ごみっく日記
[ちばらき日記2004年6月] ほとんどゴミです(^^;
<目次に戻る> <先頭に戻る>

今は亡きPCVAN SCOM#6の「ごみっく日記」&#7の「読書(予定)日記」の続きです。

6月1日(火)
今日から衣替え。んでもあたいが乗る時間帯だと電車は女子こ~せいはほとんどいないんだよな。 もう少し遅い時間帯だといるんだけど...
浅田次郎 , 沙高楼綺譚 , 一般文学 , 2002年出版 , 徳間書店 , 図書
「王様はロバの耳」がコンセプトかな。
6月2日(水)
サンデーの日。モンキーターン:先週号の伏線でプロペラ調整がうまく行かない?かと思いきや...反対の結果に。
改蔵ネタ(不可抗力)を読んで、一言。日記2カ月中断(※この時点では今週末あたりにも復帰するつもりでした。マジで2ヶ月と考えていたんですが、不可抗力で...8/28)したのは本当に不可抗力です。不可抗力を日記ネタにしても悪用はしていません。多分。
夕食食べたのに、帰りに赤提灯。しかもおにぎりまで。これは不可抗力にはできないな。
火坂雅志 , 美食探偵 , ミステリ , 2000年出版 , 講談社 , 図書
ダブリで借りた。美食である必然性は全くナッシング。
6月3日(木)
ついついモーニング購入。あれま。サラ・イネスのコミックスでてるんだ。買わなくっちゃ。

6月5日(土)
眼の検査。待ち時間に2冊ほど読了。とりあえず正常範囲。今回も「年1回の検査が必要」と言われてしまいました。午後から会社。最終で帰宅。
芦原すなお , ハート・オブ・スティール , ミステリ , 2000年出版 , 小学館 , 図書
どんなストーリーだったかな。今まで読んだ「芦原すなお」作品とは全然違うタイプ。
霞流一・他 , 浪人街外伝 , ミステリ , 2004年出版 , 宝島社 , 文庫
霞流一の作品は流石に面白かったが...
鯨統一郎 , ふたりのシンデレラ , ミステリ , 2002年出版 , 原書房 , 図書
「シンデレラの罠」に比べちゃ、まずいか。
川端裕人 , せちやん , SF , 2003年出版 , 講談社 , 図書
「夏のロケット」を読んだ時のような「みずみずしさ」が感じられない。
6月6日(日)
午前中は爆睡。午後、夕方近くからPCの環境設定。前回のウィルス問題があったので、HD内容を削除して再インストールから。これで何回目かなあ。2桁は確実。
もう目を閉じていてもできます。んでもまたまたはまる。大した事ではないんですがLANのドライバがW98側でインストールできません。何回かトライしてあきらめて電源を落とした後、念のためと再投入したらインストールできました。という事でupdateを何回か繰り返し、全ファイルウィルススキャンした後、自分のHPに接続したのが夜の11時過ぎ。自分とこ覗いたら留多浪さんの書き込みがあった。2カ月音信不通だったからなあ。留多浪さんとこに書き込みして今日はおしまい。(※「後2週間で復帰予定」なんて書いちゃって。自分でも笑っちゃいますな。8/28)
日明恩 , それでも、警官は微笑う , ミステリ , 2002年出版 , 講談社 , 図書
「自分は不器用ですから」というようなイメージの主人公と、正反対に近い部下との組み合わせの妙。
尾田栄一郎 , ONE PIECE 33 , コミック , 2004年出版 , 集英社
子供用(言うまでも無いことですが、買った人が一番最初に読む権限を有しているのは当然ですよね)。
6月7日(月)
会社の帰りにカレー専門店Cで「トマトとアスパラ」&チーズ・カレーを食す。まあ、こんなもんかい。あさぐりよりは好み。
柄刀一 , 3000年の密室 , ミステリ , 1998年出版 , 原書房 , 図書
傑作。どこが傑作かを書こうとするとネタバレになっちゃうんでパス。
6月8日(火)
数日前から背中が痛い。我慢できなくはないが無視できる痛さではない。気になってWebを検索してみた。痛みの場所は近いが「抜けるような痛さ」ではないので、(抜けるような痛さってどんな痛さなんだろ。知らないで否定するのも変だけど、この症状ではない事にしておこう。もう一つは傷む場所を押して貰って気持ちよければ筋肉痛。これですかあ?でも押して貰って違っていたら恐いんで、試しませんでした。

