ごみっく日記 |
|
|
[ちばらき日記2004年3月] |
ほとんどゴミです(^^; |
今は亡きPCVAN SCOM#6の「ごみっく日記」&#7の「読書(予定)日記」の続きです。
3月1日(月)
昨日DVDを注文したら、今日発送のメール。日曜注文で火曜には届くなんてすげえ。
3月2日(火)
注文したブツ入荷。
会社へメールを送ろうとしたら「送信不可」。調査の結果メーラをバージョンアップする必要がある事が判明。2.X版は重いんでず~っと1.X版のままだったけど、ブロードバンド未対応じゃ仕方がない。ついにバージョンアップ
安東能明 , 強奪箱根駅伝 , ミステリ , 2003年出版 , 新潮社 , 図書
ラスト、急に犯人が下手をうつ所に引っかかりを感じたけど、一気に読めました。
3月3日(水)
サンデー。改蔵を読んで今年もお雛さまを飾る(団地用セットなんで押入から出すだけでいいんですが)のを忘れてたのに気づく。(ごめんよ>娘)
3月4日(木)
パソコン批評(この50号にて休刊)購入。確かに昔ほどパワーないなあ。(この雑誌だけじゃないけど)
3月5日(金)
週末。早く寝ようっと...と思いつつ近所の赤提灯で道草。父を知っている人に話しかけられる。12年前の事を良く覚えていられるなあ。S木さんという方だが、私自身は彼のおじいさんの事は知っているが小学生の孫がいたなんて全く記憶無いぞ...12年前というと小学生だよな。もしかしたら話したのも初めてかも。
尾田栄一郎 , ONE PIECE 32 , コミック , 2004年出版 , 集英社
長かったなあ。今回のエピソード
3月6日(土)
とりあえず午後からお出かけ。気まぐれで東十条に途中下車。関東一と評判の讃岐うどんのお店を覗いたが土曜日は14:00で終了。もっとも売り切れ仕舞なんで14時前にいっても無理だったとは思いますが...ついでにこれも有名な焼きとん屋を探したが、住所も地図もなしでは発見できないよな。後で調べたら、結構いいとこまで近づいていたらしい。
3月7日(日)
とほほ日記part2
今のノートではパワー不足と判断。3年前に作ったPC(クロック800MHz)を使うためにW2Kをインストールする事にした。夕食後開始。(既に夕食前にマニュアルなど探すのに2時間ほど費やしている。)
3年前に買ったままのナナオの17”CRTもやっと接続できた(確かシナ様のしもべどのたちは同時期に液晶買ってたんだよな)。腐ってはいなかった模様。
本体側で、なんかHDのアクセス音がやけに大きいような気がしたが気のせいに違いない。
Meをインストールした時のパーティションの切り方が気に入らないので、再やりなおし...風呂(烏の行水)に入ってもまだディスクチェック終わらず。ようやっと終わってW2Kのインストール開始。順調の筈だったが最後の再立ち上げで、あやまってCDBootしてしまう。2重インストールにはならないよな。とりあえずリセットし、再トライ。
画面サイズが640×400しかない。なんでやねん。Meではちゃんと表示しているのでハードの問題ではない筈。さっきの2重インストールのせいか...11時すぎてたのであきらめて寝る。
R・M・スマリヤン , パズルランドのアリス 1 , その他 , 2004年出版 , 早川書房 , 文庫
論理のお勉強。
吉岡平 , 二等海士物語 , SF , 2004年出版 , 朝日ソノラマ , 文庫
主人公がちょいと浮いてましたな
3月8日(月)
とほほ日記(続)
会社から帰って初めからやり直す。(HDの領域解放までやったのはは「とほほ」だろうか?だろうなあ)。今度は途中でへんな間違いもせず、インストール完了。
しかし症状は変わらず。思いついてシステム状態を見る。VGAとPCIがおかしい。なぜなんだ。W2Kに対応していない?そんなことはない。やはりCPUボードのマニュアルを探さんと駄目か?小一時間かかったが発見。CDがはさまっている?...てへっ。ドライバインストールしなきゃいけなかったんですね(^^;
3月9日(火)
2日続けて遅くまでPCに遊ばれてたんで今夜はお休み。会社帰りに松屋の豚丼を初めて食す。なかなかの美味。でもセットを頼んだら、生卵ついていた。勿論食べたけど微妙に気になっちゃった。
古本屋にてコミック2冊
木尾士目 , 陽炎日記 , コミック , 1998年出版 , 講談社
シリアスな内容でした。
どざむら , SING OUT! , コミック , 2002年出版 , 少年画報社
しいていえばラブコメか。久々の掘り出し物。16禁くらいのH度もあるし、何よりも意表をつく展開が笑わせます。
3月10日(水)
改蔵ネタは3倍返しじゃなくって等価交換。ってこの言葉、パチンコしないけどつい最近聞いた記憶がことが...(2等海士物語でした。)
近代麻雀別冊。活字本の復刊だけど、売れるかなあ?
