ごみっく日記
[ちばらき日記2002年03月] ほとんどゴミです(^^;
<目次に戻る> <先頭に戻る>

今は亡きPCVAN SCOM#6の「ごみっく日記」&#7の「読書(予定)日記」の続きです。

3月1日(金)
府中近辺まで直出。予定が狂って15:30終了。当然会社に戻るわけはないので前夜までは全く考えもしなかった、下北沢途中下車。当然「星の声」が目的。
でもツキはそこまででした。16:30に到着したのだが16:45はおろか、20:00の回も立ち見すらソルドアウト。最終回はまだあったが、いくらなんでも5時間半は待てない。諦めて帰りました。ここがオタクと一般社会人(誰が?)の差なのだろうか...(HPを覗いたら2回ほど追加上映をしたらしい)
3月後半に例の場所で公開されるらしいが、既にその日だけ動かせない予定が入ってるというのは、日頃の行いのせいか...
仕方ないからDVD?その前にDVDをインストールしないと...

M・スコット , 魔術探偵スラクサス , SF , 早川書房 , 文庫
一見ハードボイルド風ユーモア・ミステリ。ただし私はなぜ引き受けた仕事が全て解決した事になるのか理解できなかったけど...
伊達将範 , DADDYFACE , SF , メディアワークス , 文庫
いやあ設定が凄すぎ。ヒーローとヒロインの関係はなんと年齢差10才の実の親娘です。ま、この設定以外はごく普通の冒険小説。お約束通り、ここ一番で駄目パパ(男)が娘(ヒロイン)の危機を救う。という、この手の物語の王道を守っているし。面白く読まして頂きましたです
今井秀智 , ざこ検 事件簿 , エッセイ , 小学館 , 文庫
スペリオール連載のコミックの原作。コミックほどではなかったが面白く読めました。
3月2日(土)
会社の帰りに途中下車して漫画喫茶。10冊ほど読了
若竹七海 , スクランブル , ミステリ , 集英社 , 文庫
解説者も書いていたが、この作品は「日本推理作家協会賞・連作短編部門」の最終候補となったらしい。で、すったもんだのあげく該当作無しとなったんだけど...
誰が読んだって長編だってば。しかもコバルト文庫書き下ろしと言っても誰も疑わない程の学園小説でもあるんだな。同級生の結婚式に出席していて15年前を思い出しているうちに15年前に起きた殺人事件の犯人が判ってしまう。その犯人は今金屏風の前に...6人の同級生の回想が終わったときに全ての謎は解明される。
えと、私はこの作品ハードカバーで読んでいたのに、文庫で再読して、また騙されました(^^; 健忘症な私
秋月りす , OL進化論 15 , 漫画文庫 , 講談社
秋月りす , OL進化論 16 , 漫画文庫 , 講談社
文庫版第2期もこれにてお終い。史上最強のOL漫画。
3月3日(日)
結局「間に合わなかった兵器」は図書館でゲット。勿論「間に合った...」もしっかり予約。
今日は雛祭りというのに、雛飾りを出すのを忘れてた...子供は気にしていないようだったが...反省
反省の気持ちを込めて夕食は奮発(我が家にとってはだが)してお刺身と蛤のお吸い物(最初は私が作ろうと思ったのだが、お吸い物系は微妙な味付けが要求されるので(料理人味平だったけ?)奥さんにバトンタッチして食べる人に徹する。)ま、食材の費用は私持ちだから...
3月4日(月)
昨日、図書館で借りた本をDBに登録しようとしたら、ダブリ。図書館から借りた本もDBに登録するようにしたのは1年ちょっと前からなのにダブリがあるとは。健忘症が健忘症が...