6月10日(木)
モーニングの日。ついつい「ドラゴン桜」見たさに購入。後はOL進化論と料理漫画2点くらいしか見ないのだが...
6月11日(金)
2、3日前からいつも買っている紅茶(無糖のやつ)が見あたらない。お店の人に聴いたら販売終了との事。他の店では見かけなかったから、売れ筋商品ではなかったのかもしれないけど、ヘルシー指向の流れとは逆かい?
最終電車に間に合いそうもないので駅までTAXI。着いたら電車が遅れている。がっでむ。やけになって、今日も夜食を購入。1日4食おやつ付きの生活から、はよ抜け出さないと

6月12日(土)
休出。平日と同じ時間で出勤。流石に帰りは1時間早めに退社。そのまま東十条の焼きとん屋Sに直行。6時ちょいすぎについたのだが、店の親父さんが今日はゴメンね。と入店拒否。がっくし。土曜のほうが空いてると思ったのが敗因か?仕入れが少ないのかも知れず。
どうしても焼きとんが食べたい気分で電車で15分+地下鉄5分かけて森下の赤ちょうちん「S徳」へ。今まで入った事はなかったが、いつも行くお店のBackup用としてリストアップしてたとこ。評判のタマ刺しは美味。煮込みが他のお店より量が多いのも嬉しい。焼きトン屋なのに定食や刺身もある。だけど肝心の焼きトンがそれほどではなかったでし。中野のHが良かったかなあ(仕込みの関係で月水金でないと駄目らしいが)
宮尾岳 , 並木橋通りアオバ自転車店 10 , コミック , 2004年出版 , 少年画報社
10巻目を買っていないことが判って、いつものS泉で購入。う~む。退院のエピソードはなかったぞ。もうすぐ退院するんで一時帰宅というエピソードは何巻か前にあったような記憶も...
柄刀一 , 4000年のアリバイ回廊 , ミステリ , 1999年出版 , 光文社 , 図書
エピソードは無いほうが良かったなあ。面白かったけど後味がちょっと。
6月13日(日)
午前中は疲れて起きれず(朝食はしっかり食べて2度寝ですが)。
午後、図書館が今日まで開いているので読み終わった本を返却し替わりを借りる。これで7月上旬まで整理のための休館。夕食後、パソコン環境整備を行うつもりだったが、ちょっと横になったら風呂にも入らず朝まで熟睡。朝シャワーしましたけど。
L・M・クラウス , 物理学者はマルがお好き , エッセイ , 2004年出版 , 早川書房 , 文庫
技術系の人は面白く読める内容だと思います。「物理学者が鍵を落としたときに探す場所」とか「ロスの調律師の数の推定」とかお薦め
田中啓文 , 蹴りたい田中 , SF , 2004年出版 , 早川書房 , 文庫
構成のアイデアは抜群。中身も面白ければ良かったのに...語呂合わせのオチは体質的に駄目です。
6月14日(月)
今日は早めに帰ろうと頑張った結果、10時に会社を逃げる。今日も電事故で駅で30分待つ。ぐわっでむ。
柄刀一 , シクラメンと、見えない密室 , ミステリ , 2003年出版 , 実業之日本社 , 図書
短編集だったかな
6月15日(火)
昼休みに昨日の日記をつけているのだが、今日(16日)は忙しくて日記をつけれず。17日の時点で何があったか記憶無し。
どんどん鶏頭になっていくなあ。最終で帰って、4食目を食べたのは覚えてるけど。
長谷邦夫 , 漫画に愛を叫んだ男たち , 一般文学 , 2004年出版 , 清流出版 , 図書
読後の感想「だから、どうした?」
6月16日(水)
サンデーの日。モンキーターン。来週あたりがワクワクなのだが、健全路線だから過激にはならんだろうな。
今週までロブスターが半額というので、電車で15分くらいのところにある赤い「R」へ行ってみる。ウェイトレスのお薦めにより焼いたのを食べたが、肉が殻にくっついてうまくはがれないのが玉に瑕。でも確かに美味でした。値段もライス、サラダ、スープ&中ジョッキ込みで、赤提灯1回分程度ですむ。日曜あたり家族サービスしようかな。最終日なんで込んでるかもしれないけど...(※更に1週間延長なったんですが、結局家族の都合がつかず家族サービスは没となる。8/28)