新聞を見ていたら今日から松屋で豚丼?杯で1杯無料サービス開始だと。昨日食べただけになんか損した気分。
小林光恵 , ぼけナース , 一般文学 , 1997年出版 , メディアワークス , 図書
ドジ看護婦物語。佐々木倫子の看護婦ものコミックの取材協力をしていた人が同じ題材で書いた活字本。原作ではない。入院中に読んだら気になるよ~な箇所がちょっとあったです。
3月11日(木)
仕事が詰まってきたので、ひとときの現実逃避を目指して漫画喫茶へGO。おんや。灯がついてましぇん。確か定休日は火曜の筈。なんと「2月26日で閉店しました」の紙切れが...私はこれからはどこで現実逃避したらいいんでしょ...
3月12日(金)
霞流一の新刊購入。今月中に読みたいけど無理かな...
3月13日(土)
休出。がぁさんの新作が載っているという事で久々にその手の週刊誌を購入(キャンディタイム)。でもがぁさん以外はつまらん。
ちょっと早めに終わって大都会は魚三酒場へ。身体のことを考えると酒は月イチ(ホントはゼロ)にしなきゃいけないのに先週・今週と連荘(まずいよな。と反省はするんだけどさ)。
続・とほほ日記
MeのほうにインストールしていたCPU付属のユーティリティを2000のほうにもインストール。した途端に2000が立ち上がらなくなった。結局3回目のOSインストール
3月14日(日)
家族サービスで寿司屋さんへ(当然、回転寿司でし)。太っ腹を見せて「なんでも好きな物を食べていいよ。」と言ったのだが、長男はなぜかサラダ巻きばっか食べる。確かに自宅でもマヨネーズを何でもかけているけど、ここまでマヨラーだったとは...おかげで予算はだいぶ浮きました。
続々・とほほ日記
3年前に買ったRICOHのCD-R&DVDを実装。しかし、あの頃はマルチドライブ=RICOHみたいな感じだったが、今じゃRICOHのシェアは相当低い。栄枯衰勢の世とは言え、しみじみ。
ドライブを実装しようとしたけど、ケースのフロントパネルが開かない。1カ所は素直に外れてその形状から上へ上げて引っ張るだけだという事が判ったのだが、うまく行かない。ちょっと力を入れたら、ピシッと嫌な音。鍵状の部分が欠けてしまいました。(泣)
I・ランキン , 甦る男 , ミステリ , 2003年出版 , 早川書房 , 図書
重厚長大って感じの重~いミステリ。
3月15日(月)
昨夜、お風呂に入った後で、PCと遊んだ(弄ばれた)せいか、身体(特に足)が冷えて眠れない。我慢できなくなってお炬燵で寝たが結局睡眠不足で朝起きれず(正確にはご飯食べた後で再び布団の中)午前休。帰りは深夜なんでシフト勤務みたいなもんですが...
