ごみっく日記
[ちばらき日記2004年5月] ほとんどゴミです(^^;
<目次に戻る> <先頭に戻る>

今は亡きPCVAN SCOM#6の「ごみっく日記」&#7の「読書(予定)日記」の続きです。

5月1日(土)
午前中、寝ていたが午後から上京。風邪は未だ回復していないが、今度のGWは今日を除いて全て祝日&日曜。大抵の飲み屋さんもお休みになる。しかし出発が遅れて(他にもいろいろあるが、当初予定していた所はいずれもTimeout。だいたい開店時間が12時とか4時とかなんだもんな...。結局は森下の「Y利喜」。美味しいんだけど、会計はいつも行ってるとこの2倍。(2年くらい前はそんなに高いと思わなかったけど、同じ森下の「U三酒場」なんかを知ってしまうと、赤提灯にしては高いなあ。と思っちゃう。勿論、世の中にはもっと高い居酒屋もあるみたいだけど、あたしには縁がない。
D・フランシス , 出走 , ミステリ , 2004年出版 , 早川書房 , 文庫
短編集。フランシスの作品はこれが最後だったけかな。最後に買ったハードカバーはまだ読んでいないし、買っていない作品があるかどうかも判らない。作家著作リストまで作る気力はないしなあ。
5月2日(日)
あろひろし , めい探偵網笠栗須 , コミック , 2004年出版 , ぶんか社
あろひろしは18禁以外のコミックを書いて欲しい。と思うこの頃。
三雲岳斗 , RUMBLE FISH 8 , SF , 2004年出版 , 角川書店 , 文庫
体育会系のSF。ちまたでは「イリヤ」のほうが評価が高いみたいだが、私はこちらのノリが好きです。

5月3日(月)
高橋ヒロシ , WORST 8 , コミック , 2004年出版 , 秋田書店
こちらも体育会系のコミック。とにかくカッコいいです。ただ私は大物以外の人物の見分けがつきませんが...
出久根達郎 , 御書物同心日記 虫姫 , 一般文学 , 2002年出版 , 講談社 , 図書
出久根達郎 , 波のり舟の 佃島渡波風秘帖 , 一般文学 , 1996年出版 , 文芸春秋 , 図書
どっちも内容忘れた...
倉田よしみ , 新味いちもんめ 12 , コミック , 2004年出版 , 小学館
奥様公認の健全コミック。
5月4日(火)
M・Z・リューイン , 探偵家族/冬の事件簿 , ミステリ , 2004年出版 , 早川書房 , 新書
「ほのぼの家族」とまでは言い難いが、安心して読めるミステリ。

5月5日(水)
1日の上京が良くなかったのか、風邪をぶり返し2,3日と寝床。4~5日は腰痛&肩があがらず。結局最大の目的だったインタネット復帰はかなわず。
一応トライはしたんですが、相変わらずMEがインストールできず。やはりSCSIを外さないといけないのかなあ?
5月6日(木)
モーニング購入。近所の赤提灯でチューハイ3。

5月7日(金)
大人の科学1&4を購入。
5月8日(土)~9日(日)
家族サービスという事で軽井沢方面へ。GWを微妙に外した関係で切符などは簡単にとれたが、雨だす。それでも旧軽井沢銀座などを散策。やはりアベックが多いのう。

5月10日(月)
昨年の人間ドッグで「胃潰瘍の痕跡あり」と言われていたらしく(記憶ないです。)、経過観察という事でバリウムを飲まなければいけないらしい。嫌なのは早く終わらしたいので、一番早いのと言ったら今週金曜日。あ~あ、やだなあ。
MEをあきらめてW98に替えてみる。うまくいく。しかし何も考えずにやったのでW2Kの起動画面が消えてしまった。
ラズウェル細木 , 酒のほそ道 1 , コミック , 2003年出版 , 日本文芸社
海王さんからの貰い物は4巻からだったんで、1~3巻が未読でした。とりあえず1巻Get。主人公の顔がじぇんじぇん違います。
5月11日(火)
長男が4月から高校生という事でお弁当になったが、(私が)カロリー制限をしているとはいえ、ご飯の量が2倍。若いっていいなあ。