6月17日(木)
モーニングの日。仕事が「マグロ漁の餌」という漫画には笑た。(最初はダッチワイフを餌にしているのかなと思ってたが、生きているんだもんなあ。この餌。)
最終電車に間に合いそうもないのでTAXIを使ったが、今日も電車が遅れる。すごく損した気分。今月2回目だもんな。ぶつぶつぶつぶつぶつ...

6月18日(金)
今日も最終...
柄刀一 , アリア系銀河鉄道 , ミステリ , 2000年出版 , 講談社 , 図書
アリスとか宮沢賢治とか...
6月19日(土)
休出。先週満杯で断られたお店へリベンジ。30分早く行ったのだが(予定は1時間早く行く筈だったが、帰り際にいろいろあって出遅れる)、あえなく返り討ち。並べば入れたかもしれないけど、2時間後に有楽町に行かないといけないんで今日はあきらめる。
そのまま、北千住の串揚げ「T七」へ。チュウハイ3杯と串を20本ほど。揚げ物こんなに取ってまたぶとるんだろ~な。
北千住から有楽町へ。今年初めての映画鑑賞。「下妻物語」。現実逃避できました。でもまわりは女性同士が2/3、男女のカップルが1/3で男性1人だけは私を含めて2、3人...ちょっと気恥ずかしい(年でもないだろ>自分)。
柄刀一 , サタンの僧院 , SF , 1999年出版 , 原書房 , 図書
横溝タッチなミステリ。
6月20日(日)
朝食して気がついたら昼食。今日は父の日だったらしく、娘がショートケーキをプレゼントしてくれる。羨ましいだろ(>日記を読んでる方々)。
柄刀一 , マスグレイヴ館の島 , ミステリ , 2000年出版 , 原書房 , 図書
アガサ風ミステリ
柄刀一 , 奇跡審問官アーサー , ミステリ , 2002年出版 , 講談社 , 図書
「サタンの僧院」の登場人物が主人公なミステリ
6月21日(月)
台風が通過したらしい。夜、風がうるさくて眠れず。

6月22日(火)
ぎゃあ、あと1週間しかないっす。...6月
「のだめ」を買おうと本屋さんへ寄ったら、「下妻物語」の文庫本があったので、おもわず購入。でもって目的の「のだめ」のほうは見つからず。
文芸春秋編 , 鬼平舌つづみ , その他 , 2004年出版 , 文芸春秋 , 文庫
エッセイとしてはイマイチ。レシピとしても物足りず。

