ごみっく日記 |
|
|
[ちばらき日記2003年01月] |
ほとんどゴミです(^^; |
今は亡きPCVAN SCOM#6の「ごみっく日記」&#7の「読書(予定)日記」の続きです。
1月1日(水)
2002年休みになった途端、風邪体調不良でダウン。ほぼ寝正月となりました。予定していたパソコンまわりの整備(1昨年末に買ったDVD-ドライブの増設&ず~っと以前に買ったデイスプレイの接続&W2000のインストール)は全てキャンセル
次回の機会は5月連休か?(爆)
以上去年の日記を流用。う~む。進歩がないなあ。というか歴史は繰り返す(笑)
初詣の後、家族サービスということでお泊まり。身体はへろへろ
堂場瞬一 , 天国の罠 , ミステリ , 徳間書店 , 図書
結末が好みに非ず
1月2日(木)
義理を立てるために、へろへろの身体でお泊まり先から直接、千葉方面に年始のご挨拶。
1月3日(金)
午後になってから起き出す。近くのホームセンターで自転車の安売りがあったので、奥さんにママチャリをプレゼント。安いのは6千円だったが、坂道が多いんで変速3段つき(登録料込み1万円)にする。年の初めから奥さん孝行したから、きっと良いことがあるに違いない。あったらいいなあ
1月4日(土)
昨日・今日でつんどいたバイト6月号から1月号まで8冊を一気読み。読んでいくそばから忘れていったけど...
前の自転車をばらすために、六角レンチと板スパナとチェーン切りを購入。結論としてはあってもなくても変わりなし。六角レンチでネジを外したけどハンドルをばらすことができず。ペダルは板スパナを使っても全く歯が立たず。チェーンだけはうまく切れたけどね。
1月5日(日)
娘の誕生日。プレゼントは本とティーカップ。夜、おでんを作る(まあまあのできばえと自画自賛)
あああ...9日もあった休みも今日でおしまい。パソコンだけじゃなく、あんな事やこんな事もする予定だったのになあ...
↑これも昨年と全く同じ文章でし
1月6日(月)
今日から会社。ふにゅう。
アフタヌーン。表紙に惹かれて雑誌の買い物初め。
早川光 , 東京名物 , その他 , 新潮社 , 文庫
娘用の本と併せて、買った↑が文庫の買い物初め。ああ、海王さんは12月初めに買っていた。見落とししてたなあ。自分が一番目だと思ってただけに残念。(笑)
この中で行ったことがあるのは「みのや」と「笹巻きけぬきすし」くらいかな。最も「みのや」の桜肉薫製は知らなかったけど。羊羹で有名なのは虎屋と思ってたが、そうでもないみたい。
1月7日(火)
サンデーの日。
コミックの買い物初めは下記の2冊。
遠藤浩輝 , 遠藤浩輝短編集 2 , コミック , 講談社
私的には「プラットホーム」と「Hang」が好みでした。ここあたりが守備範囲ぎりぎりのとこみたいでし
木尾士目 , げんしけん , コミック , 講談社
なぜか脳みそに「げんしじん」と刷り込まれてしまったみたいで、内容と題名にどんな関係があるのかと悩んでいたっす。こういう濃ゆい漫画もここあたりが限度かな<守備範囲。あ、「リッチな生活」あたりまでは大丈夫か。
1月8日(水)
正月明けは昨日まで。今日からまたいつもの通り会社をでたのは本屋さんが閉まってる時間。グッスン。
1月9日(木)
茅田砂胡 , 暁の天使たち 3 海賊王の帰還 , SF , 中央公論新社 , 新書
本の山が崩れたらなぜか見つかった。おっかしいな。こっちは1昨年前からの山だったけど、いつ紛れ込んだんだろ?
さて、最後に現れた登場人物はいったい誰なんでしょね。いや、×××だとは思いますよ。思うけど、話の流れからはしっくりこないんだわ。別人の×××なのかなあ
1月10日(金)
新城カズマ , 星の、バベル 上 , SF , 角川春樹事務所 , 文庫
なんかの書評で今年(昨年のことね)一番のお薦めSFというのを読んで12月初めに買ってた本。これは凄いです。山田正紀が「神狩り」でデビューしたときみたいなインパクトがありました。最も既に2桁の作品を書いてる方ですが...それになんとなく軽いんだわ。でもSF者だったら一読に値する作品です。お薦め。
1月11日(土)
新城カズマ , 星の、バベル 下 , SF , 角川春樹事務所 , 文庫
つう事で、金曜夜から土曜にかけて一気読み。物語には全然でてこなかった主人公の婚約者(エピローグでは結婚しています)がすごく素敵な女性に思えるのは何故?
