ごみっく日記
[ちばらき日記2002年09月] ほとんどゴミです(^^;
<目次に戻る> <先頭に戻る>

今は亡きPCVAN SCOM#6の「ごみっく日記」&#7の「読書(予定)日記」の続きです。

9月1日(日)
いつものように朝食後の2度寝を楽しんでたら、図書館より電話。期限切れで予約が入っているから早く返却するようにとの督促。あわてて読み始める。
東野圭吾 , レイクサイド , ミステリ , 実業之日本社 , 図書
先月読んだ、あるミステリと同じようなテーマを扱っているが、こちらのほうが読後感は良い。けども所詮お話の世界だからで、もしも自分が同じような立場になったら、どうだろう。どちらを選ぶだろう?
9月2日(月)
N・スティーヴンスン , クリプトノミコン 3 , SF , 早川書房 , 文庫
往復で20分あんど電車待ちの10~30分の間でちょろちょろ読み続けているけど、短い章立てが、幸いしてか順調に進んでます。もっとも第1巻の内容なんてほとんど蒸発してるけど...
9月4日(水)
さんでーの日。「改蔵」。私も保険はかけるほうだけど、あんまり効果なかったなあ。保険をかけなくても良かったんじゃなくて、本命・対抗・押さえが悉くはずれてしまうとか。え?「ば」じゃなくって「ほ」の話ですか?(joke)
「365歩」。つっ、ついに女王様の登場だあっ!!!コスチュームも凄いです...
尾田栄一郎 , ONE PIECE 25 , コミック , 集英社
子供用
9月5日(木)
帰りに小腹が空いたため、711に寄るが、麺類が売り切れていたのでどうしょうかしばし考える。ふとカウンタを見たら、もう「おでん」あるんですか。予定外の缶ビールを持って行き、おでんを注文。but卵がない。つみれもない。薩摩あげもない。仕方がないんで残ってる種物全種類(5,6種類しかなかったです)にしたけど、ビールを持っていく前に覗いてみればよかったかなあ。
9月6日(金)
注文していた光原百合「十八の夏」が届く。表題作は今年の日本推理作家協会受賞作(短編)。この作家は好みの作家なんで、雑誌に載っているときから読んでるんだけど、もう一度じっくり読む予定。
今日は立川で飲み会があったみたいだけど、立川じゃちょっと遠すぎでした。2時間かかっちゃうもんなあ。帰りに「イリヤの空3」を購入。
9月7日(土)
先週と今週は若干忙しくて、2週連続で休出。帰りに赤ちょうちん。ビールと焼き茄子とアサリバタ。注文してからメニューをみたらタコ天麩羅。あ、これも美味しそうだな。とよく見たら、たこ焼き天麩羅でした。結局、追加オーダは、もっと怪しい「カイリキナットウ」。でてきたのを見たら納豆の上にマグロの赤身とシメサバとワサビと紫蘇がのってて後は醤油をかけてかき混ぜて食する。酒の肴よりは丼飯にかけて食べた方があいそう。生卵が入ってなかったのがちょい物足りず。
秋山端人 , イリヤの空、UFOの夏 3 , SF , メディアワークス , 文庫
第1話。ついに女同士の闘いが...しかも流血。笑た。けど、つぎの物語が...落差が大きすぎます。めっちゃんこ切ない物語になってます。あたいの好きだった真由美センセも壊れちゃったし...
これじゃ、高橋しんのあのコミックと同じになっちゃうじゃないですか。ずぇったいにハッピーエンドになる事を希望。
9月8日(日)
古くなった娘の自転車を解体。ハンドルとペダルをはずせず。これって特別な道具がないと駄目なのかなあ。とさりげなく某氏に質問。
北村薫 , 空飛ぶ馬 , ミステリ , 東京創元社 , 単行本
急に読みたくなって本棚から発掘。ほのぼのミステリだなあ。
9月9日(月)
日曜日の日記で自転車解体についてさりげなく(あからさまにとも言う)質問したら、早速の解答ありがとうございました。「六角レンチ」は今まで見た事無かったなあ。というか機械工作はあまりやった事無かったから、工具類にはうといんです。
先週upした日記で若干ネタバレしたような箇所があったんですが、気になった人はご免なさい。話は替わって、某作品にでてくる鉄人定食。あたいの場合、少食(自己申告につきツッコミ厳禁)という致命的欠陥の他にもう一つ大きな問題点がある事に気がつきました。制限時間60分で3種類の料理を食べなきゃいけない。でも猫舌。冷ますのに1食につき5分としても15分。これって大きなハンデだよなあ。ドライアイスかなんかで急速冷却させて食べるのはルール上問題ないのだろうか...