6月23日(水)
サンデーの日。改蔵で群馬県下妻市とあったが、はて...
夕食食べ損なったので、帰りにカレー。つい物珍しさでオーダしてしまったが、マグロカツはちょっとなあ。そもそも、あたいの場合はカレーも好きだしトンカツも好きなんだけどカツカレーが駄目な人なんですが。
6月24日(木)
モーニングの日。「ドラゴン桜」:社会人の教育方法としては普通ですけど。幕末時代の学習塾も同じ方法だったような?
お仕事が「マグロの餌」の漫画がばかばかしい(誉め言葉です)。
嶽本野ばら , 下妻物語 , 一般文学 , 2004年出版 , 小学館 , 文庫
一気読み。だけど他の野ばら本はちょっと怖くて手がだせないなあ。
6月25日(金)
池井戸潤 , 株価暴落 , ミステリ , 2004年出版 , 文芸春秋 , 図書
なんか某スーパがモデルみたいなそうでないような...
木尾士目 , げんしけん 4 , コミック , 2004年出版 , 講談社
うんうん。やっぱり生徒会長だよなあ。(読んでる人以外はいみふめ。何年かたったら日記を書いてる本人も解読不可能になるだろうなあ。)※ここだけじゃ無いというツッコミは無視させて頂きます。
6月26日(土)
車検のためディーラへ。車に乗って無くても車検は必要(先週ガソリンを入れたんですが、その前は去年の9月ですぜ。9ヶ月ぶりの給油)。
午後に大都会。2週続けて駄目だった赤提灯。今度は大丈夫だろうと16:15頃到着。満席。ぐぁっでむ。仕方がないので(並んでも良かったけど、食べたい物が残ってる可能性が少ないんで)森下へ。いつもの「U三酒場」は4、5人並んでて、まあ30分待たなくても座れる筈だけど、いつものおねえちゃんがいないんでとっととやめる。(このおねえちゃん以外はみんな「客先商売してるの?」って感じなんだよな)。先々週と同じく「S徳」へ。またまたタマ刺し。それと純レバ(確かに一緒にご飯食べたい感じ)。この前はモツ焼きがイマイチだったが、もう一度試してみる。軟骨とコブクロ。ついでに鰻の肝焼き。今回は合格点の水準でした。前回は例外だったに違いない。
お店を出てから、ちょいと物足りなかったので軽く蕎麦でもと「K金」へ。アルコールは頼むつもりはなかったが、つい1杯だけ&卵焼きと蕎麦苗のお浸し。お蕎麦は紫蘇切りと田舎蕎麦。勘定してお店をでてから、「なんでこんなに高いんだ?」どう考えても千円ほど間違えられている。大体飲み屋じゃないのにレシートを出さない。気分が悪いのでもうこの店は行かない事にする。
地下鉄で秋葉の近くで降りるつもりが乗り過ごして神保町まで行ってしまう。柄刀一の文庫本とサラ・イイネスのコミック購入。
サラ・イイネス , 誰も寝てはならぬ 1 , コミック , 2004年出版 , 講談社
大阪豆ご飯とおんなじティスト。
清水義範 , 青山物語1974 , 一般文学 , 1994年出版 , 光文社 , 図書
懐かしいなあ。あの頃は(年バレ)
二ノ宮知子 , のだめカンタビーレ 9 , コミック , 2004年出版 , 講談社
それ程でもないのだが、出たら買うコミックになっちまいました。
柄刀一 , 凍るタナトス , ミステリ , 2002年出版 , 文芸春秋 , 図書
SFっぽいミステリ
6月27日(日)
ホームページ作成のための環境構築は全く手つかず。ま、予定通りだな(爆)。子供が急遽部活になったので、密かに予定していた家族サービス(お食事会)は中止。仕方ないですが、この次という事で。もう1人の子供(高校生)が携帯(FOMA)が欲しいというので大1枚を支援。親よりいいやつを欲しがるんだもんな。
柄刀一 , 殺意は砂糖の右側に , ミステリ , 2004年出版 , 祥伝社 , 文庫
柄刀一 , 殺意は幽霊船から , ミステリ , 2002年出版 , 祥伝社 , 文庫
柄刀一 , 幽霊船が消えるまで , ミステリ , 2002年出版 , 祥伝社 , 新書
3冊とも主人公は同じ連作短編集
野崎六助 , 超・真・贋 , ミステリ , 1997年出版 , 講談社 , 図書
詐欺師の物語だがミステリじゃないだろ。と思う。
6月28日(月)
システムダウンというか月曜日病というか、立ち上げ失敗につき一日寝床で読書
C・ウィリス , 犬は勘定に入れません , SF , 2004年出版 , 早川書房 , 図書
傑作だが大傑作ではない。
佐藤雅美 , 泥棒稼業 , ミステリ , 1996年出版 , 角川書店 , 図書
どんな内容だったか忘れた。
6月30日(水)
今年も半分過ぎました。早いなあ...
サンデーの日。改蔵が休みだとつまんない。HPはめでたく3カ月未更新。もう1カ月延びるかな?

<目次に戻る> <レスはこちらへ> <先頭に戻る>