ごみっく日記
[ちばらき日記2001年11月] ほとんどゴミです(^^;
<目次に戻る> <先頭に戻る>

今は亡きPCVAN SCOM#6の「ごみっく日記」&#7の「読書(予定)日記」の続きです。

11月1日(木)
世界の経済と同期して落ち込みっぱなしの私です。
6年半居座り続けた子供部屋からついに立ち退きをくらってしまいました。5月の連休に本棚2ケ分は移動してたけど、残り2ケを先月末に移動。でも移動先自体が溢れかかっているんで一時的にも置くスペースがない。とにかく足の踏み場もない状態なんで、とりあえず5月以来使っている客用部屋に溢れた分を移動。ここも11月中には追い出される(正月には親がやってくるからなあ)
※12/27現在、未だ布団を敷くスペースが確保できてません。(^^;
という事で9月半ばからシコシコ本の整理を始めてます。だけど蔵書リストを作りながら(80年代後半一度作ってその後昨年まで中断してたんで、抜けた10年弱分の更新)なんで、時間はかかるんだ。これが
結局、5月に追い出された分を整理し終わらないうちに強制執行なっちゃったけど、これが「ごみっく日記」をお休みしてた理由という事にしておこう。
11月2日(金)
井上夢人 , プラスティック , ミステリ , 講談社 , 新書
半分くらい読んだ所で結末が予想できて、でもあまりにもストレートすぎるんで、もうひと捻りか、ふた捻りするであろうと思っていたのに、あっさり私の予測と同じに終わってしまったのが全くの誤算。ミステリは読者を騙してナンボでしょが!!
11月3日(土)
阿刀田高 , ミステリーのおきて102条 , エッセイ , 角川書店 , 文庫
この人の作品は私はミステリというつもりで読んでなかったんで、どんな事書いてるのか興味を持って読み始めたんだけど、ごく平均的なエッセイ以外の何者でも無し。
11月4日(日)
昨夜、久々にモバドス関連のHPを覗いていたら、秋葉の某お店にATOK8があるというのを知って急遽上京し購入。ついでにフラッシュメモリも入手。これで又モバドスが便利になる(筈)
魚柄仁之助 , 丸ごと魚柄仁之助 , エッセイ , ビブロス , 図書
中身忘れた(^^;
がぁさん , 背後霊24時! 3 , コミック , 秋田書店
う~む。こういうエンディングで来ましたか。一応HappyEndの部類に入るからいい事にするか。
猫玄 , カリスマママ , コミック , 笠倉出版社 , 18禁
なんか、この人の書くキャラは巻を重ねるごとに幼稚化しているよ~な...
11月6日(火)
大ショック。4日にATOK8を買って、まだインストールもしていないのに、モバを入れてた鞄を自転車のかごから落っことしてしまう(泣)
会社へきて鞄をあけたら、モバの内臓が見えてる(^^;あわてて閉じてから良くみたら角の部分が欠けてました。junjun大ショック!!
電源を入れたら一応は動いたんだけど...鞄の中を探したら欠けた部分が見つかった。 とりあえず、スコッチテープで止めてるけど、モバの材質はなんだろ?下手な接着剤使って筐体が溶けたりしたらやばいし...。
小川一水 , ここほれONE-ONE! , SF , 集英社 , 文庫
宇宙人が地下に埋まっているお宝を探して掘り出す物語らしいです。
11月7日(水)
松尾由美 , 銀杏坂 , ミステリ , 光文社 , 図書
幽霊のでてくるミステリ。割とフェアなトリックでした。
11月8日(木)
聖悠紀 , 超人ロック カデット , コミック , ビブロス
いつものストーリーです。はて、私ホントに読み終わったっけ?内容全く記憶に無し。
11月10日(土)
家族サービス(生協のフェア)で藤代にある大江戸村へ。小雨が降ってて寒かった。観るべき所はなし。晴れてたらまた別かもしれないが...お土産にとんがらしのふりかけを購入。
11月11日(日)
GINさんOFF(別名:秋葉を回ってからタイ料理を食べる会。たった今名付けました。)
最初は午前中、町内会のお仕事(といっても数合わせで強制参加させられた××教室)があるんで、参加できないかなと思ってたけど、予定より早く終わったんで、1時間程遅れて参加できました。いや決してお土産が欲しくて参加したんじゃないっす。(烏賊の墨造りも蒲鉾もおいしゅう頂きました。烏賊のほうは子供たちはやはり色を気味悪がって食べなかったので 奥さんと5:1くらいの割合で...他に何もなくてもご飯が進むんだわ)
いつものごとくみんなからはDVD&CD-Rの購入を勧められたし、買うくらいのお金は持ってはいたけど、今日はまだ11日なんだよな。ここで買っちゃったら2週間まったく小遣いなしで暮らさないといけない...んで、なんとか踏みとどまる。でも、もう一押しされてたら...落ちていたかも
青井夏海 , 赤ちゃんをさがせ , ミステリ , 東京創元社 , 図書
デビュー作の「虹のスタジアム」よりは私好みのストーリーでした。
森脇真末味 , アンダー , 漫画文庫 , 早川書房
つい気の迷いで買ってしまったが、未読。もうこの作者の作品を読む体力はありませんて。
いしいひさいち , ほんの本棚 , 漫画文庫 , 東京創元社
しもた。ハードカバーで買っていたんだ(タイトルかえてんだもんな。)全く同じ内容じゃないけど、なんか損した感じ
秋月りす , OL進化論 9 , 漫画文庫 , 講談社
秋月りす , OL進化論 10 , 漫画文庫 , 講談社
OL進化論。やっと文庫化part2。ほんっとに待ちわびていました。もっとも11~13は入手済みなのだが...
11月15日(木)
米田淳一 , エスコート・エンジェル , SF , 早川書房 , 文庫
「GINさんオフ」の時にIWAさんが買っていたんで、その後購入。私の好みとは微妙に異なるが、続編がでたら買うかも...
11月17日(土)
北森鴻 , 蜻蛉始末 , 時代小説? , 文芸春秋 , 図書
ミステリじゃなくって幕末~明治にかけての時代小説のようなものでした。
西山優里子 , DRAGON VOICE 4 , コミック , 講談社
安西信行 , 烈火の炎 31 , コミック , 小学館
高橋留美子 , 犬夜叉 23 , コミック , 小学館
子供用
11月18日(日)
終日部屋の整理。売れそな(奥付が2000年以降のもの)文庫本とコミック96冊を古本屋さんへ。コミックが多かったせいか5,630円也
若竹七海 , 悪いうさぎ , ミステリ , 文芸春秋 , 図書
女性調査員シリーズの最新作。日本が舞台なのにちゃんとハードボイルドしてます。結構暗いテーマだけど、読後感は悪くありません。この作品をほめない評論家はその批評を今後信用せず。
11月22日(木)
某所に番号が載っていた。ちょっぴり嬉しい。
11月23日(金)
勤労感謝の日。昨年までは「働いて感謝する」のが通例だったが、今年はなんとか自宅で感謝できそう...と昨日までは思ってました...
お約束どおり緊急の作業が入ってしまい、働いて感謝。
よしながふみ , 西洋骨董洋菓子店 3 , コミック , 新書館
TVで話題らしいが、観てません(家族は観てるらしい。)コミックのほうは私の好みではなかった。そもそも普通だったら、いきなり3巻から買う筈ないのに...なんで買ったんだろ。
11月24日(土)
先週、ごみっく日記の10月残り分を書いていたので、見直ししてからupしようと思ったら...そのファイルが無い。いやファイルはあるんだが、中身がない...夢の中で書いた?訳ではなし。
11月のファイルは存在しない。
10月のファイルでhtmlのタイトルが「ゴミック日記11月」となっている。
10月のバックファイルは10月の途中までの内容が書かれている。
という事から、考えられる事は
1.10月分は確かに書いた。
2.それをセーブした。
3.続いて11月分を書こうとして、内容をクリアした。
4.睡魔が襲ってきて、開いていたファイルをセーブ(ファイル名を替えずに)して電源オフした。(^^;

3.の前にファイル名を替えてセーブしなきゃいけないのに...ほんっとにバカだね>自分
という事で、前回upした内容は 12月になって泣きながら書いたものです。傑作は2度と書けないです。
加納朋子 , ささらさや , ミステリ , 幻冬舎 , 図書
あまりにもロマンチックすぎます(誉め言葉)。
11月25日(日)
野阿梓 , ソドムの林檎 , SF , 早川書房 , 図書
短編集。野阿梓の作品は非常に癖があるけど、デビュー作の「花狩人」以来久々に素直に読めた(作品の世界に素直に入り込めた)作品でした。
秋山端人 , イリヤの空、UFOの夏 2 , SF , メディアワークス , 文庫
巻末のボーナストラックというか書きおろし分が笑える。勿論本編もグーです。未読なら騙されたと思って読むべし。
三雲岳斗 , ワイヤレスハートチャイルド , SF , 徳間書店 , 文庫
癒し系。割と地味目ですが、ほっとするお話になっています。
11月28日(水)
佐野洋 , 喪服の折鶴 , ミステリ , 文芸春秋 , 文庫
連作短編集。昔読んだ「折り鶴の殺意」の続編という事で購入。前作ほどではなかった。
アンソロジー , 「ABC」殺人事件 , ミステリ , 講談社 , 文庫
アガサクリスティの同題名の作品に捧げるミステリ短編集。中にはなんでABCに関係あるんだろ?というのも(私のどたまが悪くて関連性をみつけれず)あったけど、全作品とも面白く読めました。
11月29日(木)
魚柄仁之助 , うおつか流台所リストラ術 , その他 , 講談社 , 文庫
食費を浮かせるためのノウハウ集。読んでて気になったのが文中に何度もでてくる「リストラ」。多分本当の意味を考えると、こちらの使い方が正しいとは思うけど、現在では非常に浮き上がってました。
11月30日(金)
倉田よしみ , 新味いちもんめ 6 , コミック , 小学館
唯一の家族公認コミックです。
<目次に戻る> <レスはこちらへ> <先頭に戻る>