2002/6
No.1253 ブーブー。
No.1251 オヤ。
No.1249 速。
No.1247 チバ。
No.1245 for Do○oMo.
No.1243 カニ。
No.1241 気持ち。
No.1239 オフ会。
No.1237 叫ぶ。
No.1235 収穫。
No.1233 Version Up.
No.1231 キリ番。
No.1229 ネタがないわけじゃないその2。
No.1227 ネタがないわけじゃない。
No.1225 しとひ。
No.1223 値段。
No.1221 Breakthrough.
No.1219 とりあえず第1回結果発表。
No.1217 緊急募集。
No.1215 我慢出来なくて。
No.1213 国を愛する心。
No.1211 歴史的33回目の日。
No.1209 1通のメール。
No.1207 リンクはしてませぬ。
No.1205 GS.
No.1203 別の場所でゴーーール!。
No.1201 やはり今日は。
No.1199 ミネラルウォーター≠水。
No.1197 井の中のカワズ。
No.1195 existence place.
 ■  2002年 6月30日   ブーブー。







うわっ!


ブラジル対ドイツ、選手の人数、
多!





車載TVで決勝戦を見た時に感じた。
うむ。
さすがは決勝戦。

よーく見てみたら、電波の受信状態が悪いため、ゴーストで二重になってただけデシタ。


我が家の車のカーテレビ、ルーフなんかに取り付けるタイプのアンテナじゃなくて、
室内のプリント式のアンテナのため、写りの悪いこと悪いこと。
ずーっと二重になってる人間の動きを見てると、気持ち悪くなってきたり。
点数は前半、ずーっと「00対対00」だし、
後半は「ブブララジジルル 22対対00 ドドイイツツ」だし。
ボールは2つ動いてるし、2人の選手がピタッと同じよーな動きをしているし。 ←当たり前





で。

娘さん2号が救急病院で点滴を受けてる最中にこんなことをしているチチオヤは、
チチオヤとして失格でしょーか。
点滴を受けている娘さん2号の顔をみるのではなく、ワールドカップ最終戦を見ているチチオヤは、
チチオヤとして検定中止でしょーか。

いいじゃん。
娘さん2号は眠ってたんだし。
いいじゃん。
診察の時は、ちゃんと横でくっついて見守ってたんだし。
かみさんの了承を得て、病院の外の駐車場に停めた車の中で見てたんだし。





ブーブーブーブーブーブー(親指を下に下げながら)





あぁ、これかー。
これがそーなのかー。
これがいわゆる「非難轟々」って奴なのかぁー。



※追伸
 なんだかBBSやらメールやらで娘さん2号のコトをとっても心配してもらってますが、
 とりあえず入院とかもないし、全然ダイジョーブですので、ご心配なく。
 どもスイマセン。







 ■  2002年 6月29日   オヤ。




泣く。泣く。泣く。

なだめる。あやす。賺す。

泣く。泣く。泣く。

なだめる。あやす。賺す。


―――深夜、寝静まったこの住宅街のとある一角で繰り広げられる狂想曲
     今宵も我が家の寝室で、娘さん2号とかみさんの熱き闘いが――― (←大袈裟)


幾らか治まったよーにみえた娘さん2号の熱が、またもやぶりかえす。
額に手を当てると、熱冷却シートの上からも高熱が伝わってくる。
寝付けないのか、数十分ごとに眠る起きるを繰り返す娘さん2号。
しかし、所詮は1歳児。
自分の体調不良を泣くという方法でしか、意思表示をすることが出来ない。
自分のカラダが思い通りにならないが為、ただ繰り返し繰り返し泣くだけなのか。
それとももっと表面には見えないカラダの不調を泣いて訴えているのか。
それを知る由もなく、ただジーッと抱いて見守るだけ。
コドモの熱は、病院などとっくに閉まってしまった深夜になると上がりだす。
オトナであれば耐え難いほどの高熱。
40度近い高温の小さなカラダが、何も出来ないオヤをひたすら不安な気持ちにさせる。
それでも混沌とした意識は揺らぎながら、やがて泣き疲れて深い眠りに落ちていく。


ホントにオヤって大変な役割なんだねぇ。
赤ん坊の頃から成人するまで、風邪ひとつひかずに育つヒトっつーのはいないはず。
多かれ少なかれオヤに看病してもらいながら、
やがて免疫ができ、風邪くらいであれば自力で乗り越えられる、丈夫なカラダにバージョンアップしていく。

わしもそーだったに違いない。
かみさんだって、そーだったに違いない。
皆、オヤに苦労をさせて育って来たに違いない。

うむ。
感謝したい気持ち。
自分がオヤになって初めて感じるオヤの気持ち。
そんなもんにあらためて気付いてみたり。
暴言を吐き、反抗し、訳も無く蔑み、罵り、卑下し、見下してきたオヤという存在。
ことあるごとに反発し、一番身近な敵にすら感じてきたオヤという存在。
でも、苦労をさせてきたはず。
きっと。
寝ずに看病してもらってきたはず。
自分の睡眠時間を犠牲にして。
体力を犠牲にして。
自分という個を犠牲にして。


照れくさいから直接面と向かって言ったりはしないけど、
なんだか改めて感謝したい気持ちになってみたり。







 ■  2002年 6月28日   速。




ほっ。

ちゃんと無事更新作業をすることが出来るみたいデス。
新しい環境を導入すると、必ずおかしなことになるジンクス、
今度は顔を出さなかったよーデス。
うむ。
良かった良かった。


で。


welcome!



