お
おい | 名 | おれ。わたし。 |
おいども | 名 | 俺達。私達。 |
おいじょう(おんじょう) | 名 | 男の老人。つわなど山菜の年老いた株や茎などにも使う。⇔ひいなじょう |
おうぜおうぜ | 副 | それ相応に。それぞれに |
おうす | 接尾 | 動詞について、〜し終える、〜できるの意を添える。(このしごたあひとりじゃあしおおせん(この仕事は一人ではし終わらない))など
のように使う。中古語「果たす」から。 例「いとよう書きおぼせたり」(源氏「末摘花」) |
おおぜけん | 名 | 世の中。世間。 |
おおせんき | 名 | 象皮病で睾丸の大きいこと。 |
おおせだる | 名 | 昔、堆肥用に浜砂を運ぶ時は底を抜くように、糞尿を運ぶ時は上の蓋の栓を抜くように作られた樽。馬に背負わせた。 |
おおる | 動 | (直物などが)生える。中古語「おふ」から。 例「紫おふときく野も蘆・萩のみ高くおひて」(更級日記) |
おおすらごと | 名 | 大うそ。「すらごと」は「そらごと」の転で、虚言。 |
おおどうもん | 名 | 横着者。 |
おおなく | 動 | あおむけになる。 |
おかしか | 形 | 変だ。恥ずかしい。面白い。 |
おかべ | 名 | とうふ。女房言葉で、白壁に似ているところから言う。 |
おかぼ | 名 | 陸稲。 |
おき | 名 | よく燃えた薪や炭の塊。 |
おげら | 名 | 自慢話。 |
おげらふき | 名 | 自慢話をする人。 |
おこのー | 動 | 鍛える。苦しい思いをさせる。中古語「行なふ(仏道修行する。勤行する)」から来たものか。 例「この西おもてにしも、持仏すゑたてまつりておこなふ、尼なりけり」(源氏「若紫」) |
おさゆる(おさゆい) | 動 | 押さえる。 |
おじる | 動 | 降りる。 |
おじい | 名 | 夫。家族持ちの男性にも使うが、その時は「ーーーおじい」と使う。 |
おじゃり申せ | 語 | いらっしゃい。よくいらっしゃいました。 |
おじゃる | 動 | 来るの尊敬語。いらっしゃる。 |
おせ | 名 | 大人。年上の人。 |
おせんし | 名 | 年長者たち。大人たち。 |
おせらしか | 名 | 大人らしい。しっかりしている。 |
おぞむ | 動 | 目が覚める。目を覚ます。覚醒する。 |
おぞみだす | 動 | 息を吹き返す。 |
おっかん | 名 | おかあさん。 |
おっとる | 動 | 盗む。 |
おっとり | 名 | 盗むこと。盗人。 |
おっけ | 名 | 味噌汁。 |
おてつき | 副 | うんと。十分に。満足するまで。 |
おとてえ | 名 | おととい。一昨日。 |
おとろしか | 形 | 恐ろしい。 |
おとし | 名 | メジロを捕る篭の上に置く仕掛け。 |
おどし | 名 | 案山子。 |
おなめ | 名 | 牝牛。 |
おなごだまし | 名 | 十月半ばに急に冷え込む季節のこと。「おなごだまかし」とも言う。 |
おばん | 名 | おばさん。結婚した女性にも使うが、その時は「ーーーおばん」と使う。 |
おひとつ | 名 | お年玉。 |
おまあ | 名 | 妻。 |
おまー | 名 | 妻。一説に、妻のことを「ばきー」というのは誤りで、「ばきー」は伯母・叔母に対して言う言葉であるという。 |
おもしろか | 形 | 面白い。参「おもしか」 |
おもしか | 形 | 面白い。「おもしろか」に同じ。 |
おもがー | 名 | 馬の頭から耳の前後にかけて轡に繋いだ紐。古語「おもがき」のイ音便形「おもがい」から。 |
およ | 感 | 同意するときの言葉。はい。そう。 |
おらぶ | 動 | 大声で叫ぶ。上古語「おらぶ」から。 例「天仰ぎ叫びおらぶ」(万葉集巻九・1809) |
おろよか | 形 | 粗末である。上等でない。 |
おんじょぅんぼ | 名 | 老夫婦。 |