ごみっく日記
[ごみっく日記2004年8月] ほとんどゴミです(^^;
<目次に戻る> <先頭に戻る>

今は亡きPCVAN SCOM#6の「ごみっく日記」&#7の「読書(予定)日記」の続きです。

8月1日(日)
戸松淳矩 , 名探偵は千秋楽に謎を解く , ミステリ , 2004年出版 , 東京創元社 , 文庫
昨日、「Uち多」へ行く途中、金町で電車待ちしてた時に買った本。オリジナルはソノラマ文庫。探偵役(ワトスンか?)の3人組。3人目がイマイチというか全く影が薄いなあ。3人組にする必然性全くナッシング。

8月2日(月)
東十条「S玉屋」に4時半頃到着。半分くらい埋まってる。5時過ぎたら即満席。レバ刺しを食べる。う~む。塩できたか、ちょっとあたいの好みには合わず。生ホッピー4杯と串を10本ほど、それと前回他のお客が頼んでたのを見てこの次と思っていた牛ステーキ(美味ですう。!)

8月3日(火)
D・アチソン , 数学はインドのロープ魔術を解く , 専門書 , 2004年出版 , 早川書房 , 文庫
もうちょい深入りして説明して欲しい。
浅井ラボ , そして、楽園はあまりに永く , SF , 2004年出版 , 角川書店 , 文庫
こういう終わり方にするしかないのかなあ。
日本文芸家協会 , 短編ベストコレクション2004 , 一般文学 , 2004年出版 , 徳間書店 , 文庫
初めて読んだ作家が何人かいたけど、他の作品も読んで見ようと思ったのはゼロでした。

8月4日(水)
立石の「Uち多」。骨を食べるために開店(平日は2時)15分ほど前に到着。すでに10名強並んでいる。骨は12、3本しかないため、微妙なとこ。しかも入ったときに気がついたのだが裏口にも並んでいた。「骨くれ」とか「箸くれ」という声が上がったら私もと叫ばないといかんかなあと思っていたが誰もそういう声は発せず、やや拍子抜け。そのうち店の人が箸をもってきて「骨いる人?」と聞いてきたのであわてて手を挙げて無事get。暑いから煮込みを食する人が少ないせいなのかな?で骨はおいしかったです。他にいろいろ11皿ほど。梅も4つ。あと小瓶。あっ!平日しかない「ツル」を注文しそこなった!又、平日行く時間を見つけないと...来年かい?
11時まではまだまだ時間があるので上野の「S本演芸場」で落語の鑑賞会。アルコールが入ってたせいかやたら欠伸がでる。ゴメンな。高座のみなさん。トリのひとつ前のおはなしが私的には良かったです。
品川発の「ながら」に乗る。