 1.5Mbps → 8Mbps



あぁ、これがホントの高速回線。
あぁ、これがホントのぶろうどばんど。
早速、計測してみる。

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
推定最大スループット 5.1Mbps(644kB/s)


速っ!
もう、あっという間!
もう、瞬速!
もう、驚速!
もう、凄速!
もう、超速!
もはやSOURCE NEXT社の宣伝になっちゃうくらい速いデス。
これで光になった日にゃ、どーなっちゃうんでしょ。
DLそのものよりもそれ以前の準備の方が、時間掛かっちゃうんでしょーねぇ。
あー、それにしても速い速い。





これで日記の更新も速くなるといいんだけどねぇ。(自分自身にイヤミっぽく)





さすがにそれは無理だっつーことで。







 ■  2002年 6月27日   チバ。




昨日のi-Mode日記、
自分の携帯で見てみたところ、思いっきり構成がズレまくりで、
軽ーく不貞腐れ気味の今日この頃、
いかがお過ごしでしょーか。
「オヤがいなくても子は育つ。」
「オヤがいい加減でも子は治る」
そんな感じで娘さん'sの熱も峠を越した模様で、
ただただかみさんの寝不足だけが解消されず、
その横で叩かれよーが殴られよーがグッスリ眠ってるわしは悪者デスカ。



わしの住んでるトコはチバ県。
面積は、5156平方kmで全国第27位だけど、交通死亡事故は全国ワースト2位(H14/6/27現在)。
人口は、597万で全国6位 だけど、シートベルト装着率は全国ワースト1位(不確か)。
そんなおっかないトコに住んでるわけデスヨ。
がむばれ! どーもと知事!
誰かに似てるけど。



今朝の某ローカルFM放送で聞きました。
お菓子の「ミルフィーユ」って、「千枚の葉」っつー意味だそーデス。

っつーことで。
今日から千葉県は、ミルフィーユ県
アクションスター千葉真一は、アクションスターミルフィーユ真一
アトランタ五輪出場千葉すず選手は、アトランタ五輪出場ミルフィーユすず選手
千葉ロッテマリーンズは、ミルフィーユロッテマリーンズ
千葉銀行は、ミルフィーユ銀行



あらま。





なんかいい感じ?





ヒトの名前はとりあえず置いといて、
「千葉」と名の付いた企業名を変えるんだったら、「ミルフィーユ」。

名前がちびっと長くなるのがタマニキズ。







 ■  2002年 6月26日   for Do○oMo.







■■■私事日記〜i-Mode版〜■■■

こんちわ!
管理人echoデス!
当SiteをPCで見てるヒトが、
ほとんどだと思いますが、
i-Modeで見てくれてるヒトも
世の中にはいるらしいデス。
っつーことで、
今日はそんなヒトのために、
i-Mode版でお贈りしますヨ!





Enter





やったネ!?
やっちゃったネ!?
クリックしちゃったネ!?

今、クリックしてみたアナタ!
ゴメンナサイ!
その素直さが好き!
とっても好き好き!
もーらヴ!っつー感じ!
でも!
なんもリンクは張ってないデス!
っつーか、ざまーみろっ!
嘘!
ゴメンナサイ!





期間限定エリアnew
無料画像エリアその1up
無料画像エリアその2
無料画像エリアその3
会員様入口
出会い!
メル友募集!





うん!
そだネ!
これも嘘!
嘘! 嘘! 嘘!
でも、多いよネ!
こーいうの!

あー、パケ代の無駄!
無駄! 無駄! 無駄!
騙されてクリックするわしの
バカバカバカ!



っつーか今日の日記の
労力が無駄!
↑ ↑ ↑
入 口

勿論、これもタグの無駄使い!




娘さん1号&2号、
40度近い熱を出してるのに!
看病疲れでかみさん、
寝不足も手伝って
グッタリしてるのに!

こんなことやってる おとーさんの
バカバカバカ!







 ■  2002年 6月25日   カニ。




娘さん1号が風邪っぴきで病院へ行った帰り道、
今晩の食材をどこで買うかっつー話をかみさんとしていた。

車の後部座席でグッタリしている娘さん1号。
半覚醒状態。
起きてるんだか寝てるんだかっつー状態デス。

結局、家の近くのスーパーで買物をっつーことになった。
で、選択肢は2つ。
このまま車でかみさんをひとりスーパーで降ろして、わしと娘さん1号は先に帰るか。
それとも一旦家に戻ってから、改めてスーパーに出向くか。

家からスーパーまで歩いて5分。
まさに目と鼻の先って奴デス。
しかし、外はさっきまで止んでた雨が、梅雨空ヨロシク、またシトシトと降り始めている。
傘は持ってない。
さぁ、どーしましょ。


それまで黙して語らなかった娘さん1号がポツリと呟いた。



「・・・ままぁ、走って行けばいいじゃない。」



いや、あの、それじゃーおかーさん、濡れちゃうでしょ。娘さん。
そー諭すと、娘さん1号、更に続けた。



「・・・じゃあ、そぅっと行けばいいじゃない。」



いや、あの、娘さん。そっちの方が濡れちゃうでしょ。 気持ちはわかるけど。
その意見も否定させてもらいますヨ。娘さん。
ひとしきり頭の中で、なにやら考えた後、ポツリと呟く。