昨日読んだ本
戸梶圭太 , ギャングスタードライブ , ミステリ , 幻冬舎 , 図書
離婚した母親が父親から娘を取り戻そうと姪に誘拐を依頼する。というオープニングがまともに見えるくらいのハチャメチャな展開。いつもの事だけど...結末はハードボイルドしてます。
大塚英志 , 木島日記 乞丐相 , ミステリ , 角川書店 , 図書
木島日記part2。コミックもあるらしいが、見ていない。しかしこの不条理な物語をどのような漫画にしているのだろう。一度見てみたい。
3月7日(木)
伊達将範 , DADDYFACE世界樹の舟 , SF , メディアワークス , 文庫
10才違いの実の親娘コンビが繰り広げるハチャメチャバトル第2弾。今回も面白く読めました。けど、父親の落差がなあ。あまりにもざーとらしいのが今イチ。
3月8日(金)
戸梶圭太 , ご近所探偵TOMOE , ミステリ , 幻冬舎 , 文庫
あんまり売れてない女優TOMOEとサイケなイラストレータの夫婦が織りなすハチャネチャ戸梶ワールド。なんたって戸梶本ですからハチャメチャであるのはお約束。
3月9日(土)
お菓子作りに挑戦。まずは簡単っぽい寒天。粉末寒天なんてのがあるんだ。葡萄ジュースをまぜまぜして容器に流したら半分くらいの高さだったので、閃き。即、もう一袋寒天を溶かしてプラス牛乳。いやあ。出来上がりは綺麗でした。上半分が白、下半分が紫。
でも味のほうが...砂糖を目分量で入れたら全然甘くありませんでした。
夕食はキムチ鍋。前回より辛くなっちまっただ。
太田忠司 , ミステリなふたり , ミステリ , 幻冬舎 , 図書
女刑事と主夫兼業のイラストレータ(似顔絵専門)の夫婦が主人公のホームズとワトソン(勿論、夫がホームズ)物、かつ安楽椅子探偵物。ついでに言えば、妻はジキルとハイドかな。
軽いけど、面白う読めました。
徳田八郎衛 , 間に合わなかった兵器 , その他 , 東洋経済新報社 , 図書
海王さんの買い物日記で興味を持ったのだが、結局書店では見つからなかったため(だって光人社なんて今まで見たことがない)、図書館でゲット。内容は他のに類似本に較べれば日本の兵器に関してはやや辛辣な評論。
3月10日(日)
花粉症で鼻と目と喉が全壊中。にも関わらず、森林公園にアッシー。あの...ここの公園は杉がほとんどなんですけど...
でも、杉林の中では不思議と苦しくありませんでした。なぜだろ?杉花粉が多すぎて抗体が抵抗できなかった?
昨日失敗した寒天作りにリベンジ。今度は砂糖をちゃんと計量しました。昨日のは砂糖が1/10くらいしか入れてなかった事が判明。てへっ。本日は桃缶+桃ジュースを入れたフルーツ寒天。一応リベンジ成功。
夕食はマーボ茄子とシメジの味噌汁。う~む。ここんとこ休みの日は主夫業してるな。奥さん孝行、奥さん孝行。(別に他意はないです。決してパーコン欲しさなんてことは...)
宮部みゆき・室井滋 , チチンプイプイ , エッセイ , 文芸春秋 , 図書
図書館の端末で検索してたら、宮部みゆきの本なのに記憶に無い題名がヒット。という事で予約してた本が到着。対談本でした。二人ともちょい天然っぽいとこがグー。
佐藤雅美 , お尋ね者 , ミステリ , 講談社 , 図書
居眠り同心シリーズも今でてる分は、これでお終い。ミステリというよりは人情物に近いが捕物帖ってこんな感じなんだろな。また忘れた頃読みかえそっと。
3月11日(月)
鬼の霍乱。という事はないか。病弱な私です。朝普段より早く目が覚めた時なんか変だったのだが、とりあえず先週の日記をup。食欲がないといいつつ朝食はしっかりとる。やっぱり体調が変なので体温を測ったら7度を越えてました(平熱が6度2分の人<俺)。「病は気から」ってホントですね。熱があると知った途端、体調が急激に悪化して頭痛はするわ、お腹が痛くなるわ。と言うことで会社はお休み
午前中爆睡。久々に悪夢とまではいかないが奇妙な夢を見ちまった。午後になったら頭痛は治まっていたが、今度は扁桃腺が...のどちんこが痒いよ~。
三雲岳斗 , RUMBLE FISH 3 , SF , 角川書店 , 文庫
読んで元気になる本。新たな敵(って恋敵なんだけど)現る。しかしなんですな。素直な学園ロボットバトル物にしておくだけで充分面白いのに、裏設定に凝りすぎてまとまりがつかなくなるのではと思うのは心配しすぎなのでせうか?