9月10日(火)
N・スティーヴンスン , クリプトノミコン 4 , SF , 早川書房 , 文庫
やっと読了。暗号小説としても、ハッカー&セキュリティ小説としても非常に興味深く読めた。戦争場面はなんとなくキャッチ22を思わせるひねくれた描写が良かった。宝探し小説として読んだ場合、お宝を隠す場面は引きつけられたけど、探す側の描写特にラストシーンはちょい疑問。
9月11日(水)
さんでーの日。「モンキーターン」はお約束通り、ちょっとした誤解(でもなさそだが)から、女をかけた争いになりそう...
「365歩のユウキ」。ラスボス。牙が生えてます。怖いですう。
9月14日(土)
水、木、金と仕事が詰まってました。ほんとは今日も出ないといけなかったけど、身体は正直なんだな。起きれなかったです。つうことで一日寝床で読書三昧。4冊読了
光原百合 , 十八の夏 , ミステリ , 双葉社 , 単行本
ラストの1話を除いては、ほんとにきれいなミステリです。殺人どころか悪人がいなくてもミステリになる。多分、北村薫がこの系統の創始者だろうけど、一番純粋な形で受け継いでいるのがこの作者だと思う。残りの1話もパンドラの箱程度とはいえ、救いのある結末
佐藤哲也 , 妻の帝国 , SF , 早川書房 , 図書
アンチユートピアもの。夫から見ればなんもできない妻が独裁者だった。わたくし的には「1984年」より凄いです。
倉知淳 , 猫丸先輩の推測 , ミステリ , 講談社 , 新書
ほのぼのミステリ系。唐沢なをきが描く猫丸先輩のイラストが可愛いすぎです。でも性格的には好きになれんな。(わたしゃワトソン役に思い入れしちゃう人)
樋口明雄 , 狼叫 , ミステリ , 講談社 , 図書
満州馬賊のお話。ラストのヒロインの最期が気にかかる。
9月15日(日)
10年近く使ってる妻の自転車(一応、私は買い換えを薦めているのですが、タイヤとブレーキはちゃんとしているから、という理由で妻が拒否)のサドルを高くする作業を始める。何が問題かというと、後ろの荷台に取り付けたカゴが邪魔でサドルを高くできない。カゴの取り付けネジが馬鹿になっていてカゴをはずせない。仕方がないので、荷台ごと外すしてどうやらこうやらなんとかしましたです。ネジが錆付いてしまったらちょっとやそっとの道具じゃ駄目っすね。それとも秘密兵器はありますか?
本棚2+ダンボール10箱以下と制限されているMy蔵書。オーバー分100冊(約2割がコミックで残りは文庫)を泣く泣く処分。1400円。文庫1冊5円でし。帰りに草上仁の文庫3冊購入。315円(消費税込み)。1冊あたり文庫21冊と交換した事になるか...
垣東充生 , 湯気のむこうの伝説 ラーメン偉人伝 , その他 , 新宿書房 , 図書
ラーメン専門店のラーメンよりも中華屋さんのラーメンが好きな私としては、ふ~ん。あ、そう。という感想でした。
所澤秀樹 , 全国びっくり駅弁!? , その他 , 山海堂 , 図書
確かに「いかめし」は美味しいけど、他はそんなに美味しいようには思えず。ま、人それぞれの好みという事で...
