flowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflower

鷺草

ウチの父が 鷺草を一時、夢中になって栽培しておりまして、そりゃあもう、群れをなして咲く鷺草はお見事でした!(飽きっぽい性格なので、今はやってません)白い鷺が飛んでいるかのような 花は 山野草の中でも、別格の扱いでしょう。私も時々球根を買ってきては育ててますが、やはり、絶えてしまいます。この植物を育てるには超超超超超、、、愛情こめた 世話を一年中つづけなくては いけません。(ウチの父は確か、球根を冷蔵庫で保管しておりました。)たまに、愛情注ぐ程度のきまぐれな 愛し方では、だめなのです。難しい、お嬢様です。

球根で増えるので、真冬に球根を掘り出し、新しい、ミズゴケで植え付けます。球根がまるまると太っていれば大丈夫。ちっこいのばかりだと、次の年は咲きません。掘り出すのが、結構楽しみで、「いくつ増えてるかな〜」と毎年、鉢をひっくり返しておる次第です。

でも どうして 鷺に 似ているのでしょうか?動物や植物は時折すごく不思議な力で、進化しています。ワニに似た蛾や、枯れ葉にそっくりのカマキリ、蜂にそっくりの蘭など、、。鷺草はどうして この形に進化したのでしょうか?鷺に似るとなにかいいことでも あったのでしょうか?いえいえ、きっと、空を舞う鷺に憧れたのだと、そんな風に思ってはいけませんか?

flowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflower

ゆり

百合

スミレで解説しましたが、百合も日本の誇る花です。オランダ人が、日本のヤマユリを見て、異常に感動し、国に持って帰った話は 有名です。そう、そして、オランダで改良され 今や、花屋で百合の女王と呼ばれる「カサブランカ」が出来たのです!

カサブランカ(左上絵)は純白の大輪で、みなさんも知っているかと思いますが、本当に気品があり、香りの強い品種です。1本部屋に置いておくと、部屋中、香ります。最近は安くなってきましたが、10年前はビビッテしまうほど 高かった!1本=¥3,000(銀座で¥5,000)位でしたよね?覚えていますか?今では高くても、¥1,500〜2,000位で買えます。

品種も増えました。一時、全盛を誇った、「ル・レーブ」(左下絵)も今は余り人気がなく、代わりに、アカプルコ(左真ん中の絵)、マルコ・ポーロ、ソルボンヌ等、ピンク系でも、花もちの良いタイプが人気です。私はちなみに マルコ・ポーロ好き。

百合は球根で増えますが、実は、古い習性を持つ原始的植物で、ムカゴという、茎についている、数珠玉みたいなのでも、増えます。(ただし、成長するのに時間がかかりますが)カサブランカや、園芸品種にはもう、見られませんが、オニユリやスカシユリには、ちゃ〜んと、残っています。

イースター(復活祭)で、使うのは 鉄砲百合ですね。白い日本では、仏花に良く使われるので、余り人気がないようですが、外国では違います。百合も本当にいろいろな 品種があって、姫百合やサクユリ、乙女ユリ等、可憐なものも、多数あります。この辺になると、簡単に栽培はできません。簡単なのは やはり、スカシユリ系(いわゆるアジアンティック)でしょう。日の当たるところなら、ほっといても 増えます。カサブランカ等のヤマユリから作った部類はそれ程、日が当たらなくても、大丈夫ですね。鉢植えより、地植えの方がやはり、良いようです。今年の秋には、球根を植えてみては いかがでしょう?

