とらハ1&2&らぶちゃ箱用語辞典
※一部独断と偏見で書かれている部分があります(笑
※ビジュアルファンブック2を参考にしています。
※ネタバレに注意してください
※誤字脱字に関する苦情は一切受け付けません(笑

A行

CDショップ
店名は不明。『とらハ』で真一郎が瞳に紹介した、夜遅くまで営業しているCDショップ。品揃えが豊富で、風芽丘学園と駅の間にあるので便利。

UR(ユナイテッド・レールウェイズ)
海鳴市周辺を走っている鉄道会社遠出の際の重要な交通手段として、観光客はもとより、海鳴、風芽丘周辺に住む市民の足代わりに利用されている。さすがに終電などは早そうな気がするが…。瞳やさくらも、この電車で通っている。

あ行

海鳴駅
海鳴市周辺を走るUR(ユナイテッド・レールウェイズ)の駅。海鳴、風芽丘はここを中心に発展しているといっても過言ではなく、休日、平日を問わずたくさんの人が集まる駅は、新たな出会いの場所でもある。駅周辺には映画館や名店街が立ち並んでいる。

海鳴海水浴場
夏には大勢の観光客で賑わう海水浴場で、本編中でもヒロインたちが様々な水着姿で耕介を悩殺している、夏には外せないデートスポットだ。昼の賑やかな海もいいが、静かな夜の海も雰囲気たっぷり。

海鳴大学
県外にも、その名を轟かす国立大学。真雪は国文学科に在籍中だが、あいにく卒論の時期に新連載が重なってしまい、現在5年生である(ストーリー展開によってはさらに居続けてしまうことも……)。後に、みなみのライバルであるバスケ少女・影浦裕子もこの大学に進学して真雪の後輩となる。

海鳴大学病院
海鳴大学の付属病院。遺伝子分野の研究も盛んで、遺伝子障害を持つ知佳たちが通院している。画面では「風芽丘中央病院」の文字も見えるが、これは大学病院の同じ敷地内に建っている建物ということなのだろう。知佳の担当主治医である矢沢医師は遺伝子研究では有名らしいが、現代科学で解明できない超常現象にも理解のある人物である。『とらハ1』の唯子シナリオでは足をくじいた唯子を真一郎がおぶって連れていく。小鳥シナリオでは、小鳥をかばって車にはねられた真一郎が入院した。

海鳴臨海公園
海に隣接している、自然と人工物がバランスよく配置された趣ある公園。観光シーズンやクリスマスには夜の間ライトアップされ気分を盛り上げる。薫や知佳、ゆうひとのデートコースとしてよく登場する。

か行

唐沢医科大学
さざなみ寮から車で1時間弱の場所にある医科大学。獣医を目指す愛は、1年間の浪人生活の末、この大学に入学した。現在、獣医学科の2年生である。やはり山にある大学らしく、山道ではねられた動物の治療場として、数多くの動物たちが集まる。鶏やうさぎ、ラットにフェレット・はては野良アルマジロなどがいる。

ガーデン座・ミラノ座
駅前にある映画館。『とらハ1』のさくらと瞳のシナリオに登場。さくらとのデートで行くのがガーデン座で、その時上映している映画は『ナイツオブナイツ』。瞳とのデートで行くのがミラノ座で、上映は『月に吠える』だ。その他にも『とらハ2』の真雪シナリオの時にも、それらしい映画館が登場している。

風芽丘学園
運動部活躍ぶりが県内外でも有名な私立の名門校。女子の護身道部とバスケット部が全国レベルの強さを持つ。スポーツが盛んなだけでなく、組み合わせ自由な制服が生徒に評判な、ある意味すごい学園だ。制服は女子は28種類、男子は3種類の制服が用意され自由にコーディネートしてもよいという変わった校則がある。『とらハ』では主な舞台として、『とらハ2』ではみなみと薫、そしてリスティの母校として登場。ちなみに愛や真雪もここの卒業生だった。