3連休1日目はお約束通り休日出勤。遅く出たため21時まで会社。帰りの本屋で横山光輝のSF漫画文庫があったのでゲット
横山光輝 , 昆虫惑星 , 漫画文庫 , 講談社
短編集。ぜ~んぶ未読。おこちゃま向けのストーリーだけど、全然構いませんです。
横山光輝 , 地球ナンバーV-7 , 漫画文庫 , 講談社
こちらは、少年サンデー連載で半年連載された長編。こちらも未読。読んだ雰囲気はヴァン・ヴォクトのSF(スランとかね)に近いような気がしてSF者好みの作品だと思うけど一般受けはしなかったのかなあ。<半年で終わった理由。
主人公の絵柄はどう見ても少年には見えないといのが敗因だったかも...。
そうそう。帯の「バビル2世の原点」ってのは私的には異議ありだな
1月12日(日)
深川七福神めぐり。去年もここだったんで浅草七福神のほうにしようかと思ったのだが、年寄もいるので比較的短いコースのこちらにする。それに他のコースよりご朱印も安いし...。デジカメを持っていったのだがバッテリーを充電するのを忘れててガッデムでした。
まずは深川不動尊(七福神には非ず)の参道で「宮月堂」の揚げ饅頭(「東京名物」には別の店が紹介されていたが、こちらも結構有名です。)を食す。味は辛党にはちょっと駄目かも(子供は喜んで食べてましたが)。続いては「伊勢や」のおだんごをお土産(ここは去年も寄り道)。深川江戸博物館と清澄庭園は今年もパス(次は必ず寄ろおっと)して、「魚保」であさりしいたけ佃煮を購入。最後に「みや古」で深川めし。去年は「京金」でお蕎麦だったけど、深川めしも美味でした。
森岡浩之 , 退魔師はがけっぷち。 , SF , 角川書店 , 文庫
サブタイトルが「月と闇の戦記」だったんで、「月と炎の戦記」と混同してて買いそびれていた本。違う本だと気がついてよかったす。主人公の駄目(相手が人間より1ランク上なだけですが)退魔師に感情移入できれば一気読み
1月13日(月)
夕食は家族サービス。昨日買った「あさりの佃煮」を使って深川飯を作ってみる。それと水炊き。子供からは「昨日より美味しい」とよいしょされる。ま、ちょっと味付けを濃いめにしたのが子供の舌にあったのかも
森岡浩之 , 守護者はぶっちぎり。 , SF , 角川書店 , 文庫
「月と闇の戦記2」。はやく3巻がでないかな
1月14日(火)
正月明けから腰痛が続いていたが、ついに我慢しきれずに病院へ行く。症状的には夜、足を延ばして寝れない。朝起きるとき仰向けから四つん這いになろうとしても身体をひねれない(亀さんが仰向けでバタバタしている姿を想像して下さい。)
椅子に座って立つとき支えがないと駄目。歩く姿は中腰でみっともないったらありゃしない。
レントゲンの結果では腰骨下の方、骨と骨との隙間が狭くなっている。クッションがない車と同じと言われる。続いて「歳ですね」ときっぱり。その後電気を流す治療を受け、症状は相当軽くなったけど、20日現在まだ完治はせず
岡本賢一 , 殺し屋と月見うどん , SF , 角川書房 , 文庫
ぬらりひょんの物語。シリーズ3作目だがこれで終わっちゃうような終わらないような...
1月15日(水)
さんでーの日。からくりサーカスがいよいよ佳境に入る。だけどこのコミックは小学生には理解できないんじゃないだろうか...
1月16日(木)
週刊石川雅之が終わったので先週からモーニングはスルー中。
さて日にちが判らなくなったのでここあたりに書いておく。BBSに良く書き込んでくれるKさんが現在舞い上がっている状態らしい。いいなあ。「HP更新が滞っている理由はこれだったのか。」とKさんとこのBBSに茶々を入れたら反論有り。今月は面白い本が無いから買ってないだけだと
いや、それは違うよ。Kさん。面白い本が無いのではなくて本よりも優先順位の高い物が見つかったからさ。もっと自分に素直になりたまえ。と小一時間...(笑)
1月17日(金)
ま、この世の春を謳歌しているのはKさんだけではない。Nさんもそうなんです。去年の日記でしっかり恋人宣言。と私は判断しました。単なるガールフレンドだなどという言い訳は却下だよ~ん。
横山光輝 , 火盗斬風録 , 漫画文庫 , 講談社
先週買ったSF短編集で影丸の外伝が載っていることを知り、探し回ってゲット。外伝2話が収載されている。あとは「影丸と胡蝶」を入手しなくっちゃ
1月18日(土)
本の雑誌で大森某ともう1名の対談で「SF者は全てをSFかそうでないかで判断する。」う~む。そうだったのか。これに較べればあたいの場合は健全なほうだな。なんせ、SFかミステリかそうでないか、と選択枝が一つ多いもんな
石田衣良 , 池袋ウエストゲートパーク , ミステリ , 文芸春秋 , 文庫
西口公園を英語に置き換えただけで題名がカッコ良く感じるのはなぜなんでしょ。お話自体もすごくバタ臭く感じるんだけど、それにもましてカッコ良い。今日までこの作者を知らなかった事が残念無念。私の知らない本はまだまだありそうだなあ。
1月19日(日)
終日、寝床。
加納朋子 , 虹の家のアリス , ミステリ , 文芸春秋 , 図書
短編連作集。加納朋子らしい作品集としか言いようがない
藤原マキ , 私の絵日記 , エッセイ , 学習研究社 , 文庫
早川書店のブックカバーの絵で知った人だけど、この方がつげ義春の奥さんで、かつ既に亡くなられていた事は知りませんでした。ご冥福をお祈りします。
1月20日(月)
腰痛のほうはだいぶ良くはなったが、それでも歩く姿が中腰になってしまう。それと病院から貰った貼り薬が合わないみたいで奥さん曰く「貼ったとこが赤く炎症を起こしてる」らしい。1週間も過ぎてからいうなよ。
1月21日(火)
石田衣良 , 少年計数機 池袋ウエストゲートパーク2 , ミステリ , 文芸春秋 , 文庫
この連作を読んでて主人公(語り手)に感情移入できるのは主人公が一番カッコいいからではなく、登場人物の中で一番普通人に近い性格だからなんだろな。
1月22日(水)
さんでーの日。「ダンドーΧ」キャディの努力により、ついに単独2位。ゴルフの行方も気になるが、女の子同士の闘い(まだ冷戦状態だけど)はどうなるんかなあ。
1月23日(木)
横山光輝 , 鬼火 , 漫画文庫 , 講談社
そうか。昔のマンガは「頭領の正体は×××だった」というネタで読者を驚かせれたんだなあ。
1月24日(金)
昨日、本屋に寄ってマンガ文庫の棚まで行ったというのに、なぜか新刊棚のチェックを忘れてしまい海王さんのお買い物日記で「プラネテス」が出てることを知る。
but今日の新刊棚には1/23発売の講談社コミックスは他は全部揃ってるのに「プラネテス」だけが影も形も見えず。
もしかして、これはKさんをからかったためにバチがあたったのでしょうか?反省...なんかしないもん。こうなったら、もっといぢめてやる。と八つ当たり(嘘。もうしません)。
新城カズマ , 屍天使学園は水没せり , ミステリ , 富士見書房 , 文庫
新城カズマ作品という事で作者買いしてみたのだが...これはオタクミステリってやつですか?
1月25日(土)
家族サービスという事で、子供達を連れて「ハリポ」を観に行く。奥さんは用事があるためパス。子供が観て面白かったかどうかはしらんが、大人が観て充分面白かったでし。食事をした後、私だけ降りる駅を通過して会社
うえやまとち , クッキングパパ 71 , コミック , 講談社
電事故で駅で1時間足止め。手持ちの本は読み終わり仕方がないので↑を購入。今回のは作ってみたいという料理は見あたらず
藤崎慎悟 , 蛍女 , SF , 朝日ソノラマ , 図書
面白く読めたのだが、前作と比較するとチョットなあ
1月26日(日)
年末に整理した部屋が「また床が見えなくなった」(by奥さん)ため、とりあえず床が見えるようにする。50冊弱で2000円の収入。
1月27日(月)
新城カズマ , 無謬邸は暁に消ゆ , ミステリ , 富士見書房 , 文庫
オタクミステリその2
1月28日(火)
坂田靖子 , デル・カント・バジェット , コミック , エニックス
坂田靖子の名前に釣られて購入。いつもの坂田コミック
草上仁 , 市長、お電話です , SF , 早川書房 , 文庫
ハヤカワから出ている草上仁のSFはほとんど絶版につき、古本屋に入ったときは必ず探すのだがヒット率は小さい。それだけに見つかると嬉しさひとしお
1月29日(水)
サンデーの日。
1月30日(木)
横山光輝 , 影丸と胡蝶 , 漫画文庫 , 講談社
これで影丸は制覇
石田衣良 , 赤と黒 , ミステリ , 徳間書店 , 図書
ギャンブル小説。いかさま無しなんで主人公側が勝つ必然性無しなのが玉にきず。
1月31日(金)
M・ガードナー , 奇妙な論理 1 , エッセイ , 早川書房 , 文庫
社会思想社からのお引っ越し文庫本。中身は疑似科学批判本