9月16日(月)
今後、購入するであろう蔵書のために、現状の本棚を少々整理しようと思い立つ。が、最初に掴んだ本が運のツキ。挫折
R・J・ソウヤー , ゴールデン・フリース , SF , 早川書房 , 文庫
殺人犯人は最初から判明(犯人の一人称で語られている)している倒錯ミステリ。宇宙船のメインコンピュータが犯人です。探偵役の人間に対抗するために彼の思考モデルをコンピュータ内部に作ってシミュレーションして対策を考える所なぞはまさにSFでした。これでもコンピュータが負けちゃうというのがちと弱い(HALと違ってコンピュータ自身は狂っていないんで、論理的にアシモフの3原則が効いちゃうからなのかなあ)。最後はちょいと気になる結末になってます。
9月17日(火)
ぱんぷさんの「散財日記」が1年ぶりに復活。これまでの「まとめてup分」を一気読みしたんで睡眠時間が...あたいの場合は安くゲットできました。<荻丸。
9月18日(水)
さんでーの日。「365歩のユウキ」ラスボスがでてきたから次回が最終回ってのはお約束ですか?
会議で大都会のはずれまで外出。旅のお供に文庫3冊。全巻読了。会議が終わってから「Books●トウ」へ。「新世紀日米大戦」10巻揃いをみっけ。これで大石英司は中央公論社はコンプリート。中央公論社以外はもういいや...
草上仁 , くらげの日 , SF , 早川書房 , 文庫
草上仁 , 時間不動産 , SF , 早川書房 , 文庫
草上仁 , スーパーサラリーマン , SF , 早川書房 , 文庫
草上仁を堪能。「スーパーサラリーマン」だけはSF以外も混じっていたけど。やはり草上の短編SFはいいですねえ。
9月19日(木)
犬夜叉はあったけど羅川は見つからず...
高橋留美子 , 犬夜叉 27 , コミック , 小学館

9月20日(金)
E・クィーン , 犯罪カレンダー<7月~12月> , ミステリ , 早川書房 , 文庫
やはり古くさい感じがする。というよりもクィーンのキャラクタが好きになれないんだなあ。クィーンがでない「Yの悲劇」は好きだけど国名シリーズが駄目なのも探偵に感情移入できないからだろうな。きっと
とり・みき , SF大将 , コミック , 早川書房
あ、海王さんも買ってれら。原点は2/3強読んでます。
9月21日(土)
ちょいと北の方に旅立ちます。旅のお供は早川義夫のライブCDと文庫1冊。勿論、上野駅の本屋で仕入れるつもりだったのだが...これはという文庫が見つからず。仕方ないのでコミックを2冊ほど...行きでコミック2冊と文庫2/3。帰りはどしょ
宮尾岳 , 並木通りアオバ自転車店 5 , コミック , 少年画報社
いいなあ~タンデム車。あり?6巻ではどんなエピソードだったっけ...
羅川真里茂 , 東京少年物語 , コミック , 白泉社
チバラキの書店では全く見つからなかったのが上野駅では平積み。だけど、ここの棚揃えはほんとにあたい好みなんだよなあ。
作品自体は、作者の思惑通り、家族の愛を描いた映画を観ているような気にさせられましたです。また「赤僕」を揃えようかなあ...
9月22日(日)
3連休なんだけど、買った切符が土日切符。ということで最終ちょいと前で帰ってきました。持ってった文庫は1冊だけだったんで、帰りに「モーニング」を購入。4コマのたまちゃんネタに笑た。
R・アスプリン , 魔法の地図はいわくつき! 11 , SF , 早川書房 , 文庫
基本的にはファンタジイものは好みではないのだが、このシリーズは読んでます。といっても最近の2,3冊ほどは積ん読状態だけど...今回のは番外編という事で未読の分を気にせずに読めました。一言で言うと題名通り「魔法の地図」でもって「宝物の地図」の筈だったのだが実はいわくがあって...というストーリー。笑た。
9月23日(月)
会社へ行こうと家をでたけど、途中でくじけて会社を素通りして久々にマンガ喫茶などへ突入。自分では絶対に買わないであろうコミックを5,6冊ほど読んで帰る。
9月24日(火)
内示。1年半ほどいた部は今月末で発展的解消。MyGroupはどっかへ飛ばされるかなと思ってたけど、とりあえずは同じ事業部の別の部に拾われる。
大倉崇裕 , TOOL&STALL , ミステリ , 双葉社 , 図書
ほのぼのミステリの部類なんだろうけど、主人公を助ける謎の人物がイマイチ嘘っぽいのが玉に瑕でした。
9月25日(水)
さんでーの日。あ~あ、ほんとに終わっちゃった<365歩のユウキ。私はこのマンガ大好きだったけど、人気無かったのかなあ?やっぱヒロインがナインだったのがまずかったのだろうか?でも、確かヒーロー&ヒロインは中1で、2年後にプロになって更に2年後にできちゃった婚。つう事は17前で経験した訳ね?この、この羨ましすぎっ!