風芽丘コンサートホール
文字通り、海鳴、風芽丘周辺のコンサートが行われるホール。スーパー・みくにやの福引で当てたチケットでは、クラシックフェスタやアイドルグループ・SHANTE(シャンテ)のツアーが見ることができる。場合によってはSEENAことゆうひの凱旋公演が行われるも。バスケの県大会が行われる会場にも似ていることから、ひょっとすると多目的スペースなのかもしれない。

風芽丘中央公園
『とらハ1』に出てくる、小鳥の家の近所にあるらしい普通の公園。唯子にとってはいつものジョギングこーすの一部で、真一郎は行き付けのラーメン屋に行く近道として利用している場所でもある。いづみがヒロインの時に何かと出てくる場所。真一郎と唯子と小鳥の3人が子供の頃は、ここでままごとやボール遊びでよく遊んでいた。

カラオケボックス
駅前の商店街の一角にあると思われるカラオケボックス。風芽丘学園の生徒のいきつけのカラオケ屋のようで、真一郎たちもよく利用している。『とらハ1』で、真一郎と友人たちが期末試験の打ち上げに使った部屋は、たまたま7人が腰掛けるともうぎゅうぎゅう詰めのせまい部屋だったようだ。この場面でヒロインたちが歌う歌は、それぞれの性格を如実に表しているといえる。ここに他のヒロインがいないのが残念…。

喫茶ベルトール
ケーキが美味しいと評判の喫茶店で、『とらハ』に登場する。瞳とのデートでラブラブ状態だった場面を、唯子、小鳥、いづみの3人に目撃されてしまった真一郎は、口止め料としてこの店のケーキセットを全員におごらせられる羽目になってしまう。その他にもいづみシナリオの待ち合わせ場所としても登場する。

さ行

さざなみ寮
自然の中に囲まれているアットホームな女子寮。ここで『とらハ2』の物語が繰り広げられる。「類は友を呼ぶ」の言葉どおり、個性的なメンバーばかりが集まる寮だ。ちなみに正確な住所は海鳴市桜台337−3。
『国守山』という名の裏山もさざなみ寮の敷地で、愛が亡き祖父より相続したものである。毎年春をむかえて桜が満開になると、さざなみ寮の恒例イベントとして花見の名を借りた大宴会が開かれる。

書店
瞳やさくらとのデートの待ち合わせ場所に使う場所。特に瞳とのデートでは、少女漫画を立ち読みする彼女の可愛い側面を見られる。

スーパーみくにや
駅前商店街にあるスーパー。さざなみ寮の買出しによく使われる。駐車場でやっていた福引で、耕介は3等のコンサートチケットを当てた。

聖祥女子(校)
知佳の通う女子高。寮完備はもちろんのこと、通学する娘の3割が車でお出迎えされ、さらにはそのための駐車場まで用意されている天下のお嬢様学校。しかし徹底した管理が裏目に出たのか、バスケ県大会では風芽丘バスケ部と当たり、100点以上の差を付けられて惨敗、温室育ちの悲しさを露呈してしまう。

た行

高台
さざなみ寮近辺の小高い山にある、ゆうひと耕介が出会った場所。見晴らしのいい展望台が設置されていて、そこから海鳴市の街並みが一望できる。たい焼きなどの出展もあり、夏にはかき氷も販売されたりしている。

鷹笛プレイランド
『とらハ2』で登場する、さざなみ寮から車で2時間ほどの所にある遊園地。名前だけで聞くとなにか技のような絶叫マシン・ゴッドスクリューパイルダー、ホークバスターアバランチ、フライングドライバーなどが人気を呼んでいる。美緒の誕生日に、耕介はプレゼント代わりに美緒と望を連れて行くことになる。美緒はノリノリで大はしゃぎだが、怖がり屋の望にはちょっと刺激が強すぎたようだ。

デパートALCO
駅前にあるデパート。場所的に便利なだけでなく品揃えも豊富なため、人気のあるデパートである。さざなみ寮の食材やプレゼントの品などは、だいたいここで買い求められるこよになる。