3月16日(火)
花粉症で目の痒みが我慢できなくなったので病院へ。貰った目薬が劇的に利きました。
3月17日(水)
サンデーの日。本の雑誌。今日の改蔵はオチがシリアスすぎます。作者は絶対にこのオチの効果を計算している。確信犯。
3月18日(木)
東京で開花宣言。見頃は来週末。...じゃ遅いかな...。
(開花宣言後に雪が降るとは...)
六道慧 , ひよりみ法師 , ミステリじゃない , 2004年出版 , 光文社 , 文庫
つまらなかった。
3月19日(金)
噂の真相(休刊最終号)を購入。朝日から東スポ(と書くと東スポに悪いかな)まで扱った噂がこの雑誌の特徴であり、性格を表していたと思う。
都筑道夫 , 風からくり , ミステリ , 1990年出版 , 新芸術社 , 図書
自選短編集。オカルトっぽいのばっかしなんで好みにあわず
3月20日(土)~21日(日)
お彼岸につき帰省。DVDとプレーヤも持参。
仙台駅で途中下車し、牛タン定食を食べようとしたら、駅ビルの専門店は全て長蛇の列。仕方ないので隣のビルの地下にある食堂へ。ここは専門店じゃないせいか、比較的すいていた。メニューで目についた地ビールと牛タン塩焼きとホッキ飯。このホッキ飯が大当たり。次回から牛タンにするかホッキ飯にするか迷っちゃうなあ。
いい気分で仙台から乗り継ぎ。と思いきやバスに乗り遅れましたです...乗り換え時間3分は最初からきついとは思ってましたが。ここで2時間待ち(涙)
時間潰しに¥100shopを覗く。「スマッシュを決めろ」や「つらいぜボクちゃん」が並べられていた。しかし印刷が汚く、とても生原稿から印刷したとは思えない。その中で比較的きれいなマンガを購入。あおきてつお。記憶にないな。(帰ってからネットで調べたら「緋が走る」じゃんか。少年向けと青年向けの違いがあるとはいえ、同じ作者とは思えないでし。)
墓参りをした後、DVDのセッティング。使い方を何度も教えたが覚えれたかな。一応マニュアルの必要部分は拡大コピー(母親用)&縮小コピー(自分用)して、電話で対応できるようにしておく。
さて帰りの日。新幹線が到着するまで時間があるからとお土産を物色していて、ふと時計を見たら1分しかない。あわてましたね。ホームの階段をかけ登ったらちょうど到着。良かった。良かった。
持参した本を読み終えてしまったので時間つぶしに「モーニング」を久々に購入。なんか気になる漫画発見。
あおきてつお , こっとん鉄丸 1 , コミック , ダイソー
あおきてつお , こっとん鉄丸 2 , コミック , ダイソー
80年代のファッションなんで相当古くさいと思っていたが、全然古さを感じませんでした。ファッションって20年周期だったっけ?
癪なのは全5巻なのにダイソーからは2巻しかでてないんだな。
池井戸潤 , M1 , ミステリ , 2000年出版 , 講談社 , 図書
乱歩賞受賞後第1作。最初は教師とじょしこーせいの不倫かと思っちゃうような書き出しだったんだけど健全なミステリでした。ヒロインが色気のあるようでないようで...