「・・・じゃあ、カニカニで行けばいいじゃない。」



「・・・・・・・。」



カニカニってあなた。

雨が降りすさぶ中、君のおかーさんが傘も差さずに、
人差し指と薬指でハサミを作って、

「カニカニカニカニカニカニカニカニカニカニカニカニ」

って呟きながら横歩きする姿はある意味、「季節の変わり目なんだねぇ」って、
ご近所さんに哀れみの表情で見られちゃうでしょ。

「あそこの奥さん、買物にカニ歩きしてったわよ!」

ってご近所で噂になっちゃうでしょ。
そんな姿、わしだって見たくないデスヨ。
ええ、見たくないデス。
そんなイッちゃった妻の姿を。



コドモって不思議。
まして風邪ひいて薬を飲んで混濁していると特に。





で。
その発言がヒントになったのか、
今日の夕飯はカニ料理デシタ。



嘘デス。







 ■  2002年 6月24日   気持ち。




コンビニを経営してる店長さんの気持ち。

ペットショップを経営してる店長さんの気持ち。

産婦人科を開業している院長さんの気持ち。

自動販売機の気持ち。

道路の隅に立つ警察官を模したマネキンの気持ち。

子育て中のおかーさんの気持ち。



そんな気持ち。







 ■  2002年 6月23日   オフ会。




関東オフ、お疲れ様!
当Siteに集まる方々が、各地で親交を深めるのはいいことデス!
当Siteに集まる方々が、各地で交友を温めるのは楽しいことデス!
しかし、未だに当Siteのオフ会に参加したことのない管理人デス。
TVにいっこうに出てこないZA○Dみたいなもんだと思ってクダサイ。
それにしてもZA○Dって元々は複数のメンバーがいるバンドだったんですネ!
しかも既にでびぅ以来34枚もシングル出してたんですネ!
過去には色々あったよーですが、割と好きデス!
「泉水」を「いずみ」と思わず、そのまま「せんすい」って読んでましたけど!



オフ会の写真、常連様から届きました。
ちょいとピントがあっちにいっちゃってるものもありましたが、
近いうちにUPしたいと思ってマス。
もう少々お待ちクダサイ。


関西オフ=お食事会
関東オフ=飲み会

なんだか面白いデス。
イメージとしては、逆のよーな気もしてましたが。 ←どんなイメージだ

とにかく、アクシデントも何もなくて(たヴん)良かった良かった。
誰々が暴れたとか、
○○君が飛び込んだとか、
あのヒトが暴挙に出たとか、
○○さんがいっちゃったとか。
皆、分別のあるオトナなんですな。
当たり前と言えば当たり前だけど。





それにしても。

皆よく食べ、よく飲みますネ。
写真、見ただけでお腹いっぱいデス。







 ■  2002年 6月22日   叫ぶ。




あぁ、寝坊!
寝坊!
寝坊!
時間がない!
更新する時間がないぃぃぃ!

あぁ!
どーしよー!
どーしよー!
このままでは





時間がない割には手の込んだことしてみたり。







 ■  2002年 6月21日   収穫。




娘さん1号、幼稚園に通い始めて約2ヶ月、
今のトコ、「行きたくないぃぃー!」と叫ぶこともなく、楽しんで通っている模様。
幼稚園のセンセには尽力してもらってマス。
お疲れ様デス。

で、今日、幼稚園で「芋掘り」があったらしい。
ジャガイモを皆で掘りにいきましょー!って奴。
仕事を終え、家に着くとなんだか娘さん1号、意気揚々。


「ぱぱぁ! 見てぇぇぇ! ほらぁぁ!」


指差す場所にはゴロッとジャガイモの山が。
よくもまぁ、あの小さいカラダでこれだけのジャガイモを持ってきたもんだ。


「わぁぁぁ! スゴイぃぃぃ!」


ちっと大袈裟に驚いてみせる。
わしのその姿を見て、またもや娘さん1号、意気揚々。
鼻の穴を膨らませて、今日1日の自分の健闘っぷりを語り始める。
いかにジャガイモを見つけるのが大変だったか。
いかにこのジャガイモの山を持ってくるのが大変だったか。
どーやら話を聞く分には、畑でジャガイモ、予め掘るっつーより拾うよーに仕込んであったよーだが、
4歳児には、ものすごい大変な格闘だったのだろー、
息をするのも忘れるくらい、捲くし立てるよーに話を続ける。

うんうん。
うんうん。

さすがに何度も何度も壊れたレコードのよーに同じ話を聞かされるのは、
仕事で疲れたカラダには厳しかったが、
その一生懸命話を続ける姿、チチはとっても嬉しい。
あと何年、こーやって今日1日のデキゴトをチチオヤに語ってくれるかわからないけど、
ただただ、ひたすら健やかに育って欲しいものデス。
1日でも長くわしに話をして欲しいと思うのデス。
今日の収穫を頬張りながら、疲れ切って早々に寝てしまった娘さん1号を見てそー思うのデス。
でも、今日の収穫はもしかしたら、こーやって話をする機会が出来たことなのかもしれないデス。





とりあえず。

当面の問題は、この収穫が夕飯にあと何日並ぶのかっつーコト。
そして、かみさんがジャガイモを使った料理のレパートリーが幾つあるのかっつーコト。







 ■  2002年 6月20日   Version Up.




ガー。
キィィィ。
バタン。
カツカツカツ。
ピンポーン。

ADSL用のモデムが届きましたヨ。
宅急便で。

早ぇー!
やるじゃーん! みかかー!

ほんの数日前に申し込みしたばっかりなのに。(かみさんに内緒で)
うん。
そーデス。
8Mの方ネ。
8M。
今現在の環境はADSLとは言っても、1.5M。
今までコッチまで8Mは来てなかったのデスヨこれが。
田舎なモンで。
それがいよいよ開通するっつーんで、慌てて申し込んだっつーわけデスヨ。

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
推定最大スループット 1.26Mbps(157kB/s)

こんな感じなんですが、距離は収容局まで1kmないので、期待出来ちゃうわけデスヨ。
5Mや6Mくらい出ちゃう気がするんデスヨ。
2Mくらいじゃ許さんぞコンチクショーっつー感じなのデスヨ。


でも。

今までの貴重な経験則から推測するに。





月末、更新できなくなるっぽい。





そー。

今まで新しい環境を導入するに当たって、
すぐにまともに導入出来たためしがないんだもん。
んー、困ったもんだ。


しかも。
モデム落としちゃったし。
1mくらいの高さから。
バコンって。
ダンボールに入ったままだけど。
ちゃんと動くかしらん。







 ■  2002年 6月19日   キリ番。




業務連絡を1点。
当Siteを開設した1ヶ月後から今までの約1年7ヶ月ホド、
こりゃーキリのいいカウンターの数字を踏んじゃったネー!っつーヒトに申告をしてもらい、
それをランキングっつー形でUPしてきましたが、
この度、それを廃止しよーと思ってマス。
今まで申告してくれた延べ600人以上の方々、ホントーにアリガトーゴザイマシタ。

廃止の理由は、単に管理しきれなくなってきたコトと、
カウンターの数字が6桁に突入して以来、申告数そのものが少なくなってきたっつートコでしょーか。
ただ、何度も申告してくれたにも関わらず、それに関して何のメリットもないっつーのは、
さすがに申し訳ないと思ってました。
あぁ、わしに絵心と文才があれば、お礼にイラストとちょっとしたヒトコトを書き添えて、
プレゼントをすることが出来たのに!
あぁ、わしに財力があれば、お礼にちょっとした小物をプレゼントすることが出来たのに!
他のSiteのキリ番を踏んでくれたヒトへのお礼なんかを見てると、
常々そー思って見ていたりしてました。

っつーことで、ハンコをプレゼントしたいと思いマス。
キリ番を15回以上踏んで申告してくれた方々に。
Siteで、またはメールでしか使えないですが、
いらねーよとか言わずにお受け取りくださいませ。
   
コチラ




開設初期の頃のキリ番申告に名前を連ねてるヒトを見ると、
なんだか懐かしくなりマス。
あの頃はこのキリ番の申告で、何度精神的に救われたことか。
もちろん、今の常連さんからの申告も嬉しいには違いないですが。
BBSで申告してくれたり、わざわざメールで申告してくれたり、
更にはキャプチャーして送ってくれたり。
ヒジョーに嬉しかったデス。
キリ番の申告は。


6月いっぱいであのページは削除したいと思ってマス。
あと、もう少しだけ飾っておこっと。







 ■  2002年 6月18日   ネタがないわけじゃないその2。




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
がむばった!大韓民国!
そしてニッポンも!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 手抜きじゃないヨ手抜きじゃ。





「日本 0 - 1 トルコ」

それにしても残念。
所詮、にわかサッカーファンのひとりに違いないわしですが、
やはりこれだけ回りが盛り上がると、それなりに興味も出て来るっつーもんデス。
で、職場で仕事のインターバルの間の僅かな試合観戦、ゲームの膠着状態に地団駄踏みまくり。
そーいえば、「ジダンが地団駄踏む」っつーCMは、
ホントに今回のフランス予選リーグ敗退を予告してたよーな気がシマス。
そーいえば日本の女性を大和撫子、トルコの女性をトルコ○と言って大笑いしてたのは、
1985年以前の話デス。


ピッ! ピッ! ピィィィィィィ!


長いホイッスルで、ニホンの夢、ついえる。
歴史的決勝Tでの1勝は韓国に取られちゃいました。
これでわしの、ワールドカップ熱も急激に冷めてくることでしょー。
ホントーにサッカーが好きなヒトの苦虫を噛み潰した顔が見えるよーデス。
ゴメンナサイ。


それにしても今回のワールドカップでは、「歴史的」っつー言葉をよく聞きマス。
歴史っつーのは、将来において過去を遡ってた時に言うのであって、
あまり多用してると、歴史に抹殺されちゃいそーな気がシマス。


でも。
まぁ、世の中で使ってるのなら、わしも使ってしまえっ!





「あぁ、歴史的検定中止、残念だったねぇ。」





「今のは歴史的脱輪だったヨ!」





「見事な歴史的エンストっぷりだったねぇ。」





そんなつまらん台詞を、ニヤケ顔で言い放ってるオッサン指導員が、
世の中に20人はいるという。







 ■  2002年 6月17日   ネタがないわけじゃない。




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
がむばれ! ニッポン!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



一応、それっぽいスタイルで応援してみます。


明日、仙台とN○Kが熱い!







 ■  2002年 6月16日   しとひ。




「ちちのです。」


朝礼で突然、校長が口を開いた。

ちちのし?
父の死?
んん?
校長のオトーサマでも亡くなったのだろーか?
それとも今日がオトーサマの命日?

