千鶴伽の部屋
 ここは、千鶴伽さんを応援するページです。
 今年も北は北海道から、南は沖縄まで全国を精力的にライブしています。

 2005.2 ZENZAのライブの時に、ばったり会いました。
 最近は、会えてませんがまた、ライブに行きたいと思います。


 千鶴伽 in お堂ライブ の潜入レポートもみてね。

戻る
 
 最新情報や詳しい情報は、千鶴伽さんのホームページの方が断然早いし詳しいと思いますのでそちらをご覧下さい。下のバナーから行けます。掲示板もありますので御意見御感想などをお願いします。
千鶴伽クラブへ

 千鶴伽ライブレポート

★「魂のコンサート」 千鶴伽 in 鬼首 (レポ Gan)

 大沼さんに紹介され千鶴伽嬢登場し、大沼さんの紹介を間違いとキッパリ否定!(爆)そして、歌が始まりました。でも、私が大沼さんの話とか鬼の蔵の話を千鶴伽さんと話したのは事実なんだけど・・まあ、いいか(笑)

 1.urei

 それまでのアマチュアバンドも良かったですがさすがに、違いを感じる声量、音程です。会場の雰囲気が変りました。 沖縄の話のMCのあと2曲目「渡嘉敷島の歌」なんと、ギターを持ち出しました。しかも、立ちながらストラップの無しの・・。でも、しっかり弾いていましたよ!!いつの間に・・練習したの? でも、良かった!

 2.渡嘉敷島の唄


 ↑結構、ギター持って歌っているのも似合っています。でも、立って歌う時はストラップしようね(笑)

 -MC- 去年、北海道の江刺に行きました。そこの学校も合併して新しくなるそうです。そして、新しい学校のイメージソングを作りました。「Wonder Land」そして、その歌詞を変えてこの曲を作りました。

 3.Wonder Life

 何か久々に千鶴伽さんに会ったのですが、全然久しぶりって感じではなかったです。笛も上手くなっているし、歌声もますます磨きがかかったようでした。3曲だけでしたが、今回の出演者の中では最長の28分間、拍手も一番多かったです。そろそろ、新しいスタジオ録音版出しませんか? 今回もCD売れたし、結構イケると思ったりします。

  ★千鶴伽 with 細井豊 in 下北沢 ラカーニャ (レポ Gan)



 前回が↓のお盆ですから私にとっては半年ぶりのライブです。長崎ライブも日程変更さえなければ・・残念。今回は日曜日なので次の日に会社を休まないと行けない条件だったのですが何とかクリアし無事たどり着けました。
 開場6時だったのですが早く着いてしまい、中を覗くとリハの真っ最中ちょうど良いのでしっかり見させてもらいました。既に着物を着て本番さながらのリハも迫力がありました。でも、私の顔見るなり、「おお、じゃんさんきたと!」は、まいりました。名前覚えようね、千鶴伽姫!!
 そして定刻より5分遅れで始まりました。ほとんど満員状態です。今回私は少し離れて真正面から見させていただきました。写真のように細井さんは柱の影でしたけど。(笑) まわりは千鶴伽さんの写真じゃなくて絵です。一見写真のようですが絵ですよ!

 1.英語の曲その1(曲名は初めて聴く曲なのでわかりません)
 今日のテーマは成人式だそうで晴れ着を着た千鶴伽さん、黒で決めた細井さんの組み合わせです。

 2.英語の曲その2
 千鶴伽さんのハモリ初めて聴きましたがさすが!って感じでした。でも、英語の発音は・・日本語英語・・。 一昨年に初めてこのコンビでライブをやったそうです。知り合ったのは、少し前のライブの打ち上げの時に細井さんがバンド仲間の知り合いで打ち上げに来たのが始まりだったそうです。

 3.英語の曲その3
 細井さんがキーボードからギターにチェンジしました。初め音が出ずにPAチーム焦っていましたが、さすが慣れたもので音が出るまで細井さんはアドリブしていました。さすがです。
 細井さん「次の曲は The Off-course の曲です。ずっと英語の曲が続いたので日本のフォークの昔の歌を歌ってみます」

 4.群衆の中で
 練習不足なのか、今一だったです。ピアノの音が大きすぎで、千鶴伽さんの声が聞こえないしタイミングも微妙にずれていました。
 ここでゲストのパーカッションの川越さん登場です。

 5.Lakeside Afternoon
 明るめで良い曲ですが、これもボーカル出ていません。ボーカルマイクスイッチ入っているの?やけにピアノの音だけデカイ。残念です。
 ここでまたまた、ゲスト もんた&ブラザースのベース 渡辺さん。ザ・ベストテンにも出ていたそうです。

 6.あの場所で
 この曲のバランスはバッチリです。ベースが控えめでしかも効果的、パーカスも良い感じです。千鶴伽さんのボーカルもしっかり出ています。アコーディオン音色が優しいです。
 進行を忘れた千鶴伽さん、ここでゲスト二人を送り出しそうになりました。(汗)

 7.蘇州夜曲
 千鶴伽さんは、3月は沖縄ツアーだそうです。この頃ホェールウォッチングが出来るそうです。

 8.細井さんオリジナル 
 千鶴伽さんは、最近「結婚しないんですか?」と良く聞かれるそうで、「別にそんな事無いです」と答えると「とりあえず、子供は早く作った方が良いですよ」なんてアドバイス?されるそうです。
 ここで、ゲスト ベースの佐久間さんです。

 9.砂遊び
 妖しいベースが曲とマッチしていました。さすがに千鶴伽オリジナルは、良いです。艶っぽい!



 10.Fever  11.Wonder Life
 この曲好きです、なかなか覚えられないけど。発売が楽しみですね。笛は不安ですが・・。細井さんもう少しハモッてくれた方が良いかな。

 12.Steve
 今回の一押しです。何せSteve本人の前で歌うんですもの!坂下ピアノバージョンも良いですが、この感じも良い!結構震えがくる感じでした。でも、ピアノ目立ち過ぎです。
 さて、次が最後かどうかでもめましたが ラス前です。リハで練習していたハーモニカやっと登場!

 13.Going Back to  14.ジェームス・テーラーの曲(曲名不明)

 アンコール 15.しずか 16.焦げついた純愛

 全体的には、今迄の千鶴伽ライブとは一線を引くような新しい挑戦と言った感じのライブでした。これは、これで良いと思いますが、個人的には千鶴伽ライブに行くのと違いました。ゲストも色々と来てくれて良かったですが、この構成でまとまるためにはもっとリハをやってバッチリ仕上げる必要があるのでしょう。あらためてバンド構成の難しさを思いました。でも、なんだかんだ言っても打ち上げも楽しかったし、Steveともメル友になれたし楽しい事には変わりはないです。次回は、更に新曲も交えて千鶴伽ワールドのライブがみたいですね。


  ★千鶴伽 in 下北沢 ラカーニャ (レポ Gan)

 先週ZENZAライブも無事終了し、今週からお盆休みです。一部お盆が一番忙しい人もいるみたいですが、私はフランス行きも無事延期になりしっかり9連休です。今回特に予定は決めていなかったのですが千鶴伽倶楽部を見にいったら、11日に東京でライブがある事がわかりました。どうせ明日から休みだし、東京にでも行ってみようかな?でも、下北沢か・・どうしよう?でも、行こう! これくらい安易に決めてしまいました。
 御茶ノ水でギターの弦とか楽譜探しをして下北沢に着いたのが6時10分、地図を頼りに歩いて行くとすごくわかり辛い場所にラカーニャは、ありました。地図無いと完全に見過ごしでした。
 会場に着くと一番前に空席発見!ラッキー!しかもいつものパイプ椅子ではなく普通の椅子、しかもテーブル付き。大ラッキー!と思い座って後ろをみたらなんか知っている顔が・・・。シルクさん、お久しぶり!挨拶していると今度はMASAさんが・・・。SMC関係の話で盛り上がり写真などを見せてもらっていましたがはじまる気配無し、時計は既に定刻を10分過ぎていた。暇なのでビール御代わり!しかも禁煙じゃないの?ラッキーとタバコまで吸い出してしまいました。いや~良いところだなここは!椅子良し、ビール良し、喫煙可!
 と言うわけで15分後れで始まりました。さて、どんなものやら・・お!浴衣じゃん、良いね~夏はやっぱり浴衣でしょう!サポートもツインギター(しげさん、奥沢さん)+パーカス(金ちゃん)です。
 1.再会 2.雲 
 千鶴伽さんは、浴衣来たの15年ぶりにだそうです。着こなしを気にしていましたが、夏だから何でもOK!
 3.幸せなイタミ
 坂下さんピアノも良いですが、さすがにツインギター良いですね。奥沢さんのさりげないハモリも良いです。あと、やっぱりパーカスがあるとまとまりますね。
 次の曲は、セカンドアルバムに入っている曲ですが、このレコーディングでも奥沢さんがギターを弾いてくれたそうです。
 4.waitin' for you in the FESTA 5.always 6.urei 
 沖縄に行った時は、台風接近でピアノの坂下さんのスケジュールが不明になりライブ当日に演奏出来る他の人を現地で探したそうです。ギター2人と知り合い、結局帰らなくてすんだ坂下さんと4人の豪華ステージになったそうです。
 7.ひみつへいき
 ここで前半終了です。途中少しギターの音が割れ出したり、ボーカルも少し割れたりしましたが、その他バッチリ!ただ、ステージが狭くパーカッションは、もともとずれて設置してありましたが、千鶴伽さんも上がると3人ではどうしても手狭ですね。そのため前に出て歌っていましたが、ここもあまりスペースがなくなかなかパフォーマンスが出来なかったかな、もう少し広いスペースを作った方が良いかなと思いました。照明もステージには当たっているのですが、ここをずれるとまばらにあたっていました。
 8.楚州夜曲 
 奥沢さんのマンドリンが良いですね、大昔の曲だそうですがバッチリ千鶴伽ワールドになっていました。
 青森の五所川原で次の曲を歌ったら、おばさんが千円札を渡して「いいわ!最高!」と言って去って行ったそうです。また、6月24日は、千鶴伽さんの誕生日であり、美空ひばりさんの命日でもあるそうです。
 9.りんご追分
 サッカーワールドカップの時に、近所では盛り上がっていました。この時、五所川原に電話したら「こっちはそんな事は知らない」って冷たく言われたそうです。
 10.ホーム 11.焦げついた純愛
 ここラカーニャは、食べ物が美味しいそうです。とくにカレーとかピザがお薦めだそうです。
 12.砂遊び
 今迄一番良い砂遊びでした。PAバッチリ!ギターも良いし、何しろボーカル最高!すごく艶っぽい!
 千鶴伽さんは、渡嘉敷島、座間味に行ったけど海に触れてもいなかったそうです。座間味には、渡嘉敷島で突然決まったそうで漁船で迎えに来てもらったそうです。楽譜が見えないので工事用のライトを調達してもらったりサバイバルしていたそうです。
 13.Wonder Life
 縦笛に挑戦していました。で出しの音が少しオカリナしていましたが・・。なかなか明るくて良い曲です。千鶴伽さんの歌ってちょっと暗系が多いのですが逆に新鮮です。この路線も良いかな?
 14.steve 15.Mellow アンコール 16.大予言の日には(アカペラ)
 全体的には、さすが!って内容でした。特にギターの奥沢さんはスゴイ!勉強になりましたがこのレベルにたどりつくのは大変だと思いました。欲を言うと、このバンド構成でやるならもう少し広い会場の方が良いのかなと思いました。3000人規模は辛いとしても100~500人規模の会場なら、よりピッタリでしょう。
 また、行きたいですね。私たちもこれくらいのライブがやりたいなぁ・・。



  ★千鶴伽 in 郡山 (レポ Gan)


   

 会社が終わってから、速攻で移動し花を注文し、まずは腹ごしらえ。居酒屋に入ったのが間違いで雑炊が出てきたのが8時5分前・・。何とか会場に着いたときは10分遅刻・・まずい・・と思ったけどまだ始まっていなかった。嗚呼良かった。ひょっとして待っててもらったの?とりあえず席に着きました。
 1.再会 2.雲
 まずは、メンバー紹介。(と言っても坂下さんだけ)「郡山は、初めてです。一昨日に食中毒にかかってしまいました。仙台では、ラジオ局に行って本番直前にCDを開けたら中身が入っていなかった」(結局どうなったの?)。ライブの時に一緒に出演した他のバンドメンバーにファンと勘違いされた話をしていました。
 3.always
 レコード会社は・・千鶴伽クラブ、社長は・・千鶴伽クラブと言うことで一人で全てやっている話。(すごい)
 FESTAの話。パチンコ屋さんのテーマで、なぜかWC専用になっている。
 4.Waitin'for you in the FESTA ←確かにパチンコ屋さんのテーマじゃないよね。せめて喫茶店とか・・と思いました。
 突撃ライブの話。「老人ホームでライブやっているんです、その時に歌っている曲です。」
 5.竹田の子守唄
 3月の初めに北海道老人ホームツアーほした時の話。「姉ちゃん、きれいになったねと言われたけど、これで一曲多く歌ってねと言われました。」
 新大久保で電車事故があった話。「高校生が事故の翌日先生と話していてあんな事故見ちゃったらもう助けられないと言っていたがまた、そのあと線路に落ちた友達を高校生が助けた話を新聞でみてほっとしました。」
 6.urei ←坂下さんの伴奏がすごい!曲の魅力が倍増します。1+1=2ではない事を思い知らされました。
 「女の情念シリーズ?第1弾、前半最後の曲です。」
 7.秘密兵器
 ここで、花をステージに持って行って渡しました。素敵なスーツのお兄さんとか言われちゃいました。おじさんなんだけと・・。このあとしばしご休憩なのでじゃんさんに良く似たマネージャーさんと話したりしていましたが一緒にいった同僚は下向いて・・・アンケート書いてる・・エライ!

 8.大予言の日には 9.京都慕情 10.もみじ 11.焦げついた純愛 ←スローバラードにアレンジされていました。これも坂下さんのピアノ無しではここまでまとまらないかな?と思いました。でも、ちょっと長いかな10分弱ですから・・。
 「皆さんのお手元のパンフレットにスティーブとの出会いが書いてあると思います。」病院へ行った時に困っていた黒人のスティーブとの出会いの話。でも、パンフないんだけど・・。
 「この曲でバック演奏してもらっている坂下さんとも出会えました。」 坂下さん「初めてのライブツアーの時は、民家(千鶴伽の実家)に泊まりました。」 四人囃子の話。なんか伝説のバンドらしいですが、私は今日まで知りませんでした・・。勉強不足です。すみません・・。
 12.STEVE
 「女の情念第2弾!和風な感じ?怖いですね」
 13.砂遊び
 「最後の曲は、ファーストアルバムからお送りします。高校生の時に隣の席の男の子と将来の夢を話した時に歌手になりたい私がアルバムを作るときにはデザイナーになりたいその子にジャケット作ってって約束したのが実現したものです」
 14.「Mellow」 
 「今日は点滴打って来たんですよ」 アンコール 15.「夜空のムコウ」

 さすがに、平日の夜と言うことでお客さんは正直あまりいなかったです。でも、これで2500円(当日券)は、安いと思いますよ。このあと、同僚に感想聞いてみたけど「良かったです。」「また、行きたい」と言ってましたし。口コミで次回はもう少しみんな来てくれると良いなとも思いました。でも、東京は会社帰りにライブとか気軽に行ける雰囲気ありますが田舎は、なかなかそうはいかないのも現実です。
 最後にちょっと注文をすると、MCは、もうちょっと元気良くやった方がいいかな?特につかみは大切です、スタートでつまずくと厳しいかもしれません。博多弁は大歓迎なのでびしびし使って下さいね。あと、オープニングを飾る元気な歌(手拍子が出来るようなもの)がもう一曲あるともっと良いかなとも思いました。

 戻る
「ココロノカタチ」 CZKA-002

#01 再開   #02 雲   #03 urei   #04 焦げついた純愛   #05 幸せなイタミ   #06 もみじ  #07 always   #08 waitin' for you in the FESTA   #09 steve   #10 砂遊び
「Dear」 CZKA-003

#01 大予言の日には #02 urei #03 ひみつへいき #04 再会 #05 steve #06 砂遊び
「Wonder Life」 CZKA-004

1 砂遊び 2 waitin' for you in the FESTA 3.それなりの場所から 4.Wonderlife 5.mellow 6.amazing grace(インストゥルメンタル) 7.大きな古時計(カバー曲) 8.steve 9.wonderland(江差北中学校イメージソング) 10.おまけの産声