vegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetables

じゃがいも

たねいもが見つからなければ、自分の食べてるじゃがいもでも できます。

暑さに弱いので、7月の30度を越すと葉が枯れてきます。

それまでにどれだけ育てるかがポイントです。

:3〜4月に種芋が売ってますが 予約しておいたほうが手に入りやすいです。一個、60〜100gのものを、2等分にして切り口を下にして植えます。深さは10cm位。間隔は30cm位です。

:発芽すると、新芽が5〜6本顏を出しますので、太いものを1〜2本残して他の芽はかき取ります。この時、根が動かないように気をつけて。

育て方:花が6月上旬に咲きます。葉もどんどん広がり生育旺盛なはず。この後、暑さで葉が枯れるまでが勝負です。

収穫:下葉が枯れ初めて、5〜6日雨がないときに掘り上げます。シャベルで注意深く掘り起こして下さい。

連作じゃがいもはナス科なので、連作は避けます。じゃがいもの後にトマト、ナスを植えると、やはりナス科なので 連作障害が起こります。

vegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetables

サツマイモ

原産が熱帯性のため 暑さによく育ちます。

さあ、今年は家族で芋掘り!!

吊るが伸びるので多少広いところが必要です。

:サツマイモは苗を5月に買って植えます。苗は園芸店等でその時期だけ販売されますので、予約をしておたほうがいいでしょう。(左写真)

植え付け:苗はしばらく植えられないときいは、水につけておけば大丈夫です。高さ20cm幅60cmのうねを作り、30cm間隔で植え付けます。植え付け後、苗は一度しおれてしまいますが10日程で発根し、活着します。

育て方:6月の雨で根が良く伸びます。その後、7月頃から、蔓が伸び、成育します。芋の大きさは 8〜9月の高温日照度で決まります!過湿を嫌うので水はやりすぎないように。

収穫:11月上旬、霜の降りる前に掘り上げます!丁寧に掘らないと、芋に傷がつきますので気をつけて。

vegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetables

大根

無農薬なら、葉の方も安心して食べられます!

ついでに種を採って蒔けば、かいわれも出来ちゃう??

種:大根にはいろいろな品種があるので地元の気候にあった品種を選ぶようにしましょう。9月中旬までに種蒔きを終えると、成育が良いです。

苗:徐々に間引いて、1箇所に2本位残します。間引いた葉はそのままサラダやお吸い物に入れて、食べられます。

育て方:大きくなってきたら、根が出たら盛り土をして、まわりに敷きわらをしてドロがはねないようにします。

収穫:12月頃、大きくなった根をゆっくり引き抜きます。そのままほっておくと、春には花が咲き、種になります。右の写真は種が入った、みの早生大根の莢です。蒔いてカイワレを食べてみてはいかが?

vegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetables

ニンジン

セリ科の植物なので、もちろん葉も食べられるんです。細かくきざんでスープに入れると香りが良いです。

もちろん、根の方はカロチンたっぷりの栄養満点。自分で作れば子供のニンジン嫌いも治るかも?

ニンジンの種は寿命が1年。ですから蒔いても、5〜7日で発芽しなければ、すぐに他のを蒔いて下さい。またニンジンの種は好光性ですから、あまり土を深くかぶせると発芽しません。土は軽くかぶせるだけにします。

折角芽が出ても乾燥させると だめになります。水を好むので乾燥させないように気をつけて育てます。

育て方:最終株間は平均10cm。そこまで、徐々に間引いていきます。間引くときは根を抜くのではなく、ハサミで切り取ります。

収穫:春蒔きは6〜7月。秋蒔きは11〜2月が収穫期です。

vegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetables

しょうが

熱帯アジア原産の宿根性多年草。

漢方では、腸の薬。下痢に効き目があります。生で食べるものより、乾燥させたしょうがの方が薬効が強いです。普段からお腹の弱い方、自分で作って食べてみては?

:植え付ける種しょうがは4〜5月に園芸店で入手。ぶよっとしたものは避けます。あまり小さいと植えても大きくは育ちません。左写真のような大きいものを、新芽が2〜3コつくようにして割って、植え付けます。

:15〜20日で芽を出します。葉は触れると折れるので気をつけて。気温が低いと成育も遅いです。

育て方:日照を好むので、日当たりの良い所に植えます。しかし、乾燥に弱いので、堆肥をたっぷり施してから植えましょう。また敷きわら等で湿度を保ってやります。

収穫8〜9月に新芽の根元が紅くなってきたら、新ショウガの収穫期です!根ショウガの収穫は10月から。ショウガはあまりもたないので 食べる分だけ収穫するのがコツです。

vegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetablesvegetables