端午の節句

屋根よ〜〜〜り〜〜高い〜〜こいのぼ〜〜り〜〜〜。

tangotangotangotangotangotangotangotangotangotangotangotangotangotangotangotangotango

5月5日はこどもの日。古くは端午の節句といって 男の子の成長を祝う日でした。あ、今もそうですけどね。ひなまつりは 休みじゃないので 男女平等?こどもの日となったらしいですね。

つんくは 端午の節句の歌も作ったりするのでしょうか???ま、そんなことはいいとして。(^。^)

実は「節句」というのは 年中行事の中でも特に重要とされた日をさすのです。「なまけものの節句働き」といって、節句には皆仕事を休んでお祝いするのが 普通だったのです。

「端午」とは 「初五」の意味で、もともとは月の初めの、5の日を言ったのです。中国では この日に野に出て、薬草を摘み、よもぎで作った人形を家の戸口にかけたり、菖蒲酒を飲んだりして邪気を払ったそうです。これが日本に伝わり、普及したわけ。(菖蒲酒って 美味しそうだな〜〜)

日本では、よもぎや 菖蒲を軒につるしたり、ちまきや 柏餅を食べ、鯉のぼりを立て、甲冑、刀、武者人形などを飾り、子供の成長を祝うようになったのです。

しょうぶ湯に入る人も多いですよね。菖蒲の葉の根本の部分はとても良い香りがします。(葉自体には香りはありません)根本のピンク色の部分をハサミで数回割って、お湯に浮かすととてもよい香りがします。あ、お風呂に入れる菖蒲と 花を飾るほうの菖蒲は全然違いますのでお間違いなく、、。

tangotangotangotangotangotangotangotangotangotangotangotangotangotangotangotangotango

ハナショウブ

アヤメ科アヤメ属

原産:日本

水湿地を好む多年草です。葉は扁平な線形で 中筋が太くめだつので カキツバタやアヤメと区別します。江戸系、肥後系、伊勢系などの品種があります。

生け花で使われる時は、男性的に力強く、花を葉よりも高目に位置させて生けると良いとされます。

tangotangotangotangotangotangotangotangotangotangotangotangotangotangotangotangotango