何を朝から縁起でもないコトを言い出すんだこのヒトは。

一瞬の間にいろんなことを考えよーとするもんデス。
ヒトの頭って。

一応、神妙な顔付きをして続く話を聞く。





ふと思い出す。

うちの校長、「ひ」って言えないんだった。

「ひ」が「し」になっちゃうって奴。



あー。
「父の日」か。


母の日に比べて、ジミーな日ですネ。
メディアを見渡してみても、母の日みたいな盛り上がりは一切Nothing。
まるで家庭内のヒエラルキーを顕著に表してるかのよーなイベントデス。





<<家の中の偉い順>>

お母さん

ワタシ

ポチ(雑種)

ピーちゃん(セキセイインコ)

お父さん





こんな感じかしらん。



父権よ何処へ!(ちょっと涙目)







 ■  2002年 6月15日   値段。




サッカーの話ばかりで恐縮なんですが、
ゲームを見ていていつも思うのは、
あれって、一体いくら位するもんなんだろーかっつーこと。

あれデスヨ。
あれ。
グラウンドから飛び出しちゃったボールが遠くに行っちゃわないよーにする、あれ。
スポンサーだと思うが、企業名がビシッ!と出てるあれデス。


なんつー名前なんでしょ。これ。


わし達ニホンジンが見ている放送は、全世界に発信されてるものなんでしょ。
で、その放送を見ている視聴者が、なんでも世界で延べ400億人を超えるとか超えないとか。
オリンピックですら200億くらいらしいんデスヨ。
もはやこれ以上の視聴者は稼げないだろっつーくらいのオーディエンスなわけデスヨ。
で、そんな世界の全人口を遥かに上回るだけのニンゲンが、見てるこの放送の中で、
企業名がバシッ!って出ちゃったりしたら、そりゃーもう、天文学的なCM効果があるわけですよネ。
ってことは、あの企業名で覆い尽くされている板っぺらには、
もはや一般市民には想像も付かないほどのお金が動いているんじゃないかと思うわけデスヨ。

ウン百万円じゃないよねぇ。
ウン千万!?
もしかして億単位!?
うひゃー。
バッカンバッカンとボールがそれにぶつかる度に、スポンサーはもう大喜び。

「ほら! 映ったヨ!」

「うわぁ! 3秒も映ったぁぁぁ!」

そんな会話がもしかしたら、とある企業の一室で展開されているかと思うと、
またワールドカップもいとをかし。





っつーことで。


タダだけど。







1日のアクセス数、億単位だな。





あ、いけね。
URL書いてないや。







 ■  2002年 6月14日   Breakthrough.




あのぉ、当Siteを「お気に入り」に入れてくれている有難い御方、
ひとつお伺いしたいのですが、
当SiteのURL、

http://www5b.biglobe.ne.jp/~echo_/

になっているでしょーか?
もしかして、

http://www5b.biglobe.ne.jp/~echo_/main.html

になってはいないでしょーか?
当Site、身勝手ながらフレームを使ってますので、前者の方にアクセスしていただかないと、
一部しか見れないのですヨ。

「ワタシのブラウザ、フレームじゃー見れないのよぉ!(怒)」

っつー御方は仕方ないのですが。
前者でアクセスしていただけると、いくらか見易いかと思われますので、
もし、後者になっていたら、改めて頂けるとこれ幸いデス。


以上、業務連絡でした。




で、「日本 v.s. チュニジア」デス。

ニンゲンとは欲深いイキモノのよーで、
最初はワールドカップに出場するだけで諸手を挙げて大喜びだったのに、
第1戦で引き分けによって勝ち点1を獲得すると、
今度は初勝利を、そして今度は予選リーグ突破を、
と先へ先へと欲が出る。
もはや、あれほど喜んだ勝ち点1は嘘のよーデスネ。

でも、それでいいと思いマス。
そーでなきゃ、いけないんだと思いマス。
欲がなきゃ、こーいう場所で図体のデカいガイコク人と対等に闘えないのデス。
もはやわしくらいの世代は、なんかしらのコンプレックスをガイコク人に持っている。
奴らはスゴイ。
奴らが偉い。
英語が偉い。
ガイコク万歳。
ニホンはダメダメ。
勿論、異論はたっぷりと出てくるだろーけど。

しかし。
過去のシガラミや、先入観に囚われない若い選手達が、何の臆面もなく、何の衒いもなく、
格上の諸外国に向かっていくその姿。
あぁ、なんて美しいんだ。
あぁ、なんて格好いいんだ。
昔のオリンピック選手は言いました。
国の名誉のために闘うと。
今の選手達は違いマス。
自分のために闘うのだと。
どこかのTV放送で解説者が言ってました。
ニホンの政治家も、真っ赤なモヒカンにしてみろと。
それくらいのニンゲンじゃなきゃ、現状をBreakthroughすることは出来ないと。
この閉塞感漂うニホンを救うのは、そーいう過去に縛られない、
ある意味、常識を超越したニンゲンではないと打破出来ないのだと。



なんて突拍子もないことを言うんだこのヒトは。



そー思いましたが、あながち全否定するほどの異論でもないよーな気がシマス。
99%の常識を1%の非常識が進化させていく。
今、非常識だと思われる常識が、もしかしたら世の中を退化させていく要因なのか。
冷めた目で冷ややかに語る常識が、もしかしたら世の中を腐敗させていく原因なのか。
ワールドカップを通じて、そんなことまで考えてるわしは、
ちょっと最近、疲れ気味デス。