西村繁男 , 漫画王国の崩壊 , その他 , ぶんか社 , 図書
これは...書いてある内容の真偽はともかく、当事者がここまで書いたという事に驚きました。
3月12日(火)
まだ完全には回復してないみたいで廻りからは「顔が熱っぽい。とっとと帰ったら」と「病ハラ」されたので、定時でとっとと帰ってとっとと寝床へ。こんな早くからは眠れないよと思いつつも目が覚める度に時計の数字は3時間ずつ増えていました。
戸梶圭太 , ご近所探偵TOMOE 2 , ミステリ , 幻冬舎 , 文庫
ハチャメチャもちょっと息切れみたいな...
3月13日(水)
サンデー。「背番号○」のキャラクタが初々しくてグー。似たようなキャラだけどね。
3月14日(木)
今日はホワイトディだった事を忘却。帰りにあわててコンビニに入って、苺のチョコなどを手当。娘用。会社の義理チョコは幹事にお任せしてるので忘れても問題なし。
田中啓文 , UMAハンター馬子 1 , SF , 学習研究社 , 文庫
駄洒落オチがない田中啓文なんて田中啓文じゃないやい...というような事は決して思っていません。タイトルのUMAは未確認動物。という事で内容はほぼタイトル通り。駄洒落オチはないが、その他は全て田中啓文。気になるのが「最悪のオバハン」馬子の正体。魚嫌いというのが鍵かも...
3月15日(金)
「しそ快適」を買い占め。といってもこのコンビニでは「棚1列:7本」しか置いてないんで、毎週買い占めているとはいえ、たかが知れている。心配なのは、そろそろ品切れするんじゃないかって事です。1ヶ月分買っておくか...
21日に田舎に帰る用事が出来た。朝イチで帰ると時間的にちょっと厳しいんで、前の晩帰るか、上野の始発で帰るか悩み所。上野の始発に間に合わせる手段は別に考えるとして、確か始発の場合は「早朝割り引き」があった筈とネット検索したら、1週間前に購入しないといけないのでした。ガッデム...
3月16日(土)
月曜休んだ分の仕事を片づけに休出。といっても午前中は爆睡してたので午後からですが...予定の1/3も終わらず。帰りに、駅から自宅までの途中にある喫茶店(今年になって開店したログハウスの喫茶店)に寄ってみる。「禁煙」の喫茶店は初めて。自家製のトマトソースを使ったスパゲティを注文。スパゲティにもビーフンみたいな細い麺があるという事は知っていたが実物は初めて。食感が違っていてスパゲティを食べてる気がしなかったです。
3月17日(日)
あろひろしが地元書店で見つからなかったので上京。まずは秋葉の「じゃんがら」でいつもの全部入り+替え玉。
「虎の穴」では18禁の2冊はゲットしたが、非18禁が見つからず、「ブックタワー」で入手。
がぁさん , 恋愛ぶきっちょ , 18禁コミック , 二見書房
ほとんどが再録だが、とりあえず「がぁさん」の作品は無条件購入。それに18禁もので再読に耐える希有な作家でもあるし...
あろひろし , 桃色物件(ピンクハウス) 3 , 18禁コミック , コスミックインターナショナル
3巻で完。作者後書き読んだら「打ち切り?」のようにも取れるが、18禁で3巻続けば長い方じゃないんかい?この作品はあろひろし風ティストがでていて好きだったが...
あろひろし , みこと日記 , コミック , 集英社
これは...はっきり言ってつまらなかった。あろひろしは非18禁ものは最早書けないのでは?ギャグ作家はアイデアが枯れたらお終いだからなあ...