8月5日(木)
今時の夜行は天井灯つけたままなんですね(盗難対策?)。熟睡できぬまま大垣に到着。米原行きへ階段をダッシュ。なんとか座れる。米原で金沢行きへ乗り換え。ここは予想に反してガラガラ。ウトウトしつつ10時着
兼六園は暑かったです。1時間くらいで市場に戻るつもりだったが、バスを間違えたりして市場に着いたのは12時。お目当のお店は並んでいて食べれなかったのが心残り。富山経由で下呂へ。乗り継ぎにいいのがなくって、特急と乗車券を事前購入済み。宿は2年前に一度来たところ。岩魚骨酒が美味しい。なんせ、これが目的で泊まりにきたんだから。
加納朋子 , 掌の中の小鳥 , ミステリ , 2001年出版 , 東京創元社 , 文庫
多分ハードカバーで読んだ筈。1編か2編はかすかに記憶があるが、新鮮な感じで再読しました。
三雲岳斗 , RUMBLE FISH あんぷらぐど , SF , 2004年出版 , 角川書店 , 文庫
短編集。笑った。やはり編入試験のエピソードが秀逸。他も面白い。
8月6日(金)
当初の予定では高松まで行って本場の讃岐うどんを食すつもりであったが、やっぱ年のせいか今夜も夜行を使うのは(明日の予定もあるし)つらいので、とっとと帰ることにする。という事でチェックアウトぎりぎりで下呂を出発。
幻となってしまった計画を張り付け
下呂(8:21)-美濃太田(9:35着9:38)-岐阜(10:09着)しらさぎ5号(10:16)-米原(10:51着10:56)-姫路(13:12着)姫路城など見学し、ひかり367(15:30)-岡山(15:51着16:04)-高松(16:59着)讃岐うどんを食し、18:22発-岡山(19:15着)ひかり378(19:27)-姫路(19:49着20:01)-米原(22:21着22:29)-大垣(23:01着)ながら(23:19)-東京(4:42)→上野経由で北の方へ
↑難点は姫路-岡山を新幹線を使わなきゃいけない事ですかね。「しらさぎ」のほうは宿の朝飯をパスれば使う必要はないんだが私の場合絶対にあり得ない。
東京に着いたのが7時。まっすぐ帰りゃいいのに、中野のほうへふらふらと...鰻串焼き「K二郎」で栄養補給。びーゆと串一通り。
E・D・ホック , 怪盗ニック対女怪盗サンドラ , ミステリ , 2004年出版 , 早川書房 , 文庫
シリーズもの。さくさく読める
戸松淳矩 , 名探偵は最終回に謎を解く , ミステリ , 2004年出版 , 東京創元社 , 文庫
犯人自体は意外でも何でもないのだが、推理していく途中の拠り所となる、ある前提条件が覆されている。卑怯じゃないかい。
東直己 , 札幌刑務所4泊5日 , その他 , 2004年出版 , 光文社 , 文庫
題名通りのエッセイ。こんなんでいいんかい?
8月7日(土)
疲れてて流石に目が覚めませんでした。始発で帰る予定が3時間遅れで出発。今日は北のほうへ。 仙台着が4時過ぎ。ああ、今日は七夕だったんだ。駅ビルで遅めの昼食。ほやの刺身とびーゆが美味。ううっ。また食べたいなあ。ほや刺。
尾田栄一郎 , ONE PIECE 34 , コミック , 2004年出版 , 集英社
仙台の駅ビルでゲット。
8月8日(日)
朝、はよ起きて(起こされて)、お墓参り&掃除。昼過ぎに実家をでる。予定では仙台からは各駅で22時過ぎ帰宅の予定であったが、仙台までの新幹線(上野行き)で自由席に座れたので、急遽予定変更そのまま上野まで。明日からの会社を考えればこちらが正解ですよね。青春18切符残り2日分あるけど、どう使おうかな?
夏休みも今日でお終い。はああ~

8月9日(月)
甲子園、現住所の県代表は初戦で敗退。田舎の代表は大勝でした。
8月10日(火)
高野和明 , 幽霊人命救助隊 , SF , 2004年出版 , 文芸春秋 , 図書
設定はSFだけど、中身はいたってまとも。確かに人の心を読めないとお話が続かないんだけど、ただそれだけの人情話。
8月11日(水)
さんでー。ベビーフェイス最終回。想定読者層はせいぜい中坊までだと思うけど、結構面白かったです。
高橋ヒロシ , WORST 9 , コミック , 2004年出版 , 秋田書店
いつものカッコいいお話。カッコ良すぎて人物の見分けがつかない。
8月12日(木)
夕食は豚モツカレーに茸をトッピングで1辛。
8月13日(金)
13日の金曜日。特に何事も無し。
8月14日(土)
奥さんに頼まれて車でお買いもの。方向指示のランプが点灯しない。まさかバックやブレーキランプはどうかと目的地に到着してから点検。そちらは大丈夫。車検したばっかなのにとディーラに電話するも予想通りお盆休暇。
そういえばオリンピック始まったんだなあと思いつつ終日、読書三昧。
ふと思いついたフレーズ「アテネ見てねえ」。見なさいという呼びかけなのか、見てないよという否定語なのか、ダブルミーニングな高尚なギャグだなあ。と自画自賛。ってどっかで既出かも...
柄刀一 , 400年の遺言 , ミステリ , 2000年出版 , 角川書店 , 図書
動機がちょい弱かったな。
8月15日(日)
そういえば今日はコミケだなあと思いつつ終日読書三昧。今日行けばサークル「げんしけん」に会えたかなあ(笑)
逢坂剛 , 恩はあだで返せ , ミステリ , 2004年出版 , 集英社 , 図書
ちょっと抜けてる悪徳刑事もの。3巻目かな。部下の女刑事がいい味だしてます。
恩田陸 , 黄昏の百合の骨 , ミステリ , 2004年出版 , 講談社 , 図書
オカルトチックミステリ。
歌野晶午 , ジェシカが駆け抜けた七年間について , ミステリ , 2004年出版 , 原書房 , 図書
また騙されてしまった(誉め言葉です)。
8月16日(月)
世間はお盆休み。通勤電車はガラガラでした。
朝暮三文 , ラストホープ , ミステリ , 2004年出版 , 東京創元社 , 文庫
ユーモアミステリの部類なのかなあ。そんなに笑えなかったけど。
8月17日(火)
昼ちょっと前から身体が不調。食欲がなくなり昼飯を半分残す(重病です)。定時で帰ったが会社をでたらお腹が空いてきたので途中で栄養補給。でもチャーハン、ラーメンに餃子は多すぎるよな。
日明恩 , 鎮火報 , ミステリ , 2003年出版 , 講談社 , 図書
消防士の物語。後味の良い読後感。
8月18日(水)
さんでーの日。モンキーターンはなんかなあ。少年漫画に恋愛話は不要じゃっ!