以上、メールのレスが遅れまくってる言い訳デシタ。





でも。


道頓堀に飛び込むワカモノ達は、ちょっと違うと思いマス。


とっても気持ち良さそーだけど。







 ■  2002年 6月13日   とりあえず第1回結果発表。




昨日募集した、CI企画「えちょせとらシンボルマーク」大募集、
ヒジョーにたくさんのご応募、アリガトーゴザイマス!
どの作品も、ヒジョーに秀逸!
どの作品も、ヒジョーにびゅーてほー!
その中からたったひとつを選び出さなくてはいけないという苦しみ!
他のものを蹴落とさなくちゃ生き残れないという国の威信をかけたワールドカップみたいな刹那感!
まるで異性数十名から一斉にプロポーズされたよーな!
7つの玉を集めたお前にたった一つだけ願いをかなえてやるっつー神龍の有難い言葉のよーな!
もはや嬉しい悲鳴をあげまくりって奴ですネ!
発表はもう少し待っていただきたい!
もう少し悩ませてもらいたい!
それにしても、わしにたった一つだけを選ぶことが出来るのか!?
わしに他の作品を落とすことが出来るのか!?
わしはもしかして、とんでもない罪なことをしてしまったのか!?
あぁ、苦汁の日々をわしはこれから味あうこt







応募総数0通っつー事実。







言ってみたかっただけデス。
そーいう気持ちを味わってみたかっただけデス。
所詮、ネタがなかったために急に決めたこと。
そー易々とその手に乗るもんかいということでしょーネ。

仕事を終え帰宅後、僅かな期待と不安を胸に、速攻でメーラー起動。


「5通の新着メールがあります!」


おぉ!
来てる来てる!
どんなマークかな?
誰が送ってくれたのかな?
ワクワクしながらフォルダを開く。



!広告!
!広告!
!広告!
!広告!
!広告!



・・・・・・・。



えぇいっ! 全て削除ぉぉぉ!!!(完全削除)



まぁね、募集してまだたった1日だからネ!
そー自分に言い聞かせるのが精一杯だったり。

心優しい方、絵心のある方、まだまだご応募お待ち申し上げ。



ふと思ったが、「Corporate Identity」っつー言葉を個人のSiteで使うのは、
適切なのだろーか。
Corporateでもなんでもないわけだけど。

まぁ、構わないか。







 ■  2002年 6月12日   緊急募集。




「えちょせとら」CI企画発動!


CI(Corporate Identity)化に伴い、
えちょせとらのシンボルマークを募集シマス!


文字のみ、イラスト付き、どっちも可!
jpg.ファイル、gif.ファイル、png.ファイル、bmp.ファイル、いずれでも可!
出来れば10KB内に収まれば有難いこと、この上Nothing!
でも、1MBあっても良くってヨ!
ただし、120KB前後だとウィルスと勘違いしちゃいますので、注意が必要デス。
優秀作品は当Siteのあちこちにそのマークを使用させてもらいマス。
っつーことで著作権はわしに頂戴ネ!
著作者名は当然、残しますけど!


っつーことで、期限は6月いっぱい!
件名は「えちょせとらシンボル」で!
奮ってご応募を!
こちら
(メーラーが起動シマス)






いや、話のネタがないわけじゃないデス。
ネタがないわけじゃ。







 ■  2002年 6月11日   我慢出来なくて。




いよいよ6月も半ばに差し掛かり、
日本列島梅雨入りした模様ですネ。
不快指数が桁違いに高まるこの時期、
精神的にも肉体的にも健康であるよーに努めたいものデス。


夕食を終え、更新作業をホドホドに済ませ、
さぁ、ボチボチ風呂に入りましょーか。
ベタついたカラダを温水で洗い流す。

あー、幸せ。

1日の汚れと疲れが下水溝に吸い込まれていく。
頭のてっぺんからつま先まで綺麗に洗い流す。

しかし。

暑い!
暑い!
暑過ぎる!

うむ。
あれをやろう。
もう我慢出来ない。
そう。
あれ。
冷水だ。
冷水。
冷水を浴びて、火照ったカラダをクールダウンだ。
シャワーの温度を40度から通常の冷水にスイッチオン。










ぎゃぴ。










心筋梗塞を起こすかと。
一瞬、心臓の鼓動が怪しげな動きを。


あまりカラダにはよろしくないみたいデス。
冷水を突然浴びるのは。







 ■  2002年 6月10日   国を愛する心。




スゴイネ!
ワールドカップ。
スゴイよネ!
6月9日の対ロシア戦。

平均66.1%! 瞬間最高は81.9%!!

ニホンジン、約1億人が見た計算だそーで。
うん。
スゴイや。



あれ?





ニホンジンってそんなにサッカー大好きな国民だったっけ?





まぁ、わしもその中の1人には違いないので、偉そーなこと言えないけど。

何十年も前から、「サッカー? そんなマイナーなスポーツ。」なんて言われてた頃から、
きっとサッカーが大好きで大好きで仕方なくて、
「サッカーボールが友達さっ!」っつー感じの翼くんみたいなヒトもいるわけで、
きっとこのにわかサッカーブームを苦々しい思いで見てることでしょー。
開催国だからこその盛り上がりっつーのもあるだろーけどね、
真摯な姿勢でサッカーに打ち込んでいるヒト達のことを考えると、
なんだか線香花火みたいにパッと散る、一過性のモノにならないことを祈らんばかりデス。
っつーか、特にマスコミュニケーションのヒト達が。

わしは、単なるナショナリズムだけで観戦してるだけ。
あくまでも緩やかなナショナリズム。
あぁ、ニッポン万歳。


でも、そのナショナリズムが高まって、フーリガンになるんだろーねぇ。
ロシアじゃひとり殺されちゃったし。


誰しも持っている愛国心。
普段は表面に現れることのない愛国心が、国際試合になるとニョキっと顔を出す。
あれだけ国歌を嫌っているのに。
あれだけ日の丸に嫌悪感を抱いているのに。
家。
学区。
地域。
市町村。
都道府県。
東日本、西日本。
日本。
そしてアジア。
少しずつコミュニティが広がっていって、少しずつ自分の置かれているコミュニティに愛着を感じて、
そしてそれが高じてそれ以外のモノに対して、排他的な感情が産まれるわけで。

誰しも持っている小さなナショナリズム。
誰しも持っている僅かな愛国心。


なーんか、戦争の縮図を見てる感じ?