今野敏 , ICON , ミステリ , 講談社 , 図書
今野敏はアタリハズレが大きい作家だけど、本書は神南署シリーズだから面白くない訳がない。中身を読むまでは神南署シリーズと思っていなかっただけに、非常に得した気分。
大沢在昌 , らんぼう , ミステリ , 新潮社 , 文庫
帰りの電車で読む物がなくなったので(いくら私でも18禁コミックを電車の中で読む勇気はない。)駅の本屋で物色したがイマイチ食指がわかず。と、おもいきや。以前、海王さんにお薦めした「らんぼう」を発見。「いやあ、これって面白かったなあ」と頁をめくってみたら、いつものごとくストーリーが完全に蒸発。という事で再読。
面白いっすよ。この本
徳田八郎衛 , 間に合った兵器 , その他 , 東洋経済 , 図書
ま、こんなもんでしょ。兵器の開発史

<今日の大ドジ> 図書館に返却する時に間違えて未だ読んでない本まで返してしまう。気がついて再予約したが、4ヶ月待ち(宮部みゆきだもんな)。泣きました。
3月18日(月)
伊達将範 , DADDYFACE冬海の人魚 , SF , メディアワークス , 文庫
10才違いの父娘(母親も息子もいるのだが)のハチャメチャ活劇シリーズ最新刊。今回は割と純愛なお話で、3作の中ではベスト
室井滋 , むかつくぜ! , エッセイ , マガジンハウス , 図書
TVを見ない人なので、この人がどんな女優なのか全く知らないけど、エッセイを読んだ限りでは、人間として好きだな。
3月19日(火)
安西信行 , 烈火の炎 32 , コミック , 小学館
高橋留美子 , 犬夜叉 25 , コミック , 小学館
子供用
陽気婢 , ロケハン , コミック , 小学館
未読
3月21日(木)
私用で北のほうへ。2冊ほど本を持っていったのだが、行きの新幹線はずっと寝ていたので、読んだのは1冊のみ。
R・アスプリン , 銀河おさわがせアンドロイド , SF , 早川書房 , 文庫
シリーズ4作目。前作から共同執筆となったのだが、いまいちお笑いパワーが感じられなくなってきた。もう一つのシリーズも2冊ほど積読になっているんで共同執筆が原因とは思えない。読み手側の問題かなあ?

といいつつ、持っていった残り1冊は少々重すぎたので、帰りの上野で3冊ほど文庫を衝動買い。
吉岡平 , セコポリ , SF , 朝日ソノラマ , 文庫
吉岡平 , セコポリ 2 , SF , 朝日ソノラマ , 文庫
作者は「宇宙一の無責任男」シリーズというので名前だけは知っていたが、まだ未読の作家。警察も競争原理が働けば、もっと民主的になるのでわ?というコンセプトで書かれた、このシリーズ。好きです。特に二巻なんて地雷を踏むようなテーマだし。既に踏んでいるかも(三巻がでるかどうかで判断できるな。きっと)
もっとも警察ミステリとして読むと、ちょいと弱いかも。
3月22日(金)
二階堂黎人 , 宇宙捜査艦<ギガンデス> , SF , 徳間書店 , 文庫
ミステリ作家がSFに挑戦。というので読んでみたのだが...。SFを甘くみてません?
3月23日(土)
我が家の女性陣が今日明日いないので主夫業。いや、全員いなけりゃ外食なんだが、長男だけが部活で留守番(二人分の外食は給料日前にはきついっす)なんでスーパーをうろうろ。なんとステーキ用お肉が三枚で千円しない。と言うことで夕食はステーキと野菜サラダ。
ステーキのつけあわせに人参とコーンをプラスしたが根性ある人参であんだけ茹でたのに堅かったのを除けば、まあまあの出来でした。(焼くだけだもんな)
室井滋 , すっぴん魂・愛印 , エッセイ , 文芸春秋 , 図書
取りあえず、図書館にある室井本を読破中。
3月24日(日)
今日も主夫業。朝は昨夜の残り一枚のステーキを半分こ。昼は生ラーメン豚骨味とキャベツのキムチ炒め&餃子。夜はカレー。
圧力鍋の使い方が判らなかったので、ひたすらタマネギを20分間炒めまくる。それから人参さんを5分間。お肉を入れる。肉に火が通ったので人参をチェックしたら、全然堅い。更に5分間炒め倒すが、人参の根性に負けてジャガイモ+水を加えて煮込む。最終的には人参(まだ火が足りず?)とお肉(火の入れすぎ)がちょっと堅かったが、まあまあの味になりました<カレーの味がしたもん(汗)。
霞流一 , フォックスの死劇 , ミステリ , 角川書店 , 単行本
図書館で読んではいたが、手元に置いておきたかったのでネットで購入(はまってしまうかも)。作者はこれでバカミスの教祖となった本。お笑いミステリだがトリックそのものは真面目です。
室井滋 , すっぴん魂 , エッセイ , 文芸春秋 , 図書
室井本。相変わらず面白いです。
3月26日(火)
コンビニに寄ったら「紫蘇快適」が消えていた...この前あった時買い占めておけばよかった。後悔先に立たず。
「スターハンドラー」下巻だけ見つかったので購入。
3月27日(水)
今週のサンデー。「365歩」ユーキが大棟梁になっちゃったよー
大沢在昌 , 心では重すぎる , ミステリ , 文芸春秋 , 図書
日本冒険小説協会受賞作。漫画家「まのままる」。10年以上も人気No.1の連載を続け掲載誌を日本一の発行部数にさせながら、連載終了後は「消えたマンガ家」となってしまった。「彼が今どうしているか探して欲しい。」という依頼を受けた探偵は...
