ごみっく日記
[ちばらき日記2003年08月] ほとんどゴミです(^^;
<目次に戻る> <先頭に戻る>

今は亡きPCVAN SCOM#6の「ごみっく日記」&#7の「読書(予定)日記」の続きです。

今年は冷夏にもかかわらず、つうか冷夏のため体調崩しました。生まれつき虚弱体質のため季節の変わり目には弱いんですが、お盆の頃にあった「雨の日」「真夏日」「雨の日」のパターンで見事ダウン。日記も書く気力がなくなってやっと今になって1ヶ月分を一晩でやっつけていますです。娘の夏休みの宿題と同じじゃん。
8月1日(金)
8月になったんで貰い物の卓上カレンダの月めくりをめくったら、入道雲の写真に「××はひろいな大きいな」の12文字が書かれていました、片隅にJASRACの文字があるのには驚いた。8月になるまで気がつかなかったけど、こんだけの文字で著作権を主張すんですかあ?>JASRAC
更に12月なんて「×の木×の木」の8文字だけですよ(×はクリスマスに使うあの木です)。
もっとも、ネズミが服着てる絵を描いただけで訴えられるという話もきくんで、これくらい当然の事ですかねえ?
ゆうきまさみ , ゆうきまさみのはてしない物語 地の巻 , エッセイ , 2003年出版 , 角川書店 , 文庫
は~やく「人の巻」が読みたいなあ~って10年またんと駄目かも...

8月2日(土)
C・ウィリス , 航路 下 , SF , 2002年出版 , ソニー・マガジンズ , 図書
上巻を読むのはすごく時間がかかったんですが、下巻はあっというまでした。第2部の終わり方には驚かされました。第3部でどう片をつけるんだろって
8月3日(日)
高嶋哲夫 , イントゥルーダー , ミステリ , 1999年出版 , 文芸春秋 , 図書
コンピュータ業界が舞台だと違和感を感じるのは何故だろ?ヒロインの行動がどうしても理解できなかったこと以外はまあまあミステリしてます。
8月4日(月)
浅井ラボ , されど罪人は竜と踊る , SF , 2003年出版 , 角川書店 , 文庫
確信犯のダブリ買い。最初に買ったのは間違って処分しちゃったし。前回読んだ時はそんなに面白いとは思わなかったんですが、続編の「灰よ、竜に告げよ」を読んだら、主人公達のどつき会話に、はまってしまいました。つう事で前作を再度読みたくなり購入。やはり、それほどでもなかったんだが...
8月5日(火)
芳賀繁 , 失敗のメカニズム , 専門書 , 2003年出版 , 角川書店 , 文庫
一応真面目本。「安全対策を一番重視しているのは鉄道屋さんですね。」と思っちゃったのは著者が鉄道屋さんだったからだけではないような気もする。
8月6日(水)
茅田砂胡 , 暁の天使たち 5 女王と海賊 , SF , 2003年出版 , 中央公論新社 , 新書
ワタ菓子みたいなお話でし。
8月7日(木)
三雲岳斗 , RUMBLE FISH 6 , SF , 2003年出版 , 角川書店 , 文庫
後編待ち
8月8日(金)
やっと暑くなったかな。と思ったらもう秋でした。暑中見舞い出し忘れ。きっと残暑見舞いも忘れるに違いない。
戸田択夫 , 折り紙ヒコーキ進化論 , 専門書 , 2003年出版 , NHK出版 , 新書
趣味の本。夏休みに、ちょっと折ってみよかな。←結局思ってみただけ。
8月9日(土)
清水義範 , 世にも珍妙な物語集 , 一般文学 , 2001年出版 , 講談社 , 図書
最後の算数の問題の物語(小学生の問題という事になっています)。と、解けないっ(小学生と同じく、XとかYを使わないでという条件で)。
8月10日(日)
田中啓文 , 蓬莱洞の研究 , ミステリ , 2002年出版 , 講談社 , 図書
バカミスと思いきやダジャレミステリ。私には駄目です。
8月11日(月)
上野でやっている大江戸博覧会を見学。その後なんとなく上野鈴本演芸場へ。色物では、やはり「紙切り」が凄かった。本編(落語)のほうは「ピンからキリまで」というか「玉石混合」というか...石のほうが多いようだったけど...
今野敏 , ST赤の調査ファイル , ミステリ , 2003年出版 , 講談社 , 新書
しまった。この前に「青」があった。「モスクワ」から間隔が開いているなあと思ってはいたのだが...。5作目の今頃になって登場人物がゴレンジャーだったのに気づく(主人公5人の名前が赤青翠黒山吹)。あと3色でるのかな?そういや「モスクワ」は「黒いモスクワ」だから残り2色か。
8月12日(火)
西澤保彦 , 神のロジック人間のマジック , ミステリ , 2003年出版 , 文芸春秋 , 図書
ストーリーは忘却の彼方
8月13日(水)~15日(金)
田舎に帰省。子供達の都合(部活とかいろいろ)で女性軍(奥さんと娘)とは1日ずらして移動。お盆の渋滞を車で走る気力もないので、去年で味をしめた「青春18切符」を使用。当初は始発で行くつもりだったが、子供が起きれず2時間遅れで出発。途中で電車が遅れたため最終バスに乗れず(最終が17:40だからなあ)タクシー利用
帰りも「青春18切符」を利用。but水戸駅で信号機故障につき2時間ほど遅れて帰宅。やれやれ
冲方丁 , ばいばいアース 上 , SF , 2000年出版 , 角川書店 , 図書
冲方丁 , ばいばいアース 下 , SF , 2000年出版 , 角川書店 , 図書
旅のお供に持っていった分厚い単行本2冊。厚さの割にはさくさく読めました。だけど世界観がいまいち理解できず。
8月16日(土)
G・ベンフォード , 新・銀河帝国興亡史1 ファウンデーションの危機 , SF , 1999年出版 , 早川書房 , 図書