武器を使わない戦争ならまぁいいやっつー気分デス。
TVを見てると。


とりあえず次の愛国心がメルトダウンの日は14日デス。







 ■  2002年 6月9日   歴史的33回目の日。




「ロスタイムは2分!」

固唾を呑む。

「あと1分!」

手が汗ばむ。

―――ホイッスル!―――


うぉぉぉ!


6月9日がサッカー界において歴史的1日となった日。
歴史に残る1日が、わしの33回目の誕生日。


うぉぉぉ!


たとえ、バースディケーキが三角形のショートケーキであっても!

たとえ、そのケーキにロウソクが1本しか立ってなくても!




うぉぉぉ!


たとえ、「プレゼントは?」の問に、
「今更、めでたいわけじゃないでしょ!」っつー冷たくあしらわれても!

たとえ、以前の借金を思い出されてしまい、
逆に「3000円返してよ!」と何も誕生日に言わなくてもいいじゃんっつー感じであっても!


うぉぉぉ!




BBSで!
メールで!
たくさんのヒトが祝ってくれたし!
たくさんのヒトが祝ってくれたんだし!

うむ。
今年もがむばってSite運営続けていきたい!
今年もがむばって働いていきたい!
今年もがむばって生きていきたい!

そーココロに誓い、でもそれを全く表面に見せないトコが、
まことしやかなecho33歳の生き様って奴なのデス。



これからもよろしくネ♪ (可愛らしく、それでいて有無も言わさず)



ちなみに感謝の気持ちはコチラらしい。







 ■  2002年 6月8日   1通のメール。




えーっと、

昨日の77位の件で、なにやら波紋が広がっているよーですが、
わしの可愛らしいアメリカンジョーク(ブラックテイストたっぷり)だと理解してもらいたい。
いや、理解しろ。
っつーか、ゴメンナサイ。
以後気をつけマス。



深夜、ボチボチ寝ようかと思ったら、
かみさんからメールが届く。
今さっきまで目の前にいたのに。



「ハッピーバースデイ パパ!
誕生日おめでとうです。
ちょっと何も買ってあげられませんがすいません。
おじさん体型にならないようにお願い申し上げます。
それではおやすみなさい。」





口で言え!口で!




今更照れる歳じゃないっつーの。


しかし。
夫婦っつー関係は不思議なもんで、
付き合ってる時期はなんの衒いも躊躇いもなくなく、回りが恥ずかしくなるよーな、
すうぃーとで能天気な言葉を耳元でウィスパーすることが出来るのだが、
いるのが当たり前の関係に成り下がると、なんてことない言葉でも、
面と向かって言うのはこっぱずくなるっつーもんデス。



何も買ってもらえないのは痛いですが。
狙っていたものがあっただけに。



でも、「おじさん体型」だけ余分デス。







 ■  2002年 6月7日   リンクはしてませぬ。




【えちょせとら最新ニュースBest100】




28位   Harbotえちょ、いつまで「ごくらくゆめきぶん」!?



44位   大予想! 管理人BBSへ再登場はいつなのか!



51位   スクープ! チャット部屋1つに統合か!?



77位   「えちょせとら」常連様内部で確執発生!?



89位   echo家娘さん's次女の逆襲! 泣かされる長女!



圏外   管理人に新たな口内炎発生! 胃腸が弱ってるらしい!?







 ■  2002年 6月6日   GS.




近所のガソリンスタンドが潰れた。

ヒイキにしてたのに。

あの愛想のいいオニーチャンはこれからどーするんだろ?
あの窓拭きのヘタなオバチャンの今度のパート先は?


それ以前に、

これからはドコでガソリン、入れましょか?>かみさん



ちなみに自分でガソリンを入れる気は更々Nothingなので、本気で心配してません。



わしのわしたる所以デス。







 ■  2002年 6月5日   別の場所でゴーーール!




「昨日の日記の中に1箇所、間違った部分があるヨ!」

そーいう指摘がとある常連様よりありました。
えっ。
ドコでしょ。
一応、UPする前に簡単な校正はしてるつもりなんですけど。
その方曰く、

CMのない某国営放送 → CMのない某公営放送

なんだそーデス。


ほぉー。
そーだったんデスカ。
それは知らなかった。
またひとつ、利口になったよーな気がシマス。
ありがとさんデシタ。

っつーか、国営と公営の違いがイマイチよくわかりませんが。



わしのHN、「echo」の由来は、
好きだったバンド「ECHOES」から頂いたっつーのは、皆様の承知の事実だと思いマス。(←思いません)
で、そのヴォーカルだった辻仁成氏が電撃結婚!
前妻、みなみかほと別れて2年、なんと今度のお相手はなかやまみほぉぉぉー!



うぉー! こんちくしょー!



この敗北感。

やっぱりアーティストってモテるんデスネ。

うん。
羨ましくなんかないもんかい。


詳細はコチラにあるらしい。
宣伝してどーするわし。







 ■  2002年 6月4日   やはり今日は。




これだヨ!
これ!
このご近所さんとの一体感!
ゴールネットを揺らすたびに外で聞こえる雄叫び、
そしてそれにも勝る我が家の歓声!(っつーか、わし1人)
あぁ! この連帯感!