なんせメインプロットが↑なんで某少年マンガ週刊誌の、あれとかこれとかを参考にしたようなエピソードがわんさか...特に元編集長で今は子会社の専務に出向となった人物がでてくるんだけど、私的には以前読んだ某著作から受けたイメージと同一人物としか思えないくらい合致してましたです。
面白く読めたんですが、読後感がちょっと後味が悪いというか...
3月28日(木)
羅川真里茂の単行本未収録が載っているのに釣られて「別冊花ゆめ」を購入。少女漫画雑誌の購入は10年(以上)ぶりかも。羅川らしい作品。でもってこんだけ読んで捨てるのも、もったいないので、他の作品も読んだけど(遠藤淑子なんかもあったし)、知らない作家で掘り出し物はありませんでした。つうか流れについていけない。テーマが理解できずといったほうが良いかも。
3月29日(金)
宮部みゆき , 初ものがたり , ミステリ , PHP , 単行本
この本は単行本で持っていたけど、TVドラマ化記念という事で去年再度単行本化された作品。ボーナストラックとして新たに1編が追加されている。というのをつい最近知ったため、ネットで注文。堪能。
3月30日(土)
上野・秋葉買い出し紀行。戦果はコミック2冊。ノベルス1冊。文庫5冊。後4冊ほど食指が動いたのがあったが、ディーパックに入りきらないのと、地元でも買えそうなブツだったので今回は見逃し。
秋葉にきた時はいつもは「じゃんがら」に寄るのだが、今回は午前中用事があって途中下車した所にあった吉野屋で「特盛り」。吉野屋は他より味付けが濃くない筈だったが、今日のはしょっぱすぎ。特に頼んでないのに「つゆだく」だったし。口直しに「ケンタ」で4ピースセット。さすがに最後の1ピースは油こくなって衣を残す
J・ブラウン , デスゲーム 24/7 , ミステリ , 早川書房 , 文庫
孤島で行われるリアルゲームに参加した12名。しかしスタート直前にTVスタッフは全員死亡。システムが乗っ取られ死のゲームへと変わる。毎日正午に視聴者が選んだ1人が除外(殺される)されていく。
読み始めたら止まりませんでした。でも読み返したら結構穴だらけ。読んでるときには気がつかないからよいか。
現代洋子 , おごってジャンケン隊 4 , コミック , 小学館
この頃、連載されていないと思ってたら産休なんだ。でも4巻は99年の連載?3巻の最後もお休みだったような。熱心な読者じゃないので時系列的に混乱。さて現在は3回目のお休み?それとも打ち切り?
倉田よしみ , 新味いちもんめ 7 , コミック , 小学館
家族用
3月31日(日)
本当は1日中お勉強の予定だったが、いつもの通り読書に逃避
火浦功 , 奥さまはマジ , SF , 角川書店 , 文庫
作品中にあった「ピザを10回」と「ミリンを10回」を娘に試したら共に避わされる。チッ。小学生には常識だったかい。
火浦功 , ファイナル・セーラー・クエスト 完全版 , SF , 角川書店 , 文庫
雑談ボードの回答。ログアウト版とは違って竹本泉ではないです。でも「プールでクエスト」の原案が載ってます。でも、どういうコミックになったんだろ...
茅田砂胡 , 暁の天使たち , SF , 中央公論新社 , 新書
前のシリーズ読んでない人が読むと若干「わけわかめ」になる作品。読んだけど内容忘れた人が読むとストレス最大!!!
<目次に戻る> <レスはこちらへ> <先頭に戻る>