天神音楽大学
天神音楽大学略して天音大と呼ばれている、ゆうひ、そしてゆうひの友人である、ひよちゃんたちの通っている音楽大学。なお、ゆうひの専攻する学科は声楽科である。日本を代表する売れっ子オペラシンガー・椎名ゆうひを輩出した権威ある音大……に将来はなるのかもしれない

展望台バス停
展望台から、病院・ふもと・駅前・温泉宿などに向かうバス乗り場。さざなみ年少組や車を持たない人たちの交通手段としてもっぱら利用されている。ゆうひと耕介が初めて出会った思い出の場所だが、残念なことに南側へと場所が変わってしまい、バス停はなくなっている。

ドラッグストアーふじた
海鳴駅前近くの薬局で、望の家族たちが経営している。店番をしている望の母親は、ちょっと無理をすれば望と姉妹で通るくらい似ているらしい。

な行

西町の神社
普段よく美緒やリスティたちに遊び場として利用される神社。だが、霊験あらかなこの地は美緒の友達・由紀子(ゆっこちゃん)が霊に取りつかれたり、霊剣・御架月にまつわる事件が起こったりと、心霊現象の多い場所である。神主もまた霊力者なので、薫・十六夜シナリオではかなり重要な場所。

は行

バッティングセンター
『とらハ2』の隠しシナリオである、ななかシナリオのエンディングで行くことになるバッティングセンター。デートとして行くにはちょっと色気ないところだが、ななかは楽しそうなので結果的にはOKだろう。耕介はななかとお昼ご飯を賭けてホームラン競争をする。どこにあるかという詳しい描写はされてないが、待ち合わせ場所が海鳴駅であることを考えると、駅周辺にあるだろうと推察される。

バーFOLX
軽喫茶とバーを兼ねている、落ち着いた雰囲気を持つお店。マスターの国見は真雪の後輩でもある。夏場にはデザートフェアを催したり、オリジナルカクテルを提供したりと、行き届いたサービスが好評を呼んでいる。

ま行

森ミルク
さざなみ寮によく来る猫・次郎を飼っている、山のふもとにある牛乳屋。みなみ愛飲の『カルシウム強化牛乳』はこの店から配達されている。

や行

矢後サイドビル水族館
UR海鳴駅から駅8つ分離れた都市、矢後市にある水族館。入場料は大人700円、子供400円。『とらハ2』の望シナリオで耕介がデートとして連れていった場所で、ちょうど『南国魚フェア』をやっていた。望は水族館がいたく気に入ったようで、耕介とめでたく結ばれたあともちょくちょく一緒にいっているらしい。

安国神社
『とらハ』で登場した、どこかで聞いたような名前の神社。真一郎が年末に実家に帰らなかった場合、友達と一緒に初詣でにやってくる所がここ。真一郎の願い事はシナリオによってまちまちで、唯子シナリオなら唯子の護身道大会での勝利、小鳥シナリオなら告白がうまくいくようにと願をかける。

ヤマダスポーツ
真一郎たちの家がある芽野町のスポーツ用品店。この店が登場するのは『とらハ2』のみ。みなみとななかはバッシュをここで購入した。

山乃瀬学院
美緒や望の通っている私立の学校。ちなみに美緒のクラスは「さんねんせー」(本人・談)黒を基調としたシックなセーラー服が制服として使用されている。過去に皆勤賞を取っている美緒は、(朝早く起きなければならないことを除けば)学校は友達と遊べるから楽しい場所だと考えているらしい。

コラム

「海鳴駅」と「風芽丘駅」の関係は?
『とらは2』の説明書に風芽丘がさざなみ寮の最寄り駅として出ているが、ゲーム中では『海鳴駅』となっている。これはどうやら『風芽丘駅』という駅が別にあるということらしい。風芽丘学園が右側にあるので、地図の右よりが風芽丘、左が海鳴ということなのかも。

とらハの舞台ってどこにあるの?
とらハの舞台である海鳴&風芽丘は、海が間近にあり、すぐ後ろには小高い山。山ひとつ向こうには温泉地があり、夏には多くの観光客が訪れる…という、風光明媚な土地だが、実際のモデルになった街というのは無いらしい。どこにでもありそうな、どこかの小さな街がとらハの舞台なのだ。