5月12日(水)
サンデーの日。改蔵ネタは今イチでした。
外出。帰りに前々からなぎら健壱のエッセイや居酒屋関連のHPで気になっていた某居酒屋「Uち多゛」に寄ってみる。帰り道じゃないのと、なんとなく乗り換えが面倒な感じがして、これまでは敬遠していたのだが、以外に近い。時間的には森下に行くのと同じくらいか?1人で入るにはいい所。せいぜい2人までかな。本やネットでは非常にディープなお店のように書かれていたが、私の第一印象としては、普通のお店でした。初めて「梅割り」なるものを味わう。「タン生」が美味いいっす。
ところで明後日バリウムなんだが、いいのか?自分
古谷三敏 , レモン・ハート 20 , コミック , 2004年出版 , 双葉社
なんか懐かしくなり、つい購入。相変わらずの蘊蓄話。嫌いじゃないけどね。
5月13日(木)
明日バリウムにつき早めに帰宅。9時以降は水も駄目。唾液もできるだけ飲まないようにと言われていたが、意識しているせいか普段よりも唾液が出ちまいます。

5月14日(金)
バリウムと超音波と血液と小水の検査。相変わらず血管が細く看護婦さんが苦労していたが手首からの採血には至らず。バリウムのせいで午後も気分が悪く定時で退社。
IEをインストールしてとりあえず、MODEMで接続してみる。フリーのBootローダをDL。

5月15日(土)
眼の検査予約のため通院。2年前(3年前だったかな?)に調べて貰った時、異常はないけど毎年の検査を指示されていた。が、ずっと行かずじまいだった。前回の検査の時も「範囲内だが眼圧が高め」と言われていたが、今回は正常範囲から+1ほどオーバ。取りあえず3週間後に予約。う~。
1日歩き回ったら、右肩が痛くて肩があがらない。ディーバックのせいか?そんなに重くないのだが...
ラズウェル細木 , 酒のほそ道 3 , コミック , 2003年出版 , 日本文芸社
3巻があったので入手。するめコミックですな。
河あきら , WONDER! 2 , コミック , 2004年出版 , 双葉社
知らないうちにでていたみたい。「コミックT岡」でも見つからず。「S泉グランデ」で発見。河あきら作品は唯一読み通せなかった「ちゅらさん」以外は全てストライクゾーン。
5月16日(日)
環境作成を初めからやり直す事にして、全フォーマット。W98インストール中にこける。インストールするドライブを替えたらうまくいったが、たまたまか。SCSIのせいか?今日も肩があがらない症状が続いているので、夕食後はあきらめて寝る。
久々に夕食のおさんどん。予定は「豚の生姜焼き」。でもって「かんぱち」のあらがあったので、つい買ってしまう。帰ったら「生姜」がなかった。。。素焼きでアスパラと茸を付け合わせる。
かんぱちのほうは湯がいて灰汁を取ってから鍋にどぶん。日本酒がなかったのでリンゴワインをどばどばしてから醤油で味付け。後はツミレとか薩摩揚とかのおでんだねを投入。味漬けは全く自信がなかったのだが、結構いけるじゃん。でも娘は鍋は一口も食べず。(がっくし)

5月17日(月)
痛みがとれないので会社の帰りに整形外科へ。レントゲンを撮ったが骨は異常なし。原因はディ-バックらしい。「リュックサック症候群」(って言う病名があるんですね。)まではなっていないが、同じ原因との事。

5月18日(火)
大都会に外出。比較的早く打ち合わせが終わったが、会社に帰るとなるとほとんど5時なんで、直帰にしちゃう。でもって先週行った居酒屋「Uち多゛」に裏を返しに行く(笑)。着いたのは4時。座る場所はあったけど、明るいうちから皆さん良く飲んでるねぇ(って俺もか)。梅3つと煮込み・タン生・ガツ生・オシンコ・シロ他で1600円弱。タン生とガツ生が美味でした。3杯でヘロヘロ。帰って風呂も入らず爆睡。
R・M・スマリヤン , パズルランドのアリス 2 , その他 , 2004年出版 , 早川書房 , 文庫
論理パズル。簡単には解けない問題ばっかし。読んだだけで挫折したのもあったが、6割程度は解けたと思う

5月19日(水)
サンデーの日。改蔵ネタは心当たりが多すぎて素直には笑えず。いつもの事だけどさ。

5月20日(木)
夕食代わりにカップヌードルを食したが物足りず、帰りにカレー専門店「C壱番」でハヤシに牛シャブと茸をトッピング。こんな事してるからぶとるんだ。目指せ10K減。言っていてむなしい気持ちが...
柄刀一 , ifの迷宮 , ミステリ , 2003年出版 , 光文社 , 文庫
帯の「宮部がこぶしをブンブン振り回すくらい面白い」(だったかな)という文句につられて購入。期待をはるかにオーバ。

5月21日(金)
雑務だけで深夜まで。塵が積もって山になっちゃったんだけど、仕事をしたという実感が少ないなあ。

5月22日(土)
休出。早めに帰って森下まで。いつもの「U三酒場」。「鰈の煮付」が美味でした。他に酒4と刺身3品、天麩羅で3000円。ここに初めて入ったときはビール1と刺身2品で満足してたけど、やっぱし飲み過ぎかなあ。ビールはすぐお腹いっぱいなるしなあ。
高野裕美子 , マリン・スノー , ミステリ , 2003年出版 , 新潮社 , 図書
自衛隊と朝鮮問題と海の資源開発にからむお話。だったと思う。
5月23日(日)
図書館から借りてた本(既に1週間オーバ)をなんとか読み倒す。が、閉館時間には間に合わず更に1日滞納。
夕食後、またまた最初からインストールし直し。SCSIを外したが、W98のインストール途中で「ファイルが壊れている」のメッセージ。前回と同様ドライブを替えてやり直したらOK。50倍速のほうだと駄目。ドライブの相性か?なんとか、W98とW2Kをインストールしたけど、立ちあげてみたら、W98とW2Kでドライブ番号が違っている。なんでやねん。
宮尾岳 , 並木橋通りアオバ自転車店 11 , コミック , 2004年出版 , 少年画報社
昨日、目に入ったんで購入。あれっ。母親はいつ退院したんだろ?
山口雅也 , 奇偶 , ミステリ , 2002年出版 , 講談社 , 図書
なんか訳のわからないミステリ。謎が論理的に解決されていないんでフラストレーションが溜まっちまうぞ。

5月24日(月)
結果検査を聞きに行く。結果は「体重を減らせ!」の一言でした。全てが境界線にあるらしい。(肝臓だけは順調にフォアグラ化しているが)。全ては痩せれば改善されるそうな。これ以上食事減らすんですか?
書店で「アフタヌーン」が平積み。おっ。早いな。と購入。先月号でした。がっでむ。W2Kを再インストールして、ドライブ番号を統一させる。次はUSB1.1を殺してUSB2.0ボードを実装。98と2Kでデバイスのメーカ名が違って表示されるのは何故?

5月25日(火)
HMM、暮らしの手帳、アフタヌーン購入。今月のアフタヌーンはぬるい漫画が多いなあ。
秋月りす , OL進化論 21 , コミック , 2004年出版 , 講談社
さくらんぼを銜えた表紙に萌えっ!。
5月26日(水)
サンデーの日。
マニュアル読んでたらW98はUSB1.1相当でしか動かない。W2KもSP4に入っているドライバでないと駄目だなんて...そんなの箱の外に書いておけよ!
打ち合わせのため外出。帰りに東十条まで足を延ばして評判の「S玉屋」へ寄ってみる。生ホッピーを初めて飲む。氷なしが嬉しい(つうか焼酎がどろっと凍ってます)。チゲも初めて食したが美味。

5月27日(木)
連続で外出。帰りは巣鴨の方へ。東京ではオンリーワン(らしい)の羊肉専門店。予約も取らずに行ったが座れた。(8時から馬頭琴の生演奏があるらしく、予約はその時間帯に会わせているのが多いみたい。予約なしが2席くらい)
コースは2人前からなんで、単品でコースとほぼ同じものを取る。ボリューム多すぎます。前菜&水餃子&羊塩ゆで&モンゴルうどん(コースはこれに肉まんがつく)を取ったのだが、つきだし(?)の揚げパンとミルクティー、前菜と水餃子&ビールで腹八分目くらいになる。モンゴルのお酒はアルコール度が高いとあったんで、ビールにしたのが敗因か?羊塩ゆでをかぶりついているうちにお腹がいっぱい。うどんは意地で食べたがもうお腹一杯で動けない。15分くらいぼーっとしていたら、「骨を割りましょうか?」と割ってくれる。随を食べるのだが、もう完全に味など判らない。無理矢理食べてお勘定。「30分程したら演奏が始まりますよ。」と言われたけど、満腹を通り越して苦しいっす。少しでも動いた方がいいだろうと、「聴きたいんだけど、今日は用事があって...」と行って断る。
駅まで20分くらい(帰り道を間違えました。ほんとは10分くらいで行ける)歩いたら、ようやっと落ちつく。料理の味はまあこんなもんかな。ただ癖があるんで駄目な人は駄目かも。それに臭いが若干気になった。これも駄目な人は多いかも。割高でもいいから、半分くらいの量で提供して欲しいというのが正直な感想でした。
宇江佐真理 , さらば深川 , 一般文学 , 2003年出版 , 文芸春秋 , 文庫
深川という題名で購入。若干ぬるめなストーリー
5月28日(金)
又この頃モーニングを買ってしまうようになった。お目当ては「ドラゴン桜」。漫画自体はアナクロなんだけど、後を引きます。

5月29日(土)
休出。予定していた仕事は未達でしたが...帰りに「C壱番」でカレー(豚ゴロ+野菜)

5月30日(日)
地域のごみ拾い。終わってから何カ月ぶりかに車を洗う(もしかしたら給油した時以来か)。洗ってからメータを見たらエンプティ近く。来週給油しなくっちゃ。今日やるとせっかく洗ったのがもったいない。
電子レンジが壊れてしまったので購入。これまでも暖めと解凍にしか使っていないので単機能の一番安い価格帯からセレクト。
来月から図書館1カ月休館となるため、恒例の1人15冊まで貸し出しとなる。ということで適当に見繕って13冊ほど、うち2冊がダブリ(2年前に借りてました)。後は柄刀一を4冊ほど。
夜になってから、今夜こそインタネットに接続する意気込みで環境構築。会社でSP4を入手していたのでまず更新。LANボードを入れてBフレッツをインストール。続いてupdate。何度か繰り返して終了。続いてノートンをインストールし、Windowsupdate。ここで不可解な現象。ウィルス汚染と不正アクセスが多発。しかもアドレスは自分自身?あわててネットから切断して全ファイルスキャン。1時間ほどかけた結果は異常なし。疲れたので寝る。

5月31日(月)
結局、5月もインタネットに復帰できず。
今野敏 , 陽炎 , ミステリ , 2000年出版 , 角川書店 , 図書
ダブリで借りたのだが当然ストーリーは忘れていて、面白く読む。湾岸警察署のお話。
<目次に戻る> <レスはこちらへ> <先頭に戻る>