)、全く切符を手配していなかった。あわててJRのWebを検索したが、当然の事ながら新幹線はオール満席。ふと思いついて常磐線の特急を調べたら(仙台までの直通は1本しかない)未だ空きがあったので、夜8時に購入。(昼間見たときは禁煙席もあいていたが、喫煙席しか残っていなかったのは仕方ない所か。)しかし、新幹線経由だと仙台まで3時間(上野までの1時間を含む)だけど、常磐線では4時間。はあ~。
9月18日(土)
電車は私の見える範囲では喫煙者は約1名しかいませんでした。でも車両自体がたばこ臭いわ。仙台で昼食。ほや刺しを頼んだらほや酢しかないとの事でさんま刺しに変更&伊達ビールが美味でした。駅ビルは牛たん街道に加え宮城寿司街道ってのができてたな。
9月19日(日)
同行者の都合でいつもより2時間ほど早い電車で帰る。満席。土曜の朝は「充分空席あり」だったのに。みんなぎりぎりになってから購入するみたい。大都会で途中下車を考えたが、荷物が多すぎたので(いろいろ持たされてしまいました)断念。
9月20日(月)
外出する予定だったが、朝食後気がついたらお昼。と思ったら午後3時。仕方がないから図書館だけは行かんと、と思っていたのに5時。(要はいつものごとくぐうたらな休日)
9月23日(木)
終日うだらうだら。夕方、自転車で図書館(市内:自転車で30分程度)へ行こうとしたが、なんか疲れていたので近くの公民館(図書館の分室あり)にする。新刊はなかったが落ち穂拾いの感じで適当に選択して4冊ほど。ついでに足(自転車)を延ばしてラーメンショップで特製らーめんと餃子。(いつも食べてるとこより好みの味なのだが歩いていける距離ではないんでほんとにたまにしか行けないのが難点)。んでも、ここって図書館まで半分くらいのとこなんだよな。何やってんだか>自分。
9月24日(金)
赤瀬川原平 , 悩ましき買物 , エッセイ , 2000年出版 , フレーベル館 , 図書
お金持ちはいいなあ。衝動買いができて。
9月25日(土)
休出。帰りに柏まで行って映画鑑賞。始まりまで20分ほどあったので近くのラーメン店へ。はじめてなんで餃子と店の名前を付けたラーメン(店の名前がついてるんだからお薦めだろうと...)を注文。餃子は美味。ラーメンはあんまり好きじゃない塩味だったのが残念。メニューに醤油ラーメンと味噌ラーメンが書いてあったら残りは何かくらい普通気がつけよな。と自分に突っ込み。豚骨ラーメンだと思ったんですが...
映画は「ヴァン・ヘルシング」。結局、某登場人物が死ななかったのは予想していたけど某登場人物は死んじゃうんだもんなあ。でもなかなか面白かったです。吸血鬼のおね~ちゃんが色っぽかったが、ベッドシーンはないし、近来まれな健全映画でしたな。(皮肉じゃなく真面目に誉めてます。)
伊集院靜 , アホー鳥が行く , エッセイ , 2001年出版 , 双葉社 , 図書
読んでいて思う。「本当に笑っていいのだろうか」
9月26日(日)
奥さんと柏に「スイングガールズ」鑑賞。一応、子供達も誘ったのだが...いやあ、面白かったです。20代の頃は洋画専門でしたが、この頃は邦画にもいいものがありますなあ。
清水義範 , 青山物語1979 , 一般文学 , 2004年出版 , 光文社 , 文庫
自伝に近い小説。小説家になるには持って生まれた才能が必要ですな。
9月27日(月)
アフタヌーン。神戸の作者のもういっけの読み切りのほう。作者が壊れたよ~(笑)。「げんしけん」お約束とは言え、そこまでやるか?他のメンバの影が薄いこと。
9月28日(火)
三雲岳斗 , M.G.H 楽園の鏡像 , SF , 2000年出版 , 徳間書店 , 図書
第1回受賞というので雑誌に載ったのを読んだのだが、ストーリ全く忘れてました。宇宙ステーションで殺人があったというのだけは覚えていたけど、それしか覚えてない。読後感も良かったでし。
9月29日(水)
サンデーの日。惰性で買ってはいるが、読むとこないなあ。そういえばラーメン食べたとき読んだマガジン。株の漫画が載っていたが面白そう。コミックス出たら買ってみようっと。
「ワンダー」が入手できないんで、今月はコミックの感想はナッシングになりそう。「しゃにむにGo」は買ったんだが、2、3冊前から積ん読状態だし。
色川武大 , 街は気まぐれヘソまがり , エッセイ , 1987年出版 , 徳間書店 , 図書
文章よりも挿し絵がヘソまがりだった。
9月30日(木)
9月も終了。9月初めに2回ほど飲んだ後は全然飲んでない(勿論食事と一緒に飲むビールなんかはカウント外という事で)。10月半ばに会社の健康診断があるんで、それまでは節制しとこう。2週間で13キロやせれるダイエットはないかなあ。
<目次に戻る> <レスはこちらへ> <先頭に戻る>