*クロユリ・バイモユリについてはまた、別の機会に。

flowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflower

朝顔

子供の頃、かならず理科の実験で出てくる、植物の一つですね。種を蒔くと、芽が出て、それがみごとな双葉で、その後本葉が展開して、今度はつるが、巻き付いて伸び、花は朝しか咲かず、(体内時計を持っているのだ)種まで、とれて まあ、なんて 実験向きな植物なんでしょう!朝顔はそーゆー風にして 頭にインプットされていたので、大人になるまで、良さがわかりませんでした。

朝顔は日本では 江戸時代に朝顔の改良品種が進みました。なんせ、品評会まで、あったんです。これで、めずらしい朝顔を出せば、大当たり!大金持ちになれたらしい!変わり朝顔は とにかく この時期にやたらめったら 作られました。今でも、キキョウ咲き・八重咲き・大輪・小輪などいろいろあるのは 江戸時代のおかげです。当時の絵(日本のボタニカルアート)では 気持ちわるくなるような、品種もあったようで。

朝顔といえば、夕顔ですが、こちらは、なんでか、白と淡いピンクくらいしか ありません。白はけっこうな 大輪です。源氏物語にでてきたのは どっちでしたけ?なんか、白の方は大きすぎて、あんまし、夕顔の儚さが感じられないのですけど。(ピンクは小輪です。)儚く咲いて、儚くしぼむ、、夕顔はそんなイメージですよね。イメージを壊したくないかたは 白の夕顔は育てないほうが良いと、よけいなお節介をですかね?

flowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflower

くちなし(ガーデニア)

一口にくちなしといっても、一重と八重があります。この上の絵は八重です。これが、ガーデニアと呼ばれるものです。

どちらも、甘い芳香があり、とても、人気があるのですが、水揚げがよくないので、切り花としては、あまり使いません。しかし、フラワーデザインを勉強すると、ガーデニアで、ブーケ等をつくったりするという、無謀なことを したりします。(まったく、、。)

この時、なんと、蝋を花びらの根本にたらして、かためるという技術があるのでした。初めての人はびっくりします!そりゃ、いくら、デザインのためとはいえ、ロウソクをたら〜〜り、たら〜〜り、落とすのですから。

一重のほうは 実がなります。これが、きんとんをいろづける、クチナシの実です。薬局でも、売ってます。(昔の話だから、今はどうでしょう?)一緒に煮ると、黄色に色づきます。

そして、もっと大事なことは くちなしには 超大きい、青虫がつくのでした!くちなしのみにつく、青虫で、オオスカシバの幼虫です。成虫は、クマンバチにそっくりですが、擬態してるだけで、恐くはありません。

しかし、この幼虫、食欲旺盛で、あっというまに 葉をまるごと、食べてしまうのです。6月頃は気をつけて、葉の裏側を探してください。私は面倒くさいのと、なんか、かわいそうで、いっつも、毎年、食べさせておりますが。

flowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflower

紫陽花

あじさいを、紫陽花と、書いた人は誰でしょう?「むらさきの光の花」なんて、ロマンチックなんでしょうか。中学の頃、さだまさし の歌に、「貴方の横顔越しに シャボン玉がいっせいに はじけた気がしたのは、ああ、紫陽花ですか」という詩があって、その時、なんて奇麗な名前!と、一人感動してたのでした。

それから、結構、花の漢字を調べて、素敵なのが多いのを、知りました。向日葵、吾木香、尾花、女郎花、等‥。読めますか〜〜?

紫陽花は 土の酸性、アルカリ性で、色が変わります。日本のように、カルシウムの少ない、酸性土は、水色になり、石灰等を多く含む土では ピンク色になります。リトマス試験紙と一緒です。

良く、青い花を買ったのに、赤くなってきた。と言う人がいらっしゃいますが、肥料を与えすぎると、赤っぽくなるのです(肥料には アルカリ分が多いので)。青くしたければ、ピートモスや、鹿沼土等を上に乗せたりすれば、戻ります。最近では、紫陽花用の肥料もあります、色別で。

カメレオン等という、咲いているうちに 色が変わっていく品種も出回り、紫陽花も多種多様になってきました。ちなみに、ハイドランジャーとして、売っている、新しい紫陽花は寒さに弱いので、要注意。

flowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflowerflower