ごみっく日記 |
|
|
[ちばらき日記2002年08月] |
ほとんどゴミです(^^; |
今は亡きPCVAN SCOM#6の「ごみっく日記」&#7の「読書(予定)日記」の続きです。
8月1日(木)
帰宅して30分もしないうちに激しい雷雨。短い停電も何度か。真夜中眼がさめたら眠れなくなり、昨日購入コミックを読む。
岡崎二郎 , アフター0 1 , コミック , 小学館
岡崎二郎 , アフター0 2 , コミック , 小学館
岡崎二郎の世界を知ったのは第1巻の第1話。この作品で岡崎ワールドにどっぷりんこ。ほのぼのSF。藤子不二雄のSFのブラックでないほうといえば作風は判るかも。
8月2日(金)
4時半頃から雷雨。会社が停電したのは久しぶり。いつもの事ながら停電したときに起きる悲鳴。ある程度放送で予告はあるので重大な作業はしていない筈なのだが、それでも「午後の仕事が~」と泣いている同僚が何名か。ま、自業自得の範疇だろうな
しかし定時までに雷雨が止むのであろうか?電車が動いているのであろうか?それとも今日集まる3名の中に雨男ならぬ雷男がいるのであろうか?と心配しました。先に行っておくが私は雷おやじではない。(雷おやじは「巨人の星」を最後に絶滅した。以後は「ダメおやじ」)
定時ちょい前くらいに雷はおさまり小雨になる。インタネットで交通案内を調べたが、常磐線は動いているみたいなので新宿へGO。動いてはいたけどダイヤが乱れていて、19時ぎりぎりに新宿へ。DNKの会。海王さんとぱんぷさんは結構ラフな姿だったが、私はリーマン姿。怪しいグループになっちゃった。ぱんぷさんから非常に嬉しいものを頂く。ありがとうございます。
後は海王さんの本日のお買い物をあさる。クリプトン電球1個(何に使うんだろ?)野外用タイラップ1袋(何に使うんだろ??袋には人体には使用しないで下さいと注意書きがあるのが怪しい雰囲気をだしてましたです)。そういえば「ヒカルの碁」もあったな。
2時間弱でいつもの「マンガの森」へ。今日は大人の本屋さんへは寄りませんでした。
コミック3冊と文庫3冊購入。(一応2冊は購入予定。もう2冊はぐらついていた所を海王さんに押されて...残り2冊は衝動買い)
N・スティーヴンスン , クリプトノミコン 1 , SF , 早川書房 , 文庫
行きの電車で読み終える。あと3冊あるのか。嬉しいような(読むのに)大変なような。1巻はまだイントロ。とりあえず第2次大戦と現代の3つの流れ(第2次大戦は今のところ更に2つの流れになっている)が交互に書かれている。まだ現代の流れにイマイチのれないが、じっくり読んでいく予定。
Dr.モロー , Dr.モローのリッチな生活 1 , コミック , FOX出版
本日の購入本。帰りの電車で読みふける。大昔、何度か連載誌を買っていた頃から単行本にならないかなあと思っていたコミック。後にコミチアで同人誌として販売されているのを見て、商用誌版はあきらめていたのですが、いやあ待ってみるものですねえ。んでも90~92年頃はまだおとなしかったのね。
8月3日(土)
今日から奥さんが娘を連れて里帰り。長男は部活で残るため、私がおさんどん。夕食は去年の11月に参加した「男の料理教室」で作った「牛丼」。しかし料理のレシピを決めたのが先だったとはいえ、11月の牛丼はタイミングがぴったりでしたな。(次の料理も牛肉使用だった)
宮尾岳 , 並木通りアオバ自転車店 3 , コミック , 少年画報社
宮尾岳 , 並木通りアオバ自転車店 4 , コミック , 少年画報社
海王さんに押されて買ったコミック。1と2は買っていたんで押されなくても買ってはいたとはおもうが...時々、ぼけが入っているほのぼのコミック
このマンガを読んで困るのはでてくるチャリンコが無性に欲しくなることかな。特に折り畳み式のヤツ。
8月4日(日)
部活で高校総体の見学にいくため、日曜というのに5時起き。「ガーリックライス(朝から~?というのは無しね男の料理は作りたい時に作る)」を作ってから、お弁当のおにぎり作成。の筈だったが時間がなくなったので子供を起こしてからコンビニで代替えのおにぎりを購入。長男は6時半出発。洗濯をしてから、9時頃大都会へ。帰りに秋葉によって「あるもの」を購入。あるものが何であるかはそのうち...夕食は鰻を買ってきて鰻丼。う~ん手抜きだなあ。(長男は喜んでいるけどね)
小川一水 , 群青神殿 , SF , 朝日ソノラマ , 文庫
なんか大石英司の「深海の悪魔」に似てるなあ。イラストが作品イメージに合わないのが難点。
北森鴻 , 狐闇 , ミステリ , 講談社 , 図書
あ、この作品好きになれませんでした。なんで他のシリーズの登場人物がでてこなきゃいけないんだ。そういえば「ホームズ対ルパン」も嫌いだったなあ。
8月5日(月)
実は今週は夏休みだったんだけど、海王さんが休出じゃと泣いていたのでDNKの会では黙ってましたです。8月2日の日記に書いた「海王さんが買った謎の品物」についてはTeaRoomに回答があります。
今日の部活は11時なんで遅い朝食を取る。メニューはかに雑炊(雑炊くらいは作れるのだが私のレシピは油揚げが必須。やむなく雑炊の素で手抜き。)&豆腐グラタン(いろんな食材がでてるんだなあ。豆腐を賽の目に切った上にグラタンの素をかけて、とろけるチーズをのせて電気オーブンへ。なかなかの美味でした。今回はトマト味だったが他にシチュー味とかマーボ味(麻婆豆腐とどう違うんだろ???)もあるみたいなんで又試してみよっと)。食事の後洗濯して、ちょっと横になったら午後4時。子供が帰ってきたので早めの夕食。メニューは盛岡冷麺。食後に本を開いたが1頁も読まずに爆睡。
8月6日(火)
3日間野菜を取ってないような気がしたので、朝食は肉野菜炒め(といっても野菜はキャベツだけなんだけど)。昼過ぎに奥さんと娘が帰ってきたが、奥さん孝行のため夕食の支度も行う。「ゴーヤチャンプルー」。苦いのは子供達に駄目かなと思って塩揉みした後、さっと茹でたのだが、苦みは取れたが、ゴーヤが非常に塩辛かったす。塩の問題さえなかったら飲み屋ででるのとほぼ変わらぬ味付けでした。(結局、子供達は出来合のフライドチキンをおかずにしてんの。グスン)
清原なつの , 私の保健室においで , 漫画文庫 , 早川書房
ん十年前に読んだときは、清原なつのは、異色ではあったがもっと明るいコミックを書いていたような気がしていた。今読み直すと中島みゆきとか山崎ハコ並にくら~いんでやんの。きっと若さゆえ物語に隠れている暗さを見いだせなかったに違いない。(と遠い眼...)
藤子不二雄A , 愛…しりそめし頃に… 2 , コミック , 小学館
こちらも暗いよな~。やっぱり少年キングに連載されていた「青春編」のほうが明るかったです。
8月7日(水)~9日(金)
ちょっと実家のほうへ。子供がまだ部活なので奥さんは1週間遅れで帰る予定
帰省中はHMM1冊しか読めなかったけど、帰りに上野駅構内の書店で「林穣治」をゲット。
林譲治 , ウロボロスの波動 , SF , 早川書房 , 単行本
4月から刊行されているハヤカワの日本人作家SFシリーズの1冊。短編連作集。表題になった第1話は「コンピュータが殺人を犯した」と思わせる出だし。日本版ゴールデンフリーズかな?それともHAL?とワクワクして読みました。他にもエンタープライズの映画版みたいなエピソードや「ジャッカルの日」風な物語など、ミステリでハードなSFがいっぱい。SF好きな方にお薦め。
8月10日(土)
「リッチな生活2」を探しに大都会へ。ついでなので大都会を通り越して分倍河原と聖蹟桜ヶ丘の古本屋さんを梯子。but荻丸のおの字もまの字も見つからず。やけになって書泉で新刊の文庫本を5冊ほど衝動買い。
西澤保彦 , 人形幻戯 , ミステリ , 講談社 , 新書
前巻?から登場した神余響子が私的には萌えっ。
Dr.モロー , Dr.モローのリッチな生活 2 , コミック , FOX出版
笑た。
8月11日(日)
コミケを1週間間違えていたため、家族サービスを入れてしまったのが運のツキ。せっかく名刺まで作ってたのに...シクシク。
しかし、家族サービスを優先させた私に神様がご褒美。出発前にちょいと覗いた古本屋さんで1年前から探していた「半熟レストラン」の4と7をげっとお。更に「浪漫ガール」の1と3も入手ううう。
倉阪鬼一郎 , 活字狂想曲 , エッセイ , 幻冬舎 , 文庫
土曜日に衝動買いした本。読後の感想は「笑って読んで良かったのだろうか?」騙されたと思って読むべし。
8月12日(月)
泡坂妻夫 , 泡亭の一夜 , エッセイ , 新潮社 , 文庫
泡坂妻夫の創作落語集。中には落語じゃない(オチてない)ようなのも1,2あったけど、これが創作落語?というような物語もいくつかありました。古典落語が好きな方にはお薦め。
8月13日(火)
神林長平 , 宇宙探索機 迷惑一番 , SF , 早川書房 , 文庫
「戦闘妖精雪風」だけが神林SFじゃない。こういうSFもありなのです。なんたって死んだことを自覚していない人間が主人公やってる脳天気SF。
8月15日(木)
霞流一 , 首断ち六地蔵 , ミステリ , 光文社 , 新書
バカミスの第一人者(といってもこの作家以外真面目なバカミスを書いている作家は思いつかんが)の最新作。今回も探偵役が何人かでて謎解きをする「毒入りチョコレート事件」みたいな作品。残念だったのはいつもの作品にあった食事やお酒を飲みながら推理を展開するシーンが無かった事でした。
8月17日(土)
草上仁 , さまよえる海 上・下 , SF , 朝日ソノラマ , 文庫
上巻をやっと掘り出せたんで一気読み。前作のイカもどきよりは海全体(が生物)を訓練するんだからスケールは大きくなったけど、なぜか物足りず。真の悪役がでてこなかった事が原因か?