8月17日(日)
G・ベア , 新・銀河帝国興亡史2 ファウンデーションと混沌 , SF , 2000年出版 , 早川書房 , 図書

8月18日(月)
D・ブリン , 新・銀河帝国興亡史3 ファウンデーションの勝利 , SF , 2001年出版 , 早川書房 , 図書
結局のところ、無理矢理読んだという感じでし。
8月20日(水)
映画「英雄」鑑賞。ただただ美しいとしか言いようがない。
羅川真里茂 , しゃにむにGO 15 , コミック , 2003年出版 , 白泉社
テニス漫画。蔵書DBに登録しようとしたら14巻買ってないんでやんの
8月22日(金)
羅川真里茂 , しゃにむにGO 14 , コミック , 2003年出版 , 白泉社
つうことでやっと購入。この漫画もこの頃なんかなあ~。あきっぽい私
8月23日(土)
どっかで↓の漫画が面白いと書いてあったのを読んで、つい購入。
高橋ヒロシ , WORST 1 , コミック , 2002年出版 , 秋田書店
高橋ヒロシ , WORST 2 , コミック , 2002年出版 , 秋田書店
高橋ヒロシ , WORST 3 , コミック , 2002年出版 , 秋田書店
高橋ヒロシ , WORST 4 , コミック , 2003年出版 , 秋田書店
高橋ヒロシ , WORST 5 , コミック , 2003年出版 , 秋田書店
カッコ良すぎるのが玉にきず
今野敏 , ST青の調査ファイル , ミステリ , 2003年出版 , 講談社 , 新書
赤より青のほうがおもろかった
8月24日(日)~26日(火)
会社休んで南紀のほ~へ。本当は家族旅行の予定だったが、子供の都合で長男と二人旅。やっとこ休暇とったに...
<0日目>
去年は「夜行列車」を使ってみたが、今回は「夜行バス」にトライ。反省その1:冷房が効きすぎ。ちょっと羽織るものを用意する必要有り。その2:枕がないと眠れないよう~。という事で次回はちゃんと用意(とは言っても娘が一緒だと車という選択枝はなくなってしまうのだが...酔うんです)
<1日目>
スペイン村。なんちゅうかデゼニランドみたいなとこでし。でもデゼニみたいに待ち時間1時間なんて事はないでし。お薦めは名前は忘れたけど火と水を使った演劇。迫力あります。観客席のびしょぬれシートに座ると、本当にびしょぬれになるみたい
<2日目>
鳥羽水族館から伊勢神宮&おかげ横町。水族館のあしかショーは絶対見るべし。2日目の宿泊場所を琵琶湖周辺にしてたんで、伊勢神宮廻りの時間が足りなかったのが残念
3日目は朝から大雨につき京都見物を止めてとっととお帰り。当然のごとく電車に乗ったら止んでやんの。旅のお供は下記2冊
E・D・ホック , 怪盗ニックを盗め , ミステリ , 2003年出版 , 早川書房 , 文庫
泥棒を主人公にした、しゃれたミステリ
R・J・ソウヤー , イリーガル・エイリアン , SF , 2002年出版 , 早川書房 , 文庫
ファーストコンタクトした宇宙人が殺人容疑で逮捕される。しかも状況証拠は圧倒的に不利。さてど~しよう。法廷物だけどペリーメイスンはしてません(って作中の人物が言ってます)。
8月27日(水)
宮部みゆき , ドリームバスター 2 , SF , 2003年出版 , 徳間書店 , 図書
軽すぎ
8月28日(木)
V・ヴィンジ , 最果ての銀河船団 上 , SF , 2002年出版 , 東京創元社 , 文庫

8月29日(金)
V・ヴィンジ , 最果ての銀河船団 下 , SF , 2002年出版 , 東京創元社 , 文庫
前作のほ~が面白かった
8月30日(土)
西澤保彦 , ファンタズム , 非ミステリ , 200/年出版 , 講談社 , 新書
ミステリだと思って読んだに...騙された。
8月31日(日)
夏緑 , 風水学園 , SF , 2003年出版 , メディアファクトリー , 文庫
おこちゃまむけ
小川一水 , 第六大陸 2 , SF , 2003年出版 , 早川書房 , 文庫
残念ながら2巻目もあらすじを読んでいるという気分から抜け出れず。2巻で終わらせようとしたのが敗因だと思う
壁井ユカコ , キーリ 2 , SF , 2003年出版 , メディアワークス , 文庫
壁井ユカコ , キーリ 3 , SF , 2003年出版 , メディアワークス , 文庫
第1巻(金賞受賞)で作った世界観は越えられなかったような...
<目次に戻る> <レスはこちらへ> <先頭に戻る>