3月22日(月)
さぶいです。ここ数日の気候のせいで体調が変。目(花粉症)は薬で治まっているが、鼻の粘膜が乾燥して苦しい。洗浄すると一時的に治まるけど、30分も持たず。喉の方は扁桃腺(会社に入った途端に発病。春先は必ず腫れちゃいます)。なんとなく熱っぽいし。
つう事で会社を定時で退社。途中で栄養補給。レバ韮炒めライスと餃子2皿。幾分元気回復。途中の本屋でモーニングで気になったコミック「ドラゴン桜」1巻を購入。ついでに子供のためにドラクエV(プレステ2用)を予約。私ってなんて親ばかなんでしょ。
三田紀房 , ドラゴン桜 1 , コミック , 2003年出版 , 講談社
受験の心構えを説くコミック。
3月23日(火)
今日も身体が熱っぽい。「ドラゴン桜2」は見つからず。
3月24日(水)
サンデーの日。ダンドーがまた始まるんかい。
9時半までしかやってないお店で「ドラ桜」2巻をゲット。
三田紀房 , ドラゴン桜 2 , コミック , 2004年出版 , 講談社
東大だからこそ入りやすい。ってなんか説得力ありすぎ。
3月25日(木)
ドラクエV購入。朝傘を持っていかなかったんで帰りは若干濡れちまいました。花粉症な人につき、今の季節の雨は却って嬉しい。
アマゾンより以前予約していたDVD「ロボコン」を発送したお知らせメールあり。でもまた奥さんから叱られそう(理由は海王さんと同じで「なんでお金があるの?」続いて「小遣い値下げしてもいいよね?」もしかしたらショートカットで実力行使の可能性も...)
3月26日(金)
HMM。暮らしの手帳。「のだめカンタビーレ」1巻。寝床マシンがNETにつながんなくなった。なんでや。
二ノ宮知子 , のだめカンタビーレ 1 , コミック , 2002年出版 , 講談社
講談社の少女漫画とは相性が悪く、今回も半分覚悟して試したけど、1巻を読んだ限りでは、悪くはない。音楽もの。
3月27日(土)
昨夜NETができなくなったMyPC。朝、トライしたらOK。
上京。飽きもせず魚三酒場。他のお店を開拓する気持ちもないではないが、やはり安さに釣られるし、魚好きですから。
帰りに吉野屋の豚丼を食してみる。う~む。お腹が空いてなかったせいかなあ。
夜になって昨日に続きNETに接続不能現象発生。何回トライしても「応答がありません」。これもトホホ神のせいか。
泉麻人 , 大東京バス案内 , その他 , 2001年出版 , 講談社 , 文庫
1日バスに乗ってのんびりしたいなあ。あ、バスでなくてもいいや。山手線5周くらいしてみたい。飽きるかな。とこの文庫を読みながら思っちゃいました。
3月28日(日)
MyPC。いろいろ試してみた結果,LANカードの接続部分が断線っぽい。やはり寝ながら使うと変な力がかかってしまうのだろう。仕方なくLANカードを買い換え。勿論有線の安い奴(無線LANは多分このPCには対応していないだろうからパス)。ついでにUSBカードも(自作機用。3年前は未だ1.0だったんだよなあ)。USBについては「いつ頃使えるんだ?」と聞かないのが大人のお約束。
久々に図書館。6冊ほど借りてくる。
萩尾望都 , バルバラ異界 2 , コミック , 2004年出版 , 小学館
望都サマのSFだから文句なんかないのだが、未だ描かれている世界が理解できない。
服部真澄 , 清談 佛々堂先生 , ミステリ , 2004年出版 , 講談社 , 図書
犯罪のないミステリ。私好みの作品。
3月29日(月)
疲れた。
3月30日(火)
ふみ~。1年に1回の悲しい日。余りにも悲しすぎるので1人で「悲しい酒」。酎ハイいつもは3杯の所を4杯にしたせいか(というより体調が良くなかったせいだと思うけど)、いつもよりも酔ってしまい、帰り道は千鳥足気味でした。
3月31日(水)
サンデーの日。「世界の中心で無視された人」だったかな<改蔵ネタ。
あ~あ。H15年度も今日で終わりか。今年は3月31日で終われるかも。ただし数パーセントの可能性だが、3月35日まではあるかも知れず。でも最悪でも3月33日で終わりたい。
福澤徹三 , 真夜中の金魚 , 一般 , 2003年出版 , 集英社 , 図書
多分、本の雑誌に書評が載ってたのかな。借りる本一覧にメモしてあった本。ミステリかと思って読んでいたけど普通の小説でした。