8月18日(日)
先週ゲットした萩丸本をじっくりと...
荻丸雅子 , 浪漫ガール 1~3 , コミック , 講談社
萩丸雅子らしいコミックだったけど、萩丸雅子にしか書けないコミックでもなさそ~な。一部ストーリー展開に違和感があったけど私好みの物語。
荻丸雅子 , 半熟レストラン 1~7 , コミック , 講談社
1~3は待ちきれず1年以上前に読んでいたのだが、当然最初から読み返しましたとも。こちらも私好みの作品だけど、ストーリー的には5巻で終わっているような気がする。後の2巻は蛇足といったら荻丸ファンから石を投げられるか?
8月19日(月)
日曜日(25日)はぶり返した暑さでダウン。という事で1週間さぼっちまいました。
鳴海章 , ニューナンブ , ミステリ , 講談社 , 図書
警察小説。読んでる最中は引きずり込まれたのだが読後の違和感はなんだろう。主人公が「悪徳刑事もの」にもかかわらず正義を貫く矛盾したキャラという、これまで読んだ警察小説とは違っていたから(多分これが作者の意図なのだろうけど)だと思う。ラストがリドルストーリー風だったというのもあるかも知れない。
8月20日(火)
永瀬隼介 , デッドウォーター , ミステリ , 文芸春秋 , 図書
広義のミステリ?最初は違う人物(ボクサー)が主人公だと思っていたけど、ルポライターだったみたい。トリック(といって良いのだろうか)は納得できないが、某ミステリの女王の作品にも使われていたし、目くじらたてる事もないかな。好みの作品。
8月21日(水)
サンデーの日。モンキーターン。賭に負けたとはいえ、やっちゃって大丈夫なの?
羅川真里茂 , しゃにむにGO 12 , コミック , 白泉社
伊出が滝田に謝るくだりのところ。くさいけど感動しちゃいました。
8月22日(木)
歌野晶午 , 世界の終わり、あるいは始まり , ミステリ , 角川書店 , 図書
マルチエンドストーリー風ミステリ。だけど思いっきり暗いわ。
8月24日(土)
奥さんが都合悪かったんで、娘の子供会イベントの保護者としてデゼニランドへ。昨夜は何時間かかけて「見学コース」を作っていたみたい。しかし娘よ。「行列の時間を30分しか見ていないのは思いっきり間違っていると思うぞ」。それでも予定の8割方は見れたから良しとするか。しかしデゼニランドまできてアーケードゲームをするんじゃない。しかもスペースインベーダーなんて...
今野敏 , 最前線 , ミステリ , 角川春樹事務所 , 図書
警察小説。シリーズ短編集。安心して読めました。
8月25日(日)
宮部みゆき , あかんべえ , ミステリ , PHP , 図書
お化けが存在するという前提条件を受け入れて、宮部得意の時代ミステリを楽しむべし。
8月27日(火)
E・クィーン , 犯罪カレンダー<1月~6月> , ミステリ , 早川書房 , 文庫
やっぱ、古くさく感じてしまうな
8月28日(水)
サンデーの日。モンキーターンは1ヶ月の謹慎で済みました。
改蔵。漢の条件。僕だって値下げするずっと前にマ○○○○ドでポテト抜きでセットと同じ物を単品で注文した事があるぞ。
8月29日(木)
午後、会社をふけて大都会へ。早川義夫のライブ。本とCDがでた直後だからか満員。立ち見まででてた。ゲスト(HONZIと梅津和時)ものりのりで良かったす。
N・スティーヴンスン , クリプトノミコン 2 , SF , 早川書房 , 文庫
暗号小説。後残り2巻。
三雲岳斗 , RUMBLE FISH 4 , SF , 角川書店 , 文庫
脇役のキャラが立ちすぎてヒロインがちょっとめだたなくなってきたな。
8月30日(金)
W・バウンドストーン , 大暴露 , エッセイ , 早川書房 , 文庫
つまらなかった。
8月31日(土)
岡崎二郎 , アフター0 3 , コミック , 小学館
岡崎二郎 , アフター0 4 , コミック , 小学館
宮尾岳 , 並木通りアオバ自転車店 6 , コミック , 少年画報社
「眠り子」シリーズはアフター0でやってたんだ。完全に忘れてた。
「アオバ自転車」5巻を買ってなかったっか...白黒赤コンビは5巻ででてるのかな?第1話の自転車はあんまり好みではないな