9月26日(木)
ちょいとストレスがたまったので帰りに赤提灯へ。あたいの場合ストレスが溜まると1日4食おやつ付きの生活になるのだが、医者から10キロ痩せろと言われている手前、せめてこれ以上太るのは防ごうと、食べる替わりに飲むことする。(ふと思ったけど、これって全然意味ないような気がする。)
もう湯豆腐の季節なんですねえ。それとにんにくの唐揚げ。にんにくはまるまる一房をそのまま油で揚げただけだが、ほくほくして美味しゅうございました。湯豆腐も美味でした。
図書館から借りてる本はちょっと厚すぎて読む気力がでてこず。という事で昔買ったSFの再読
H・タートルダヴ , 精霊がいっぱい 上 , SF , 早川書房 , 文庫
ファンタジーなのだが、これが面白いんだな。魔法における作用反作用の法則というアイデアが秀逸。魔法でなんかをやると、それに見合う副作用が必ず起きる。でもってその副作用を1カ所にまとめて管理する会社がある。原子力発電所の使用済み燃料処理センタみたいなものです。お約束通り放射能漏れが発生するんだな。
9月27日(金)
今宵もストレスが残ってたんで寄り道。合鴨のスモークが美味しゅうございました。付け合わせの湯葉が最初、卵焼きかなと思って一口食べたらまったりとしたチーズみたいな口触り。マスターに聞くまではなんの食材か全く思いつかなんだ。
H・タートルダヴ , 精霊がいっぱい 下 , SF , 早川書房 , 文庫
9月28日(土)
3週ぶりに休出。引っ越しのための廻りの整理でお終い。引っ越し自体はまだ日にちがあるのだが、今日の作業状況から見ると毎日2時間くらいやっていかないと終わりそうもない感じ
3日連続でストレス解消に走る。これでいいのか自分?判っちゃいるけど止められない。つくね鍋とゲソの塩焼きが美味しゅうございました。
9月29日(日)
娘の小学校最後の運動会という事でカメラを持って学校へ。どちらかというと運動音痴な娘だが、最初のレースは1位。もっとも、ほぼ運だけで決まる競争だったが。なぜか次のレースも1位。クラス対抗のクラス全員のリレーで他のみんなが速かっただけなのだが
しかし、運動会ってのはいいですな。合法的にブルマ姿を写せるし。ロリコン野郎にとっては天国ではないでしょうか?勿論、私は自分の娘以外は撮ってません。決して巨乳の小学生を探し回ったりなんかしてないです。
霞流一 , デッド・ロブスター , ミステリ , 角川書店 , 単行本
バカミステリ。前回の2作がちょいと不出来だったけど、今回の作品はすばらしいです。馬鹿馬鹿しいストーリー+本格推理といういつもの霞節を堪能。難点を言えば、表紙の絵柄がなあ...買うのを躊躇わせるような下手下手な絵。
9月30日(月)
実際は日曜の出来事だったけど、今日書いておく。愛用のPCの電源を入れるとなんか周期的な異音が発生していることに気がつく。HDスキャンの結果はとりあえずは異常なし。しかし気になるのでデータだけでもバックアップしようとPDをつないだが認識せず。何回か試しているうちに認識できたが、データ転送をすると途中で「書き込みできません」のメッセージが...はて、PC本体かPDかそれともSCSIカードが悪いのか?来週はLAN経由でバックアップを試してみるので、もしPCが原因だとしてもそれまでなんとか持って欲しいと思う今日この頃。
岡崎二郎 , アフター0 5 , コミック , 小学館
岡崎二郎 , アフター0 6 , コミック , 小学館
今夜は遅いので明日読む予定
<目次に戻る> <レスはこちらへ> <先頭に戻る>