8月19日(木)
モーニング。なんか話が飛んでるような気がする。先週って休刊の筈だよなあ。
8月21日(土)
家族サービスの日。昨年娘の部活の関係で長男とだけで行った伊勢志摩方面へもう一度。前回は深夜バスを利用(名古屋で結構時間が空いたけど)したが、今回は「のぞみ」を使って名古屋で同じ電車に乗れました。費用はそれなりに増えたけど...
スペイン村。炎と水のスペクタルは流石にすごいや。なのだが後は千葉方面にある遊園地もどきだよなあ。と言いつつ子供はジェットコースター巡りをしてました。最も一番スリルありそうなのはパスしてたようだが..
賢島で英虞湾遊覧してから宿へ。ここの料理は若干創作風というかおっしゃれーというような感じが玉に瑕だが、まあ美味しくいただけました。

8月22日(日)
朝、娘が起きずに計画から1時間遅れで出発。まずは鳥羽水族館。生き物好きの娘の目が輝きましたです。予定を大幅に超過。結局、鳥羽で昼飯を食べた後は予定していた伊勢神宮はパスする事にして、1時間早く帰宅。

8月23日(月)
夜中、お腹を冷やしたせいか、体調不良につきお休み。
8月24日(火)
M・Z・リューイン , 探偵学入門 , ミステリ , 2004年出版 , 早川書房 , 新書
短編集。刑事物が良い。
8月25日(水)
サンデーの日。先週から始まった孫悟空もどきの漫画。なんかジャンプ向きという感じがします。
アフタヌーン&しゃにむに&ID2(三雲岳斗)購入。夕飯を食べ損なったのと電車がタイミング良く来たので、久々に自宅近所の焼き鳥屋で遅い夕食(焼き鳥丼)ついでにチュウハイも頂きましたが...

8月28日(土)
休出。帰りに回転寿司で4K程食べる。そんなに高いネタは食べなかったんだが...皿の枚数はいつもより多かったかも...

8月29日(日)
三雲岳斗 , i.d. 2 , SF , 2004年出版 , メディアワークス , 文庫
過去の作品を読んだ限りでは「ランブル・フィッシュ」は別として、SFよりもミステリのほうが向いているよ~な作風。
草上仁 , トリプル・スパイ(スター・ダックス2) , SF , 2004年出版 , 朝日ソノラマ , 新書
SF版「スパイ大作戦」。続刊きぼん。
8月30日(月)
送別会があり参加。カラオケがあり歌い始める(あたいは聴くだけ)。トップバッターは9点。10点満点かい?セカンドバッターが13点。続いてリキの入った歌がなんと1点。その後、十数曲挑戦したにもかかわらず、結局13点が最高でした。聴いてる分には中の上クラスだと思うんだけどなあ。カラオケの採点ってこんなに厳しいのか?単に歌い手たちがみんな下手すぎる?

8月31日(火)
台風がきてるんで、朝インタネットで列車運行情報をチェック。おお、常磐線止まってるんじゃん。と思ったら再開。ガックシと思いつつ駅へ来たら又止まってましたです。結局2時間遅れ。今日で8月もおしまい。暑い暑いと思ってたに、お盆すぎたら急速に秋の気配ですなあ。

<目次に戻る> <レスはこちらへ> <先頭に戻る>