「ワールドカップぅ? ふんっ。どーせダメでしょ。3連敗3連敗。」


あの「ドーハの悲劇」で、なんだかニホン選手の技術云々よりも、
そのニホン人特有の精神的な弱さみたいなもんを感じて以来、
サッカーに大きな期待はしてなかったのデスヨ。
totoもやってないし。

それに。
それ以前にネ!
試合に夢中になるほどサッカー好きっつーわけでもないもん!
一緒になって騒ぐのって、格好悪いと思うもん!
まず応援の仕方を覚えなきゃいけない感たっぷりのサポーターになりきれないもん!
八咫烏のくっついた青いシャツ、持ってないもん!
フェイスペインティングなんてやった日にゃ、肌が荒れちゃいそーだもん!
「中田」が2人いるなんて知らなかったもん!
まだラモスやカズがいるんだって思ってたもん!
オフサイドって未だによくわからないもん!
スタジアムで馬鹿デカいユニフォームの下に隠されちゃったら暗くて困っちゃいそーだもん!
誰か着てみろ!


でも。
でも!
なに!? この高揚感!
なんなの!? この愛国心!
あのスタンドを青く染める一員になりたいと思うのはなぜ!?


あー、わしもやっぱり、じゃぱにーず。
わしにもYellow Bloodが流れているのデス。
あの蒸し暑さの中、「何か」の為にひたすら純粋に汗を流す若者達を応援したくなるのデス。
そしてあのコスタリカの審判にはヒトコト物申したい気分デス。
汚い野次をたっぷり使って。



とりあえず。





CMのない某国営放送での中継で良かったなーって思いマス。
その某国営放送局長はホクホクだったろーなーって思いマス。
裏番組のプロデューサーは、捨ててただろーなーって思いマス。


がむばれにっぽん。

次は歴史的勝ち点3だといいネ!







 ■  2002年 6月3日   ミネラルウォーター≠水。




「水がカラダにいいっ!」

そんな話をよく聞くもんで、試しに買ってみましょ。
実はわし、未だかつてミネラルウォーターって飲んだことないのデス。
同じ値段なら、どーしても味や色の付いた液体を選んでしまっていたのデス。
っつーことでコンビニへ。
陳列棚には、evian、volvic、Perrier、Vitel、六甲の美味しい水等、
ミネラルウォーターと呼ばれるものが、まぁ、いろいろあるもんデス。

さて、どれにしたらいいもんか。
やはりココは洋モノの方がオシャレでしょ!
うむ。
赤っぽいラベルのevianよりも、涼しげなブルー基調のvolvicの方が美味そーだ。

「これ、ちょーだい。」

コンビニのおねーちゃんにお金を払い、水げっと。
んー、いいカモ。
うん、なんかいいゾ。
ジュースやお茶じゃなくてミネラルウォーター。
なんかオシャレな気がするゾ。
「水と安全はタダ」じゃなくなってきた21世紀の日本、
それでもなんかミネラルウォーターを買うっつーライフスタイルに、
ちょっとしたハイソサエティ、いやいや洒落た都会のエッセンスを感じさせるっつーもん。
蛇口に口を当ててガブガブ飲むなんて、まぁお下品。
水は買わなきゃ!
そんな感じでしょーか。
「イナカモン丸出し!」とか言わないで欲しいもんデス。


よし。飲むぞ。
れっつ、どりんきんぐ!







単なる水だネ!







普通の水よりはカラダにいいのかもしれないけど、
わしは、そんなこじゃれた飲み物はいいや。
あまりにも当たり前な味覚。
あまりにも当たり前なノドコシ。
予想通りのあまりにも明快な結果に、
Winマシンを使ってるくせにMac用のソフトを買ってきちゃったよーな虚脱感すら感じてみたり。
遠路遥々やってきた店が月に1回の定休日だったみないな空虚感すら感じてみたり。


恐るべし。
ミネラルウォーターを買う人々。







 ■  2002年 6月2日   井の中のカワズ。




【本日の没ネタ】



面白いことを思いつきましたヨ!

「FIFA2002 World Cup KOREA JAPAN」に関わる人々を、
「わーるどかっぱー」って呼ぶっつーのはどう?





ぷっ。





世界の河童かよ!






今日の日記はこれで行こーかなぁーなんて思って、
まぁ、そんなくだらんコトを考える奴は他にいないだろーと思いつつ、
試しに検索かけてみたら、あらビックリ。
Goo○leで255件、Ya○ooで254件もHITしちまいやがってこんちくしょー。
っつーか、普通に使われているし。
ちなみに翻訳Siteで調べたら、「世界吸角法施術者」だ、と。
お陰でネタ1つ損しちゃったっつーの。
それにしても、「世界吸角法施術者」って一体。



世の中、まだまだ知らないことが多いよーデス。







 ■  2002年 6月1日   existence place.




自分の居場所を見つけるのも、見失うのも自分次第。

そー思う。



職場で。

家庭で。

学校で。

ココで。



孤独感に苛まれて、もがき苦しみ、嫌な夢を見る。
誰かと繋がっていたくて、でも無駄な連帯もホトホト嫌気がさしてみたり。


自分の居場所を見つけるのも、見失うのも他人任せ。

そんな今日この頃にボチボチ見切りをつけよう。

そー思う。










TOP